隠れ家ピザ「雲亭」再び | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

10月末に、生駒の秘境というか、隠れ家的なピザ屋さん「雲亭」に行って、その模様をこのブログにアップしました。↓

 

 

 

 

それを読んだあるラン友さんから、すぐにでも連れて行って欲しいという強烈なリクエストがあったので、仕方なく(笑)すぐに予約を入れて、12月5日に再び行くことになったのです。

 

「雲亭」に行くルートも前回とは変えて、生駒山を含む生駒山系のピークをいくつか超えることにして、ひと月ほど前に試走して3時間ほどのコースを考え、予定の空いてそうなラン仲間に声をかけてみました。

 

朝9:00 近鉄枚岡駅には、それぞれ滋賀県・京都府・兵庫県・大阪府から奈良県のピザ屋に行くために集まった4人のランナーが揃いました。全員走る格好をしてきたものの、走らないハイキングイベントをスタートしました。

 

まず、駅の真前にある枚岡神社に向かいます。

 

まだ紅葉が少し残っていて綺麗ですね。

 

枚岡神社は奈良の春日大社の流れを汲んでいるので、狛犬ならぬ狛鹿が参道の左右に鎮座しています。

 

本殿でお参りをした後

 

今まで何回も参拝しているにも関わらず、御朱印をもらう機会がなかったので、今回は忘れずにいただいておきました。

 

神社の脇道からハイキングスタート。夏ならドボンできそうなせせらぎに沿って、登って行きます。

 

紅葉の落ち葉が敷き詰められた道でシューズサークル。

 

ピークを過ぎた紅葉に囲まれた橋を渡り、摂河泉コースと呼ばれるハイキングコースを進みます。天気も良いので、たくさんのハイカーさん達とすれ違ったり、追い越したり。

 

時々見晴らしのいいところで休憩しながら、ひたすら登って行きます。空気はひんやりしているものの、それほど寒くはなく、着ていたウィンドブレーカーを脱がなければ汗ばむほどの天気です。

 

さらに進むと、まだ紅葉が残っている場所もあり、「きれい!」と歓声を上げたり写真を撮りながら、走れるところも走ることなくのんびりと歩いて行きます。

 

ぬかた園地を抜けて

 

なるかわ園地に入り

 

「ぼくらの広場」と呼ばれる休憩所へ。初めて訪れた人は必ず歓声を上げる絶景ポイントですが、あいにくこの頃には分厚い雲に覆われてしまいました。メンバーの中にいた自他ともに認める雨女さんのせいかもしれません(笑)。

 

そこから少し下りれば、有名な暗峠に出て来ます。峠の茶屋「すえひろ」で少し休憩した後、生駒山頂を目指して最後の登りに向かいます。

 

30分ほどで、山頂にある生駒山上遊園地に到着。遊園地は今月から冬季休園中でひと気はありませんでしたが

 

園内には入れるため、SL機関車の遊具乗り場で山頂表示を確かめ

 

一等三角点(標高642m)もしっかりチェックしておきます。

 

ケーブルの終着駅である生駒山上駅の脇から、階段が続く坂を滑らないように下りて行きます。

 

途中のケーブル梅屋敷駅の踏切を渡って

 

前回のピザ行きの時にも立ち寄った、滝行のできる岩谷の滝まで寄り道。

 

ついでに、なぜここにあるのかわからない蛙の置物にも案内して

 

そこから少し下りれば、寶山寺(宝山寺)の境内に入ります。

 

この日はちょうど縁日の開催日とあって、屋台が並び、参拝客も思った以上に多かったです。

 

ピザの予約時間(13:00)が迫っていたので、サクッと奥の院まで案内します。

 

紅葉が映える多宝塔や

 

奥の院までの道を急ぎ足で通り抜けて、「雲亭」に向かいました。

 

私が以前通っていたフィットネスジムのスタッフIRさんが、雲亭の近くに住んでいるというので予め連絡をとって久しぶりに再会して、しばらく立ち話をした後

 

予約時間を少し過ぎて、「雲亭」に到着。3時間のハイキングのつもりが、のんびりしすぎて4時間かかってしまい、余裕をみておいて良かったです。

 

外のデッキ席が空いていたので、お客さんが少ないのかなと思っていたら、寒い中なので古民家をリノベした部屋の中は満席でした。我々も気温が下がってきた外ではなく、中の椅子席でいただくことに。

 

定番のランチセットをオーダーして、まずはビールとワインで乾杯。

 

前菜プレートの内容は前回と同じように、サラダ、テリーヌ、ジュレ、タンドリーチキン、ブルスケッタの組み合わせ。

 

ピザは4種類。最初は定番のマルゲリータ。

 

3種類のチーズとベーコンのピザ。

 

牛肉のラグーソースピザ

 

最後に、青カビチーズとキウィのデザートピザ。

 

ピザ一枚はそれほど大きくはなく、生地も軽くて食べやすいのですが、1/4ずつでも4種類を食べ、ワインもおかわりしたら流石にみんなお腹いっぱいです。

 

前には気づかなかったのですが、ピザを載せたプレートにも「雲亭」の文字がありました。

 

宝山寺の参道の階段をほろ酔い気分で下りていくと、トレランスタイルのグループと遭遇。メンバーの一人が知り合いだったので聞いてみたら、この日生駒のトレイルを50km走っている途中だとか。周りにいっぱいいるヘンタイランナーのトレーニングなので、それほど驚きはしませんでしたが.....。

 

生駒駅でそれぞれの家に向かって解散。食べた割に運動量が少なかったせいか、翌朝体重を測ったら1kgも増えていたのはちょっとショックでした💦

 

この日のコースです。