劇団天動虫 の 稽古場日記 -48ページ目

劇団天動虫 の 稽古場日記

劇団天動虫の稽古場風景・ワークショップ風景・劇団員のつぶやき・公演情報などをお届けします!⭐️


その公演に因んだものが
よく目に留まるってことはあるあるです!


タイトルが「檸檬」だと、
そりゃもうレモン🍋ばっかり気になって
新しいお菓子に出会うとテンションが
爆上がりなわけですね〜ラブ上矢印上矢印


ここ最近、
わたしのまわりで見つけた檸檬を
みてください!!


下差し稽古始めの頃に池袋で。
「檸檬」の初出は「青空」っていう同人雑誌なのもあって青なんだろね。



下差し池尻大橋駅にある、レモンケーキといったら有名なパティスリー1904さんの、しまなみレモンケーキ 。
ぽってりしてて、可愛くて、美味しいの!お願いラブラブ



下差し偶然 お母さんから檸檬🍋の差し入れ!!
公演タイトルの事、言ってない時だったからびっくりした〜!笑
はちみつにつけたよオカメインコチューリップガーベラ


下差しふふふ、たのしみ照れ



下差しやっぱみんな檸檬が気になるみたいで、
稽古場にお菓子が集まる集まる!笑
おかきは私から。
西尾八つ橋にレモン味が!!
これは帆足さんからルンルン



下差し超私生活🙂
友達とレモンフロートサワーつくったのグラサンキラキラ




下差し味見。甘酸っぱい。(そりゃそう)
ソーダとか、アイスにかけたりとか、
何にかけようかなぁえーラブラブ



下差し頂き物!! めちゃめちゃびっくり!!
偶然にも檸檬。すごい。巡り合わせ。
贈り物って本当に嬉しい!!ありがとう!
冷凍庫で少し凍らせても美味しいみたいで、
チャレンジ中ねずみ
あした食べようかな🎶



檸檬って初夏のイメージだけど、
(あちこちのお店で見るのがこの時期よね)
実は 旬は1〜3月なんだって!!!
今ブログ打ちながら、
だから1/1の同人雑誌に載せたのかと納得。


まだまだ沢山の檸檬を見つけたい。
みなさんも見つけたら是非
天動虫のことも思い出してくださいね!!




こんにちは!
劇団員ジョニーです!

7月まで椿組の花園神社野外劇に出演させて頂いてたので…
つい先日『檸檬』の稽古へ初参戦しました!



今回の公演
皆一人一人がそれぞれ文学作品をあてがわれているのですが…
太宰治、江戸川乱歩、夢野久作、岸田國士、etc…

稽古を見てみてビックリ!
何にビックリか。








※台詞を覚えてる瞬間ばかり撮りました。(笑)


その膨大な文章を
一字一句
まちがえず
暗記しているのです!

え!

朗読じゃないの!?

全部おぼえてるの!?!?



そうなんですよ。
日本文学を使って公演をすると言うと、なんだか朗読会のようなイメージが沸いちゃうんですが

朗読じゃなくて
芝居なんです。

天動虫の人達、小説の文字の隅々まで全部おぼえて全部芝居にしてるのですよ。



小説の言葉、情景、色
そういったものを大事にしながら
いかにお芝居にするか
いかに役者のものにするか
皆、じっくり研究しています。

芝居になると、どうなるのか?
ぜひ観に来てくださいね!



私の役は何になるかというと
それはもう少し秘密にしておきます。
会場でお会いしましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


てんとうむしのカフェ型演劇
青空文庫シリーズ第1弾
​『檸檬』
コトバとカラダで​どこまで
色彩を愉しめるか


■2019年8月17日(土)・18日(日)
17日(土)    13時開演 17時開演 ☆
18日(日)    12時開演 16時開演 ☆

※☆の回は茶話会もあります。詳細は下記をお読みください!
※受付・開場は15分前


☆茶話会☆

終演後、お茶やお菓子を楽しみながら出演者とお話しませんか!
ご感想、それぞれの作品への思い出、どんな”色彩”を感じたかなど…
皆様とお話しできたら嬉しいです。
ぜひお気軽にご参加ください。

17日(土)の17時の回の終演後 19時頃
18日(日)の16時の回の終演後 18時頃

参加費1000円(飲み物・お菓子付き)

ご参加希望の方はご予約をお願い致します。
一度ご観劇された方はご覧になった回ではない日時の茶話会のみもお申し込み頂けます。


■チケット料金 2500円
天動虫缶バッチ割あり
※天動虫特製缶バッチのご提示で、受付にてチケット料金より200円割引


■会場 Visionary Work Garage (代々木八幡)
渋谷区富ヶ谷1-6-10 代々木公園ビル3F
小田急線「代々木八幡駅」より徒歩1分
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」より徒歩30秒
‭‭https://g.co/kgs/UcJVdr‬‬


■ご予約■
ジョニー扱い
https://www.quartet-online.net/ticket/aosora_remon?m=0gbcdjf


作家(予定)
江戸川乱歩・太宰治・夢野久作・中原中也・岸田國士・島崎藤村・梶井基次郎​

構成・演出
帆足知子

出演 
木崎真宥子  藤江千晶 岩井梨沙子
齋藤法恵  七音  
太田恭子(演技集団オムニプレゼンス)
赤坂志保(Inception)

ジョニー

特別出演  井村昂(少年王者舘)
おはようございます
七音です

梅雨があけた途端に
酷暑が続いてますね。
外は熱風、熱風、朝も昼も夜も暑い!

そうそうこないだ、
稽古場に温井が来てくれましたよ!

本人は、稽古場久々すぎて居方がわからないみたいな事を言っていましたが 、
温井ワールドは健在で、しっかり足跡残していってくれました☆


さてさて、それでは、
今回のテーマは
「セリフの覚え方や役作り」です。



わたしは、、、
とにかくセリフ覚えが悪く、
色々と下手なのです。

稽古が進んでも
なかなかセリフを覚えられず
喋ってみるととたんに
「あ、あ、あ、……」となってしまいます


まずはセリフを覚えない事には
自信をもって喋れないし立てない、、

なので、とにかく、ブツブツ……
言いながらセリフを覚える。

これ、電車の中とかでもやるんですけど、なかなか、怪しい😒
でもやります

マスクしている時期はいいですが、
今の時期は……なるべく人のいない方を見ながらぶつぶつぶつ……



しかしとにかく……時間がかかかる



「役作り」は、
色々その人の人生とか想像します。
たとえ短いシーンでも、
なんでこんなこと言うんだろうとか
色々想像します。

天動虫のワークショップでもよくやりますが、相手役ともよく話をします。

🍋🍋🍋


今回の役は、、、

なかなか進めず苦労しています

あれこれ想像したら、
こうじゃないか、あゝじゃないかと
話は弾むのですが、、


それを表現するには、、
想像力も技術も
全然足りてないです


そしてまたあれこれ
考えすぎてしまうのですが、
でもやっぱり、
1人で想像して考えるよりは、
稽古しながら相手役のきょんさんと話したり、帆足さんの演出に助けられて、
やってみて初めて、
気づけるとこが沢山あります

自分を外から感じることが苦手で、やっていると思っている事と実際が違っている事があるので、、、

まだまだ精進が必要なのです



行きつ戻りつ…
廊下で自主練中のあたし達☆




演劇は、創り上げるのに時間がかかるし
難しいんだけど、、、
でも、本番で、お客様が居て、
そこで起こる世界観や空気感が
どんな芸術よりもわたしは面白いと思うので、
今回も、踏ん張り、頑張りますね☆





夏の思い出に…ぜひ天動虫の「檸檬」
見にいらしてくださいね。


🍋🍋🍋




てんとうむしのカフェ型演劇
青空文庫シリーズ第1弾

  『檸檬』
~カラダとコトバでどこまで色彩を愉しめるか~


小説はなんて色彩を鮮やかに描き出すのでしょうか。

花の色。
果物の色。
服の色。
風景の色。
情景の色。
いつのまにやら、カタチのないものまで色を持って立ち上がっていく。
形。匂い。関係性。
そのすべてに色がついてみえる。
文豪の描いた世界を、役者の体と言葉でどこまで甦らせることができるのか・・・


■2019年8月17日(土)・18日(日)
17日(土)13時開演 17時開演 ☆
18日(日)12時開演 16時開演 ☆

☆の回は茶話会もあります。詳細は下記をお読みください!

受付・開場は15分前

■チケット料金 2500円
天動虫缶バッチ割あり
※天動虫特製缶バッチのご提示で、
受付にてチケット料金より200円割引


☆茶話会☆
アフタートークをお客様とお茶を飲みながら気楽にやる会です。
今回は“色彩”がテーマです。みなさんにみていただいた感想をお聞きしながら、どんな色に見えたか?など、飲み物を飲みながらお話できたらとおもっております。

17日の17時の回の終演後 19時頃
18日の16時の回の終演後 18時頃

参加費1000円(飲み物・お菓子付き)

ご予約をお願いします
一度観劇された方はご覧になった回ではない日時の茶話会のみもお申し込み頂けます。


■会場 Visionary Work Garage (代々木八幡)
渋谷区富ヶ谷1-6-10 代々木公園ビル3F
小田急線「代々木八幡駅」より徒歩1分
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」より徒歩30秒
‭‭https://g.co/kgs/UcJVdr‬‬

■ご予約■
劇団天動虫


作家(予定)
江戸川乱歩・太宰治・夢野久作・中原中也・岸田國士・島崎藤村・梶井基次郎​

構成・演出
帆足知子

出演 
木崎真宥子  藤江千晶 岩井梨沙子 
齋藤法恵  七音  
太田恭子(演技集団オムニプレゼンス)
赤坂志保 

ジョニー
ほか

特別出演 井村昂(少年王者舘)




今回のブログのテーマは、

自分なりのセリフの覚え方
役の作り方

です!


自分の稽古の順番までトラちゃんとセリフ読み読みしているところをりさこに激写された写真トラ

(ほんとはもっとすごい格好だったけど撮られてるのに気づいて可愛こぶってる写真。笑)


くつ  帽子  かさ


セリフの覚え方・役の作り方。
人によって全然ちがうんだろうなあ

稽古場ではいつも、他の劇団員や客演さんなどをみていて勉強になることたくさんです!目

稽古じゃない時間はどうやって過ごしてるんだろう、どう次の稽古を迎えるための準備を進めているんだろう…!っていうのも実は気になる…。笑



わたしの場合は…
セリフを覚えるのはもっぱら電車の中か、夜の急にやってくる集中タイム(笑)です…⏰💭

わたしは会社勤めをしているのですが、
演劇をほとんどみたことのない会社の人が観に来てくれた時の最初の言葉に
「いつセリフ覚えてるの?!」
が多い気がします!笑


もちろん台詞を覚えることはスタート地点で
覚えて安定させるまでがキツイですが、
わたしとしては台詞を覚えるの次にある
台詞を自分の口に馴染ませることが
とっても難しいです(;_;)
感情を言葉にのせることがうまくできないー!


…すると、普段の自分が、あんまりその時の感情を表情とか言葉にだすタイプではないかもな~なんて思ったりします。
そもそも感情がそこまで激しく上下はしないかも?とか。

…そう、役作りをしていると、
なぜか自分ってこういう人間だなぁにぶちあたります。笑

これはよく考えてみると面白い!

自分と別の誰かになるのがお芝居であり役者なのに、その途中でいっかい“自分”とぶつかるんだよなぁ

どんな役でもまったく別人みたいに演じられる
演技の上手な人はそうではないのかなぁ?

芝居って奥が深いなぁ(まとめ。笑)


わんわん  ウサギ  にゃー


ちなみに私は、役ノートってゆうのをつくってます!





これはひっそり何代目かのノート。

自分の整理をつけるためだけのものですが!

もらった役の、今までの人生とか、
こんな性格とか、クラスではこんなカースト(笑)とかを書いたり、
(稽古が進むと変わっていたりするけれど。笑)

稽古場でもらった役のヒントをとにかく書いたり、

稽古で出来なくて
傷ついたこととか悔しかったこととか書いたり。笑


本番前とか、へんに舞い上がったり緊張したりして、これからその役を生きるのに集中できない!って時なんか、このノートをみて歴史を振り返ると、
すごく気持ちが整った状態で
気持ちよく舞台に立てるのでした虹キラキラ



おわり



りさこです✏️




のりぴー!
見てて飽きないお顔とスタイル、、、
ずっと聞いていたい話し方、、、
今回はそんなのりぴを堪能できます✨
味のあるものたちに囲まれて
凛と立つのりぴをぜひ皆さんに
観ていただきたい〜!です!!



今回は自分なりのせりふの覚え方や
役作りについて、、、🦉


今回はそれぞれみんな膨大な量のせりふ!
世界史のテスト前日、
覚えられない恐怖に慄き
大泣きしながら覚えたのを最近なんだかよく思い出します、、なんだろ、走馬灯、、、?

私は特に覚えもよくなく、、、
ちあきさんやのりぴとか参考にしたくて、早くみんなのブログが読みたいほど、、笑


私的に好きな覚え方は電車に揺られながら!
でしょうか、、、☺️
電車の中だとなぜか自分の世界に入りやすくて!わざと各停に乗ったりしながら電車の中でぶつぶつと覚えるのがすきです、、
まあそれだけでは覚えられるはずもなく、
好きな覚え方というだけなのですが、、🦌




役づくりも苦手で、、、(致命的)
イメージとかやりたいこととか
稽古場に立つといつも手も足も心もかちこちになってしまって、、、恥ずかしい、、!



一時出演をお休みしてた時
ひたすら映画を見続けた事があって!

久々に稽古をした時、
ほあしさんから言われる言葉が
映像で頭に入ってくる感覚があった時はびっくりしました😳

その時は学ぶという意識で観てなかったけど
ちゃんと自分の経験となってたんだなって!


(第6回本公演Salvationより、
美しすぎ、、!ほあしさんの頭の中はどうなってるのかしら、、、😳💕)




何か大きく変われたわけではないですが、
映画や本や芸術と触れるって
そういうことなんだなって!

天動虫の作品に触れた人の経験になれるようにがんばります!まずは触れてみてほしい!
お待ちしてます😊✨


こんばんは、七音です☆

涼しかった梅雨が、、、
明けるかと思えば台風到来で、なんだか波乱の夏の幕開けって感じですね。

夏の空は好きなんですが……
最近はめっきり暑さに弱くなりました😅


さて、今回の公演にかける意気込み!
いきますー!

「負けない」

…なんだか、ネガティブなワードになってしまいましたが。。
至ってポジティブな気持ちです☆

今回わたしは、客演のキョンさんこと太田恭子さんとの2人芝居をやりますグッド!




女性同士ならでは?の空気感を出せるよう、日々稽古しています!


が、これがまたなかなか難しいのです(>_<)
 
役を演じるにあたって
自分なりに研究をするのですが、、

やろうと思えば思うほど
どんどんやりたい事とは違うように
変化していってしまいます


そして、
役の研究をするはずが
自分の内面と戦っていたりしているのです

この
「負けない」は、
自分に、という意味が大きいです!



🍋🍋🍋

おまけ

チーズケーキご馳走さまでした☆*°
^_^





それから、
今週に入ってから一気に30度越えの日々…
一気に体力が奪われてますので、、
こちらも追加で、、

「夏に負けない」

皆様も、くれぐれもご自愛くださいませ。


🍋🍋🍋

てんとうむしのカフェ型演劇
青空文庫シリーズ第1弾

                『檸檬』
~カラダとコトバでどこまで色彩を愉しめるか~


小説はなんて色彩を鮮やかに描き出すのでしょうか。

花の色。
果物の色。
服の色。
風景の色。
情景の色。
いつのまにやら、カタチのないものまで色を持って立ち上がっていく。
形。匂い。関係性。
そのすべてに色がついてみえる。
文豪の描いた世界を、役者の体と言葉でどこまで甦らせることができるのか・・・


■2019年8月17日(土)・18日(日)
17日(土)13時開演   17時開演 ☆
18日(日)12時開演   16時開演 ☆

☆の回は茶話会もあります。詳細は下記をお読みください!

受付・開場は15分前

■チケット料金 2500円
天動虫缶バッチ割あり
※天動虫特製缶バッチのご提示で、
受付にてチケット料金より200円割引


☆茶話会☆
アフタートークをお客様とお茶を飲みながら気楽にやる会です。
今回は“色彩”がテーマです。みなさんにみていただいた感想をお聞きしながら、どんな色に見えたか?など、飲み物を飲みながらお話できたらとおもっております。

17日の17時の回の終演後 19時頃
18日の16時の回の終演後 18時頃

参加費1000円(飲み物・お菓子付き)

ご予約をお願いします
一度観劇された方はご覧になった回ではない日時の茶話会のみもお申し込み頂けます。


■会場 Visionary Work Garage (代々木八幡)
渋谷区富ヶ谷1-6-10 代々木公園ビル3F
小田急線「代々木八幡駅」より徒歩1分
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」より徒歩30秒
‭‭https://g.co/kgs/UcJVdr‬‬

■ご予約■
劇団天動虫


作家(予定)
江戸川乱歩・太宰治・夢野久作・中原中也・岸田國士・島崎藤村・梶井基次郎​

構成・演出
帆足知子

出演 
木崎真宥子  藤江千晶 岩井梨沙子 
齋藤法恵  七音  
太田恭子(演技集団オムニプレゼンス)
赤坂志保 

ジョニー
ほか

特別出演  井村昂(少年王者舘)






お久し振りです。あるいは初めまして。
劇団員の齋藤です。
本名ではありませんが、のりこと呼ばれています。

よろしくお願いします。



今回は、劇団天動虫初の青空文庫作品を使った公演ということで、
私にとって青空文庫とは?
というタイトルでブログを書くというブログです。



自分にとっては、正直「AでもBでもない」という感じです。

何、というものも無いという意味です。
青空文庫にある作品自体は、児童書だったり教科書だったりで読んではいるのですが、
青空文庫、として意識して触れたことはありません。
そのため印象や思い出が無いのです……。


今回のこの公演を機に、色々な、思い出をつくっていければと思っています。 
今回は様々な色を持つ作品に触れられるので、これからどうなっていくのか、とても愉しみです。




あと、今回初参加してくれる
きょんさん(太田恭子さん)と、
ほしちゃん(赤坂志保さん)の事を
ちょっと話します。


きょんさんは、カラフル!パワフル!な印象の、素敵な方です。明るい色の服が好きだそうで、ご本人もとても明るいです。こっちまで笑顔になってしまいます(笑)

ほしちゃんは、周りをとってもよく見てよく考える、素敵な方です。
初めの頃は、観察中!思案中!みたいな大人しい印象だったのですが、最近は沢山話してくれて、意外とサバサバ系な一面もあるおもしろい系女子です(笑)









このお二人、実はとてもミニマムなのですが、
二人の背格好が似ているため、一緒に並ぶととってもバランスがよいのです(笑)
ばっちりポーズを決めていただきましたv( ̄ー ̄)v


これからブログにも顔を出すと思いますので、よろしくお願いします!



長くなってしまいましたが、
こんなところで筆を置きます。





最後に、一つだけ
私事ですが、
この度正式に劇団員となりました。今年の4月から劇団員として活動させてもらっています。
劇団天動虫さんにお世話になって約2年(くらい)。
未熟な自分ですが、勉強させてもらいながらこれからも精進して参ります。よろしくお願いいたします。



ほんとに終わり








↓↓↓↓↓↓↓


てんとうむしのカフェ型演劇
青空文庫シリーズ第1弾
​『檸檬』
コトバとカラダで​どこまで
色彩を愉しめるか

■2019年8月17日(土)・18日(日)
17日(土)13時開演   17時開演 ☆
18日(日)12時開演   16時開演 ☆

☆の回は茶話会もあります。

受付・開場は15分前

■チケット料金 2500円
天動虫缶バッチ割あり


■会場 Visionary Work Garage (代々木八幡)
渋谷区富ヶ谷1-6-10 代々木公園ビル3F
小田急線「代々木八幡駅」より徒歩1分
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」より徒歩30秒
‭‭https://g.co/kgs/UcJVdr‬‬

■ご予約■
劇団天動虫
https://www.quartet-online.net/ticket/aosora_remon


作家(予定)
江戸川乱歩・太宰治・夢野久作・中原中也・岸田國士・島崎藤村・梶井基次郎​





こんばんは!

時間がすぎるのが早くてはやくて
追いつけていない、ちあきです。

何の時空の歪みなのでしょう?
いいえ、これが現実です。目

わたわたと台詞を覚えたり作品のことを考えたりしているうちに7月も半分おわってしまいました。。。!ひえー


くもり 流れ星


みんなそれぞれ取り組む文学作品と向き合い、稽古に励んでいます。

今回の公演、文学作品をあつかいますが、朗読劇ではありません!本
なので台詞やト書も全部覚えますし、
身体も動かします!!!


なんたって、


“カラダとコトバで
どこまで色彩を愉しめるか”

ほんとうに、どこまで文学のコトバを自分の言葉にし、自分の身体や表情で人物を浮かび上がらせて、その世界の色を伝えられるのか…!


素敵な挑戦なのに
とっても難しくて
まだまだ一歩すすめてません。

わたしのこの公演への意気込みは、
この素敵な挑戦に立ち向かい続ける!です。

役者として恥ずかしいこと、
自分にがっかりなこと、
すでにたくさん感じておりますが、
本番には観にきてくださったお客様の心に
共感や、面白さや、はっとしたものや、何か活力を残せるように!
がんばります!

各々、ほんとうに色の違う作品を演じます。

是非、文学の濃〜い世界にひたりに
お気軽に観にいらしてくださいふんわり風船星



すごい役に挑戦する、りさこ。


美しい作品に
不思議な髪型で稽古に挑むまゆこ。笑




それでは!




りさこです!


いつぞやのまゆこさんとわたし、、、😳

まゆこさんのお話は、、、
めっちゃ泣けます😢
年齢も性別も超えられる
まゆこさんだからこそ、
そしてとってもとっても美しい
まゆこさんだからこそできる作品!
本当に本当に本当にすてきなんです、、🥰


ここらで8月公演の意気込みを!

今さらながら、、、
ひとりだとこんなにも無力なのかと
思い知っております、、、

私の作品は、
多数の人に向けて話しているという設定がすでにあるのですが、、、全然できない!!


周りを巻き込んでしまうほどの主張って
思いとか芯がないと、
それが強くないと響かないですよね、、!
今までその芯作りを
相手役に依存してたのかも、、、
作品の雰囲気ばかりに頼ってるのカモ、、、
カモカモカモ、、、🦆

自分の苦手なことを
いつも以上に丁寧に見つめ直して
できることを少しずつでも増やしたい!
こちらを意気込みとさせていただきます🙇‍♀️笑







今日は椿組の千秋楽!!
ジョニーさん本当にお疲れ様でした☺️
なかなか見れないジョニーさんの役どころ
本当に可愛らしかった、、、!

あんな素敵な役者さんたちの中で
あんなに印象強く魅力的に演りきるって
どれだけの芯の強さが必要なのだろうと
想像もできない世界、、、
私も強くなりたいなあ、
ならなきゃなあ、、、!

ジョニーさんのおかえりショット!
また後日しっかりお届けしますね😊
早くゆっくり会いたいなあ!!

こんばんは、七音です!
天動虫は、てんとうむしの青空文庫シリーズの稽古の真っ只中です!



今回のタイトルが『檸檬』なので、何となく最近はレモンがマイブームになってます😊なんか、巷でも流行っているんですかね~。わたしのレモンブームについては、また別の機会に😊




さてさて
今日のブログは、リレーテーマの「貴方にとっての青空文庫とは?」についてです。


青空文庫といえば……

青空文庫を知った時の衝撃たるや!です!
衝撃といえば、「 ちあき【衝撃】青空文庫勘違い事件 」とは、また違う……
年代的なアレなんですが……

本を読むといえば、本屋さんか古本屋さんに行くか、図書館📖でしたよね。ひと昔前は。
わたしは、……図書館は、学生の頃に国家試験の勉強✍の時だけは、せっせと通いましたが……残念ながら、その後はあまり縁がありません😅



それで、何が言いたいかというと、、
今は、手元でスマホがあれば、おそらく知りたいことは、ほぼなんでも見れるようになりましたよね。もちろんお金掛かるのも掛からないのも含めてです。
それは、まだスマホが広がり初めの頃、青空文庫ってあるんだけどさー、と教えて貰って見た時、、、え!これすごいね、と、知った時には、それはそれは、ものすごい衝撃でした。


ただ……


本屋さんや古本屋さんの雰囲気は、好きです!背表紙を見ながら、本の中を想像するのも好きです!本の装丁なども見るのが好きですよ。……。

                       🍋🍋🍋

ところで皆さんは、本を読みながら、どんな感じで想像しますか??わたしは、本を読みながら想像するのは、ちょっと、時間が掛かるし、若干……苦手で……

結局は、想像するなら、演劇をみながら想像する方が好きなんですねー、、。
わたしは、演劇だと、見ながらも色々想像して、実際はそこに無いのに、「在る世界」が広がっていくのが、演劇の1番面白いところだと思っているんですよー。……おっと、話がそれましたね、、この話も、また別の機会に😅


なので……


正直に言いますと……



実は、今まであまり、ちゃんと本を読んでこなかったし、この1冊!みたいな出会いがあったようななかったような……

という感じなのです。。。




なので、今回は、そういう意味でも、しっかりと本と出会ってみたいと思っています。
本と出会って、本の世界の中にどっぷりと浸かってみたりして、それが、演劇でどう表現出来るのかは、その上でじっくり考えて、丁寧に物語を演じられたらと思っています😊 


                       🍋🍋🍋


それから、今回は、夜の回の終演後に茶話会🍵を予定しているんですよ。
そこでは、物語についてや、ここでどんな世界を見て下さったのかなどを、皆さんと色々とお話させて貰えたらと思っております😊

最後までお読み下さり、ありがとうございました!
そんなあなたには、きっと明日いいことがありますよ⭐️


                         🍋🍋🍋

次のブログ担当は、齋藤法恵ちゃんです。
よろしくお願いしますー!


                          🍋🍋🍋

公演情報は、こちらをご覧下さいませ