ご訪問ありがとうございます

 

今日も素敵な一日をお過ごしください

 

 

 

今日の記事はこちらから

 

 

  すき焼きを作りました

 

 

 

 

大好きなのは糸こんにゃく

こんにゃくにはたくさんの食物繊維が含まれています

 

その中で水溶性の食物繊維は

グルコマンナンと言い

腸内環境を整えてくれます

 

善玉菌を増やしてコレステロール値を下げる働きがあります

 

 


 

 

 

豆腐と牛肉と玉子でタンパク質補給

 

豆腐は植物性のたんぱく質

肉と玉子は動物性のたんぱく質

両方からタンパク質を摂るようにしています

 

 

 

 

納豆サラダ

 

最近は新玉ねぎが出回っているので

オニオンスライスにして

サラダにして頂いています

 

 

今日は

わかめと納豆、庭で採れたアスパラガスも入れた

サラダになりました

 

 

ドレッシングは

オリーブオイル。MCTオイル、エゴマオイルをブレンドして

玉ねぎを入れて作ったリンゴ酢で作っています

 

 

 

これからだんだん暑くなりますので

ドレッシングにおろしにんにくを加えて

スタミナサラダにしていこうと思います

 

 

++++++++++++++++++++++++++

 

 

ダイエットにはオイルが重要で

オイルを摂ってこそ体脂肪が減るのです

 

このダイエットを始める前は

そういう知識がなく

なかなか体重が減りませんでした

 

 

 

 

 

次はオイルの話も書きますね

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++

 

 

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる無料動画があります

 

 

気になる方はご登録ください

登録後の解約もすぐにできます

 

#こんにゃくエット#減塩#塩分#ミネラル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました

今日の記事はいかがでしたか?

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

 

今日も素敵な一日をお過ごしください

 

 

 

今日の記事はこちらから

 

 

  塩分不足で失敗した経験があります

 

 

減塩

 

 

元々我が家はダイエット食事法を取り入れる以前から

減塩に努めてきました

 

しかし当時は医学的根拠も何もなく

ただ減塩すればいいと思っていました

 

減塩しょうゆは当たり前で

味噌汁は一日一杯

ドレッシングやマヨネーズは酢を加え

刺身などの掛け醤油は出汁で割っていました

 

寿司はすごく塩分があるので

醤油はつけず

わさびと酢でいただいていました

 

 

 

 

ですが

2年ほど前からでしょうか?

 

最近の異常気象のせいで

夏の暑さが耐えられなくなりました

 

そうしたら

熱中症の軽い症状と

夜中に足がつると言った症状が出始めたんです

 

水をいくら補給しても

立ち眩みや足がつるのは収まりませんでした

 

 

 


 

 

 

減塩でミネラル不足

 

どうも自分にはミネラルが足りないかな

 

そう思ってメンターに相談したところ

塩は大事だ

というお話を聞きました

 

 

 

海水から作られたあら塩(精整されていない塩)には

とてもバランスのいいミネラルが含まれています

 

さっそく塩を加えたスペシャルドリンクを飲み始めたところ

不調だったものがきれいに解消されたんです

 

 

高齢になるほど筋肉量が減り

身体に水分をためにくくなります

 

その為に足がつる方がたくさんいらっしゃいますが

足がつったり立ち眩み

そのほかの体の不調は

ひょっとしたらミネラル不足かも知れません

 

一度ご自分の食事を振り返ってみてはいかがでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

この続きは

明日の記事にしますね

 

 

 

 

 

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる無料動画があります

 

 

気になる方はご登録ください

登録後の解約もすぐにできます

 

#ワクワク#楽しむ#健康#ダイエット#減塩#塩分#ミネラル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました

今日の記事はいかがでしたか?

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

 

今日も素敵な一日をお過ごしください

 

 

 

今日の記事はこちらから

 

 

  減塩のためにできること

 

 

減塩

 

塩分を控えて

高血圧に備える減塩方法には

色々とやり方があるのでご紹介します

 

・減塩しょうゆを使う

慣れると普通の醤油は使えなくなります

 

・掛け醤油は出汁で割って使う

 

・味噌汁には濃いめの出汁をとって使うと

味噌の量が減ります

 

・市販の調味料を控える

ドレッシングや化学調味料

インスタント出汁には

塩がたくさん含まれています

 

・加工食品を避ける

加工食品には化学調味料の他

美味しくするめに塩がたくさん入っています

ハムや漬物などに注意してください

 

。わさびや・唐辛子などの香辛料を使って

減塩する

 



 

高血圧はさらにほかの病気に進む

 

高血圧を放っておくと

動脈硬化、狭心症などの心疾患

脳血管疾患

そして胃がんの原因にもなるので

塩分の摂り方を再確認してくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

この続きは

明日の記事にしますね

 

 

 

 

 

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる無料動画があります

 

 

気になる方はご登録ください

登録後の解約もすぐにできます

 

#ワクワク#楽しむ#健康#ダイエット#テールスープ#ボーンスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました

今日の記事はいかがでしたか?

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんおはようございます

 

今日も素敵な一日をお過ごしください

 

 

 

今日の記事はこちらから

 

 

  塩分が気になる方へ

 

 

高齢になってくると同時に

身体の色々な機能も衰えますが

高血圧もその一つですね

 

 

塩分の摂りすぎ

塩に含まれるナトリウムは

摂りすぎると

高血圧を引き起こします

 

日本人の食事は

味噌汁や煮物、漬物といった

塩が入っている料理が多いですので

最近は減塩嗜好という方も増えてきました

 

 

 

塩を選ぶ

 

昔からの塩は

ミネラルが豊富で

その割合は人体の持つミネラルバランスと

ほぼ同じです

 

なので

その中に含まれるカリウムは

塩を排出する重要な役目を担っていて

体液のバランスを保ってくれていたのですが

 

でも最近の塩は

精製塩と呼ばれる塩で

カリウムを含まない

ナトリウムが99,9%のものです

 

ですから

塩を選ぶときは

ミネラル豊富なあら塩のような

精製されていないものをお勧めします

 

 

 

 

 

塩にもいろいろありますが

野菜を買う時に

今住んでいる地域で採れた野菜を選ぶのと同じで

 

私は日本海水で作られた塩を選ぶようにしています

 

しかも安いあら塩を使っていますラブ

 

 

 

この続きは

明日の記事にしますね

 

 

 

 

 

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる無料動画があります

 

 

気になる方はご登録ください

登録後の解約もすぐにできます

 

#ワクワク#楽しむ#健康#ダイエット#テールスープ#ボーンスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました

今日の記事はいかがでしたか?

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんおはようございます

 

今日も素敵な一日をお過ごしください

 

 

 

今日の記事はこちらから

 

 

 

  ボーンブロスはダイエットの強い味方

 

昨年からボーンブロスを作り始めていますが

私は

ファスティングの時以外でも

いつでも飲めるように

ボーンブロスを作っています

 

 

 

 

 

  テールスープの効能がすごい

 

 

 

 

 

 

 

 

脂肪燃焼にカルチニン

牛テールスープに含まれるカルチニンには

脂肪を燃焼させる効果があります

 

 

栄養満点

 

たんぱく質・鉄・ビタミンB・ミネラルが豊富で

栄養満点のスープです

 

コラーゲンたっぷりなのも

アンチエイジングには最適です

 

 

疲労回復

 

牛肉に含まれる鉄分などの栄養分は

身体の疲労回復に役に立ちます

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる無料動画があります

 

 

気になる方はご登録ください

登録後の解約もすぐにできます

 

#ワクワク#楽しむ#健康#ダイエット#テールスープ#ボーンスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました

今日の記事はいかがでしたか?

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんおはようございます

 

今日も素敵な一日をお過ごしください

 

 

 

今日の記事はこちらから

 

 

 

   少し落ち着きました

 

 

 

今日から普段の生活に戻り

仕事にも行きはじめて

少しずつ落ち着いた

「いつもの生活」になってきています

 

とはいえ

楽しかった大阪での3日間が

また恋しくなりそうです

 

ラブ

 

普段の生活から

全く違う場所に行くことが

とても新鮮で

身体も心身共にリフレッシュして

最高の3日間でした

 

そして

普段一日中パソコンから離れられないんですが

それをわざわざ置いて来たのも

良かったかなと思います

パソコン

 

 

皆さんにも

こういう風に違う環境に身を置くことを

楽しんで生活してもらいたいと思っています

 

飛行機車船新幹線

 

 

 

  テールスープ

 

地元に帰る前日に行った鶴橋の市場で

地元では手に入りにくい

牛テールが売っていたので

買ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

材料 (すべてお好みの分量で)

 

 

・牛テール 800gくらい

 

・香味野菜

長ネギ、にんにく、生姜など

 

・大根

 

・人参

 

・玉ねぎ

 

・塩(煮詰まるので控えめでね)

 

・粗びきコショウ

 

・酒 300g

 

・水

材料がひたひたになるくらい

 

・細ねぎ、長ネギの小口切り(出来上がりに乗せます)

 

 

 

作り方

 

 

 

 

1、テールの血抜きの為に

真水に30分ほど浸し

水を捨てます

 

 

 

 

2,テールと香味野菜、野菜を入れて

水を加え

沸騰させてから

弱火でコトコト煮ます

3、圧力鍋ですると

時短になりますね

私は炊飯器で3度炊きました

4、肉がほろほろになるくらい

柔らかくなったら出来上がり

5、香味野菜を除き

一緒ににた野菜と一緒に器に盛ったら

ネギを散らしていただきます

 

ナイフとフォーク

 

・・・・・・・・・・・・

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる無料動画があります

 

 

気になる方はご登録ください

登録後の解約もすぐにできます

 

#ワクワク#楽しむ#健康#ダイエット#テールスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました

今日の記事はいかがでしたか?

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんおはようございます

 

今日も素敵な一日をお過ごしください

 

 

 

今日の記事はこちらから

 

 

 

   思いっきり楽しんできました

 

この3日間

私の生まれ故郷である大阪に行ってきました

 

推しのコンサートが大阪であるときに

合わせて帰郷することが多くて

その時には

友達と会ったり妹と遊びに行ったりと

愉しみがいっぱいです

 

 

 

  糖質攻めの日はどうする?

 

大阪二日目は推し友の集まりで

イタリアンのお店と甘味茶房へ行きました

 

 

白ワインとオリーブオイルが使われているということで

こちらのパスタを選びました

 

 

イタリアンのお店では

メニューはパスタのみしかなかったので

楽しむか拒否するか

究極の選択を迫られました笑い泣き

 

もちろん楽しむ方を選び

パスタを頂きましたチュー

 

 

 

その後は

茶房で甘~いお菓子を頂きラブ

糖質攻めの一日でした

 

一番好きなきんつばをチョイス爆  笑

 

 

 

 

私の食事は

タンパク質やミネラル

そして良質のオイル中心の

低糖質を基本としていますが

 

時として

今回のように

避けられない事態も・・・・

 

 

そういう時は

もう逆にその事を楽しんじゃいます

 

何故なら

この食事法を続けていけば

一時的に体脂肪が増えたとしても

元に戻るから安心なんです爆  笑

 

 

・・・・・・・・・・・・

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる無料動画があります

 

 

気になる方はご登録ください

登録後の解約もすぐにできます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の記事はいかがでしたか?

 

 

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんばんは

 

今日もよい夕べをお過ごしください

 

 

 

 

 

           今日の記事はこちらからチューリップチューリップチューリップ

 

 

 

 

 

久し振りに

韓国料理の牛肉と大根のスープを作ってみました

 

 

韓国の家庭料理で

皆さんよく作るそうです

 

日本にある材料で十分に作れますので

お試しになってみてください

 

 

 

 

レシピのサイトはこちらです

↓  ↓

 

 

 

 

 

牛   牛   牛

 

明日から

大阪へ里帰り

 

推しのコンサート参加も兼ねてですが

久々にお友達やプリの皆さんたちと会う楽しみがあります

 

 

妹とも会えるので

大阪に帰れること自体が嬉しいですね

 

 

今しきりに雨が降っていて

予約していたバス会社に電話して

運行状況を聞いたところ

運休の予定はないとのことでほっとしました

 

大阪も同じように雨が降っている様子ですね

 

でも明日は晴れの予報

 

明後日も腫れると良いなって思っています

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる無料動画があります

 

 

気になる方はご登録ください

登録後の解約もすぐにできます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の記事はいかがでしたか?

 

 

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんおはようございます

 

今日も皆さんの一日が

素敵な一日になりますように赤ワイン

 

 

 

 

 

           今日の記事はこちらからチューリップチューリップチューリップ

 

 

 

 

 

 

豆苗が大好きで

昨日の夕食はすき焼きにしてみましたチュー

 

 

豆苗は

安いうえに再度収穫できる

柔らかいので調理に時間がかからない

えぐみがない

どんな料理にでも活用で出来る

食物繊維も豊富

 

 

 

我が家では

こんな点が気に入って使っています

 

 

  豆苗とは

 

 

豆苗はエンドウ豆の若菜(スプラウト)です

 

ビタミンやミネラルを

多く含んでいて

とても栄養価が高い食品です

 

 

牛   牛   牛

 

最近は本当に暑くなってきましたねあせる

 

汗をかいて

予防に欠かせない

ビタミンミネラルが不足しがちです

 

 

是非皆さんの食卓にも

ご活用ください

 

 

・・・・・・・・・・・・・

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる無料動画があります

 

 

気になる方はご登録ください

登録後の解約もすぐにできます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の記事はいかがでしたか?

 

 

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんおはようございます

 

今日も皆さんの一日が

素敵な一日になりますように赤ワイン

 

 

 

 

 

           今日の記事はこちらからチューリップチューリップチューリップ

 

昨日は書いたブログに上書をしてしまうという

ミスを犯しました

 

 

本当に慌て者ですあせる

 

 

 

 

さて昨日は

息子が私の留守中にやってきて

台所にカレーのプレゼントが置いてありましたチュー

 

 

 

私はカレーが大好きで

自家製スープカレーを良く作るのですが

 

彼はカレーはとろりとしている奴が好みで笑い泣き

私はいつも

二つのカレーを用意していましたね

(現在彼は転勤で一人暮らし中)

 

カレーの話が出たので

今日はカレーについて書いてみます

 

 

 
 

                     スープカレー

 

 

 

 

★カレーの中でも

私はスープカレーをお勧めします

 

・何故スープカレーが

おすすめかと言うと

 

市販のカレールーには

とろみを出すのに

小麦粉が使われていて

 

腸に穴をあけてしまう

リーキーガット症候群を

引き起こす可能性があるからです

 

ですので

なるべく小麦粉を使わない

スープカレーを作ることをお勧めしています

 

 

 

それでも

 

★カレーにはやっぱり

とろみだが欲しいという方

 

 

私がとろみをつける方法は

ジャガイモを擦っていれる方法です

 

 

 

 

 

これだと小麦粉を使わなくても

とろみがつきますので

是非試してみてください

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・

食事法や

健康習慣のノウハウを

全般的に学べる

無料動画があります

 

 

気になる方は

ご登録ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の記事はいかがでしたか?

 

 

感想などありましたら

コメントください

 

 

 

明日も健康に役立つ話題を選び

お話したいと思います

 

 

 

ではまた

お会いしましょう