美人度アップしたボール遊びの「発達プロセス」セミナー | 魂の望みのままに新しい時代をつくる

こんにちは。
生成発展アクティベーター
天職コンサルタント  梅田幸子です。

昨日は、

バスケットのゴールのある体育館、

よかったなー。


大人気!


ドリブルしているのは小学五年生の娘。

めっちゃいいプログラムになったので、

娘を小学校早退させて連れて行きました。


(職権乱用。自画自賛w)




バスケットゴールのある面と

ゴールなしの面と、

2面を借りてのびのびー。




今回、参加者さんにおこった

共通の変化は、意外なものでした。


それは、

美人度がアップ!




顔の奥行きや、

凹凸がアップしたんだ〜。



掘りが深くなったので、

お目々ぱっちりした人や、

シュッとした人や。




わたしはどうかしら?  


下のツーショットは開始前。

わたしも綺麗になりましたかしら!?

(呼吸が深くなるアイマスクですって。試してみよう)



2022は、

女性を象徴する2が3つもあり、

足すと妊婦をあらわす6。


ボール遊びの「発達プロセス」をたどると、

美人になって、

受け取り上手になって、

感情のコントロールもしやすくなる。


そして、今日の知識をつかって、

自分も人も育てることができる。


ボール遊びの「発達プロセス」セミナーは、

女性的な力を高める、2022に

ふさわしい企画だったのでは

ないでしょうか。




もちろん、投げる・打つ

→発信力やコミュニケーション力も

   アップしますけどね!


講義中〜



遊んで、学んで、

体験して、

遊びながら学んで、


学んで、

遊んで、

質問して、

学んで遊ぶ。


よき3時間でした。

(ギリギリまで遊んだので、3時間半か!)



ご感想コメント

​幸子さん、主催の美絵子さん、ご参加の皆さま、ありがとうございました〜


理論、体験を繰り返しての、集中しての3時間、体感覚の薄い私も自然に発達の統合を、以前より体験できた気がします。

たくさん体験できたのが嬉しかったです^ ^


赤ちゃんから幼児への

発達プロセスの変化を体感

していただくボール遊びも入れましたし、

これ、好評でした!



動く中で、「できる」が増えたり

「動きやすい」と感じたり、

体感していただけて良かったです。

 


​反射の統合をして発達することで、エコな身体にもなるし、体力もアップするのですね😳


ボール遊びは楽しい!という感覚を知れて、発達具合によってどう関わればいいのか、ということも教えて下さったので、息子との遊びも楽しめそうです🥰

息子の体力も上がる~😳✨


​もう一度、大きくなった子どもとボール遊びを楽しんでみるのも良いのかなと思っています。

大人の真剣なキャッチボール!!


​とっても楽しかったし、今の私は過去一で球技ができてそうな感覚にビックリしました✨

そして、動くと息は上がるのですが、ぐったり疲れた感がなく、統合効果!?

足ぷろ効果!?


子どもたちや学校で、早速応用していきたいです♬


発達すると、

練習していないことが

できるようになっちゃうのよね。


心地よい疲労感と、

ぐったり疲弊する違い。

これは、固める反射・原始反射の

統合効果は大きいです!


​私は、「球技は全部嫌い」というイメージがありましたが

実際にしてみたら、「バスケのドリブル(まりつき)は好き」など、昔好きだった動きがいろいろあるのを思い出すことができました。

発達の順に沿って、息子といろんなボール遊びしてみたいと思います♪


●足ぷろ若葉祭り、参加申し込みします(^^♪


最初の別のご相談で、

「細分化」ができるといいな、と

思ったら、まさに細分化して

とらえられるように♡



学びの中で、

足の発達がボールコントロールに
大きく関わっているとのことで、
足ぷろ効果を実感💗

足に関しては、
行き帰りの電車やバスに揺られて立つ時の
安定感が抜群にアップしてました!!

そして、たくさん動いても疲れてない😆

身体が発達するって
こんなに楽にスムーズに動くことが
できるんですね♬




​めっちゃ楽しかったですー💖


情報量もりもりで頭がパンパンですが、いっぱい動いて今日はぐっすり眠れそうwww

↑そこっ?笑


よく眠れましたか?笑

頭脳労働の多い現代人は、

肉体労働をすると、いい睡眠に

つながるのよね〜。


全身バランスよく使うほど

疲れが取れやすいのです。


さて、


今回のセミナーは、

発達の基礎理論

いろーんな指導メソッド

子どもの遊び

怪我と身体

心と身体

現場での体験と考察


などなどから作った講座なので、

情報もりもりだったと思います。


ぜんぶ使いこなせたら

めちゃスゴいことに……。


ちょっとずつ

取り入れていってくださーい。


いろんな重さや大きさのボールで一気に(同時に🤣)遊ぶことってなかなかないので、動きや力加減も含めていろんな刺激が新鮮で楽しかったです♪♪

全国目指していた時の練習は勝ち負け1つにピリピリしてたトレーニングの運動だったなぁと気づきました!今日は、自主練の時みたいな楽しさで😊久しぶりでしたが、やっぱり動くの好きなのを実感しました!

関わる子ども達にも、自分に対しても、ひとつ前と一歩先のプロセスを知れるのはとても勉強になりました!私もさっそく現場に活かしてみます!


スポーツでも仕事でも

「プロセスが大事」だと

よく言われるでしょう?


最近は、

努力したかどうかの意味に

変わってしまっていますが、


本来は、

成果が出るために必要なプロセス、

成長・発達するために適切なプロセス

という意味。


努力してもよい結果がでないのは、

プロセスが間違っているかも?と

疑えるといいのです。


一つ前と一つ後のプロセスを

知っていると、抜けを埋めたり、

戻ったりできますよね。



幸子さんが

「まだ遊びたい人は遊んでてもいいよ~」
と座学を始める合図をくださったとき

遊びたい!
でも学びもしたい!

って感覚になれたこと
嬉しかったなぁ

バスケットボールのドリブルが
楽しいなぁ、なんでかなぁ
と思ってたのですが

まだまだ発達初期だということが分かり😂

まじかー!😂
という思いと

ということは🤔
伸び代たっぷりやーん❤️
と、嬉しくもなりました😍😍😍






​幸子さん皆さん、ありがとうございました!

今までボール遊びに縁が無かったので、あんまりピンと来ないけど、久しぶりに身体を動かしたいなと思い参加させて頂きました。


ですが終わった後は、ボール遊びめちゃめちゃ今の自分に必要やん‼️ボール遊びしたいんですけど❗️ってなってます。笑


内容も、たくさんのことに応用できる凝縮した発達の基礎🌱みたいなお話しが盛りだくさんで、まずは自分が発達したいのはもちろんですが、これは色々これから楽しいことできるな〜👀と感じました✨


ずっと最近肩や首がガチガチだったのですが、帰り道、首が動かしやすくて嬉しかったです。

そして、またひとつ自分の不可解さの謎が解けました。笑笑


ひとまず、いきなりバスケットボール抱えて街に繰り出すのは難易度が高いので🏀家でできることをしてみます!笑




🏀豆知識🏀


わたくし、

開場から開始までに、バスケの

フリースローをして遊びまして。


しゃんしゃん入る〜気持ちいい〜♡

まだまだいけるやん、わたし♡

と思ったのも、つかの間……


開始前に、

腕の押し出す筋力を

使い果たしました😅😅😅

主に二の腕。



わたしのように

腕の筋肉がつきづらい人、

すぐ腕がへこたれる人は、


手の反射、

首の左右の反射(ATNR)の

残存が原因かもしれません。


このふたつの反射は、

腕・手の筋肉との関連が深いんです。



このふたつは、わたしも、

ほかに比べて残存が強い原始反射

なんですよね。



※原始反射の影響の出方は、人それぞれなので、腕力はあるけれど、原始反射の残存は大きい人もいます。また、筋肉は鍛えれば太くなります。原始反射の残存度合いと1:1対応はしないので、ご注意ください。

  

※筋力の弱さの原因が、原始反射の残存の影響の可能性がある。しかし、原始反射が残存している人すべてが筋力が弱いわけではない。ということです。


筋肉の発達と、

原始反射も関係が深いんです。





山田万記さん

・ボールが後ろに飛んじゃう場合は?

・高校球児がプロで故障ばかりになるのは

・下半身強化



本田美幸さん

バスケフリースローがまっすぐ跳ぶようになった理由

・beforeの時点で、以前の私とのギャップがありすぎた(昔よりできる)



主催の川上美絵子さんは、

キリリと男前になりました。


6月に、劇団の公演で、

野球少年役をするんですって。


LGBTをテーマにしたお芝居。

6月25日(土)午後


川上美絵子さん出演のお芝居を観劇+お話会のイベントを行います。


大阪日本橋にて。予定あけておいてください。



途中、

「細分化できたら」と書きましたが、

意識の力(期待と可能性)を使って、

反射の統合効果、コンサル効果を

高めています。


その手法は、場の統合レクチャーで


 


生成発展アクティベーター

天職コンサルタント

 

梅田幸子

綸枢

 

 

イベント・講座情報 

 

image  いやしの先へ

あなたには力がある 創造力を磨こう

 

 

嫌な仕事で食べていけるほど、世の中、甘くありません。