大人の学びって面白いなぁと思うのが、

何かひょんなことから

興味が出てきて、

「もっと知りたいなぁ」と思ったら、

今の時代、いくらでも実際に学べる点。

 

ここ最近の私の興味は

「原田メソッド」です。

 

元々は、お仕事でご一緒している方が

「原田先生のセミナーに行く」と

お話されているのを聞いて、

あぁ、大谷翔平にマンダラチャートの

書き方を教えた人はそんな名前なんだ、

と一度インプットされたことから始まりました。

 

そしたら、たまたまなのか、
私が何か検索したからなのか、
この本をAmazonさんがやたら

勧めてくるので

 

 

あぁ、ちょうど息子が

中学校行ってからクライミング

続けるなら、こういうのあるといいよな、

と思って買ってみたのでした。

 

そしたら息子の今後について

実際にスクールの社長さんに

提案することになり

 

 

本1冊軽く読んだだけで
原田メソッドいいかも、

なんて言っちゃったもんだから

もうちょっと勉強しとかないとな、

と思い。

 

検索してみると
期間限定のオンラインセミナー
というのがあったので

受講してみたのでした、

 


これがよかった!
フロント商品なので
とてもお試ししやすい価格だった(2500円)
けれど、初めての私にとっては

勉強になることばかり。

持っていた原田メソッドのノートにメモメモ

 

息子のクライミングにとっても

これはいい!と思ったし、

私の仕事への取り組みも

変わりそうだなと感じました。

 

家にいた夫と息子も

一緒に見ようと誘ってみたけれど

断られたので(涙)

私が要点を伝え、

ワークだけ一緒にやりました。

 

 

自分の人生で大切にしたい価値観を

たくさん並べられた言葉から10個選び、

その中でもTOP3を順位付けするというもの。

これが面白かったんですよねぇ。

 

猫
①心ひかれる ②人と関わる ③丁寧な

(以下順不同)

誠意のある・ワクワクする・理解する・穏やかな

聡明な・調和のとれた・味わい深い

 

くま

①テンションを上げる ②ユーモアに富んだ

③人をひきつける

実験をする・専門家となる・宇宙的な

謙虚である・実行する・好奇心が強い

家庭的な

 

―ものすごく、夫っぽい

 

うさぎ(夜にやってもらった):

①幸福な ②ポジティブな ③好む

礼儀正しい・余裕の・ニコニコする

好感の持てる・眺める・休む・簡単な

 

―これもものすごく、娘っぽい

 

息子ハムスター

①ポジティブな②感じのよい③度胸をきめる

挑戦・配慮ができる・自由・まじめな

思いやりのある・愛想のよい・休む

 

―??これは…
今の息子と真逆のワードがたくさん。

 

「ポジティブな」「感じのよい」「配慮ができる」

「思いやりのある」「愛想のよい」

 

このあたりは、

今の不愛想な息子と180度違って、

大切にしたいんだ!と驚きすぎて

そのときにうまく言葉にできないくらいでした。

 

息子がお風呂に入っているとき、

夫と会議です。

 

猫:「<息子>が〇つけたの、
   真逆すぎて驚かへんかった?」

 

くま:「言葉を失った。

   今の自分と違いすぎるって

   自覚してるんやろか?」

 

猫:「大切にしたい、でしょ?って

   確認してきたから、

   これからの願望なんやと思う」

 

くま:「そしたら俺らは親として、

   現状が違いすぎることに

   気づかせてやらなあかんのちゃうかな?

   “それめっちゃ感じ悪いで”って言うとか」

 

猫:「そんなん、やる気なくなるやん…

   ポジティブマインドが何より大事って

   原田先生も言ってたで」

 

くま:「それはそうやなぁ…」

 

猫:「でも、大事にしたいって、今日

   言葉にできたんやから、

   本人も向かう先を自覚できたってことで

   意識が変わるかもね」

 

話していると、12歳で、
大切にしたい価値観を

そのまま体現できてるはずないか、

という気がしてきました。

 

今とのギャップはこれからの

伸びしろってことですね。

 

息子の今後に役立てば、と

思って受講したセミナーでしたが、

私にもとても有意義でした。

 

私自身、仕事の売り上げ目標を

必ず数字で掲げましょう!

と言われて、掲げてみても

全く心躍らなくて。

 

それは、その数字の先にある

「そのことでどういう気持ちになりたいか」

が伴っていなかったのですよね。

 

昨日のワークで

今年の目的・目標を設定したのですが
 

〇お手伝いしてよかった!と

心から思える書籍を3冊完成させる

 

↓ そのことで

 

〇じっくり丁寧に満足して

お客さまの大切なストーリーを

仕上げられたという自信を持ちたい

 

ということだと分かりました。

価値観、大事!

 

これから子どもたちと一緒に

目標などを考えるときにも

ここをおざなりにしたら

絶対にダメだなぁと学びました。

 

例えば何かのコンペで

何位になることを目標にしたとして。

 

その先にある気持ちも

本人も親も分かっていないと

頑張って頑張って取り組んだところで

「で、何だったんだっけ?」って

なっちゃう。

 

大切なことを教わりました。

 

 

家族と言えども、他人。

お互いの価値観を言葉にして

共有するって大事ですね。

 

今日は息子と遠征に行くので

車中、じっくり価値観について

話してみよう~

 

-----------------------------------

 

ココロ ツムグ研究所かげいろは

栃木県宇都宮市で、

取材執筆業を中心に

「お客様の人生のストーリーを紡ぐ」ことを
活動内容としています。

黄色い花プロフィールはこちら


黄色い花プロフィール文作成

・「あなたに贈る物語」
・「月刊あなたの会社」など
「人生のストーリーを紡ぐ」

取材執筆についてはこちら
 


お気軽にお問合せください!

 

クローバーお問合せフォーム↓

https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ddba887325500

 

クローバーTwitter↓

https://twitter.com/petakosan0901

(フォロー大歓迎)

 

クローバーFacebook↓

https://www.facebook.com/ishihara.tomoko.5

(お友だち申請大歓迎)