タオル掛け、収納扉、カーテンポールを戻して、

土曜の夜に仕事から帰った相棒さんがドアを再設置してくれて、

トイレの2回目のセルフリノベーションが完成しました。

 

image

お父さん「カリブ海のトイレみたいやな」と、わかるようなわからないようなことを言われたけど(笑)、

お父さん「明るなってええわ」とも言ってくれてたのでまぁまぁ好評かな。

 

私は、今までの見慣れたのからするとちょっと殺風景になったような気もするけど、すっきりした!とも思っています。まぁとりあえず気は済んだ(笑)。

 

 

 

入居当時はこちら↓

 

(クロスはおしゃれなツートンカラーって書いてあるw)

 

 

 

ここからDIYでこうなって↓

image

このまま3年使ってました。

 

 

第1次トイレDIYの経緯はこちら↓

 

 

やっぱり既存の花柄壁紙もなんとかしようとした第2次トイレDIYの経緯はこちら↓

 

 

 

 

 

ペンキ塗りは、ローラーが使えない、かつ位置が高い廻り縁がいちばん大変でした。

ドアのように面が広くてローラーが使えれば大したことないけど・・・

image

こんな感じで↑薄く塗っては乾かしてを5回(写真だと1回分抜けてます)塗り重ね。

 

1回1回の作業は時間がかかるわけでもないけど、

塗って乾かして塗って乾かして・・・その間ずっとブルーシートとドアがダイニングを占領していたのがストレスでした~。

 

やっと部屋もトイレも片付いてスッキリ乙女のトキメキ

 

 

 

ドアを内側から見たところ。

image

以前腰壁を塗ったときと同じペンキを使ったので(あやふやだったのでブログの過去記事で確認しました爆  笑)同じ色に揃えることが出来ました。

 

 

 

こんなこともありましたが↓

 

 

他のドアとの兼ね合いを考えて、ドアのペイントは室内側だけです。

image

(赤い矢印がトイレ)

 

 

 

私のDIYは、手作り感のあるインテリアが好きとかいうことでもなくて、

たまたま購入した築古の家を、自分が思う「機能的かつ美しい」家にしたい。

自分好みの家で日々暮らしたいという思いでやってます。

 

そしてたまたまDIYの作業が好きで、自分の好き勝手を形にすることが楽しくて乙女のトキメキ

 

ただ・・・今回久しぶりのDIYというかセルフリノベーションで、以前と比べて格段に疲れやすくて大変だったので、したい場所があったら早めにやらなくちゃ!と思いました爆  笑汗

 

・・・洗面所脱衣所を、入居当時からセルフリノベしたかったんだけど、

前の住人が洗面を新品に入れ替えてくれていたので踏ん切りがつかずにいた。

けどやっぱりやっちゃおうかなーニヤリなんてね。

 

 

ちなみに洗面脱衣所は、小さなことなら過去にやってます↓

 

 

見ておわかりの通り、ここの壁も花柄爆  笑

 

・・・思えばこの家は壁紙が無地の部屋が無いわ。

まぁLDKと廊下・階段が無難な柄なのが救いかな。

 

 

 

デコパージュ教室のお申込み・お問合せはLINE公式からピンクハート

友だち追加

 
お教室詳細はこちら↓