駆け出しカウンセラー

ふじかわ ともこです。

 

元旦那の度重なる浮気で

20年前に離婚し

今年でシングル歴20年。

 

長女→高校卒業後社会人/23歳

長女が4年間服用していた心療内科のお薬が不要になった

 

次女→中学2年から不登校/20歳

引きこもりだけど国民年金保険料自分で払えるよ

 

 

 

毎年1月1日は近くの神社に娘2人と

初詣に行きます。

 

昨日の大晦日に酔って早く寝たこともあり

2人とも早起きでした(笑)

 

現実を変化させる方法を手に入れた私

 

せっかく早く起きて来たので、早めに

初詣に行くことにしたのです。

 

いつもより早い時間に行ったこともあって

お参りもスムーズで、恒例の屋台でする

買い食いもストレスなく、おいしく

いただきました。

(食べることに夢中で写真忘れた)

 

こうして娘二人と毎年来ているのですが

ここでもまた、二人の行動言動に変化を

感じるのです。

 

潜在意識よりも変える必要があるものとは

 

今まで私は娘達に発する言葉一つも

選りすぐって話していました。

 

傷つけてはいけない、気持ちが

落ち込んでもいけない、などと勝手に

思っていたのです。

 

でも彼女たちの変化を見ていて

私の気持ちはとても軽くなり

私自身もそれこそ「ありのまま」で

いいのではないかと思えるように

変化してきました。

 

 

image

 

 

 

もう今まで頑張ってきた『母親』では

なく、ドジだったりボケたりする

頼りない母親でもいいかなと

彼女たちを見ていて思ったのです。

 

怖がって言葉を選んで、娘達と接してきた

そんなことはやめて、思ったことを

しっかり伝える、これを今年の課題に

していこうと思います。

 

文部科学省の資料が入った不登校に役立つ情報PDFの内容

 

・文部科学省の不登校の対応

・困った時の相談先(厚生労働省)

・不登校解消の取り組み

・フリースクールとは?

・不登校から引きこもりになる割合

・引きこもりに関する意識調査

・引きこもりの子の対応

 

こちらをポチっと

    ↓

 

 

 

《よく読まれている記事》

【不登校】学力はどれくらい必要?高卒認定試験合格するには

【不登校】高卒認定試験を受けると言う選択肢もある

子供にゲームを止めて早く寝て欲しいの本音は何度も起こすのが面倒だから

【不登校】不登校の原因は私、保護者65%が回答