土曜日なのに京都で極旨ドロっと鶏白湯! 京都ラーメン日記48 「麺屋 極鶏 パート3」 | I ~ LOVE ~ 高槻

I ~ LOVE ~ 高槻

高槻を愛し、故郷の三河は岡崎を愛し、京都と高槻のラーメンを愛し、ホンダのバイクと車を愛し、ハンドボールを愛し、中日ドラゴンズ&名古屋グランパスを愛し、ガンダム、マクロスをこよなく愛し、ラブライブ!&サンシャイン!!&スーパースター!!を愛し、現在に至る。

まいどでござる(。・_・。)ノ
自分の担当した見学会で京都府立植物園に行ってきたすぺ千三百でござる。


{1B6403FB-D3E6-4B55-AD01-604FEB54D552:01}
親子見学会といいながら、担当者の家族がほとんどの内輪だけの見学会になっちゃいました。だからうちの嫁さんも誘ってみたんです。
午前中の見学会が終わったら、「お昼は京都でラーメンだね!」という殺し文句で...


{3D40C8B7-3299-4ADB-9F1D-903E53A83D91:01}
京都府立植物園の名誉園長さんに案内をしてもらって、ここが一番比叡山が綺麗に見えるところですと。
人工的な建物が全く見えない素敵な景色なのに、只今建物建設中で大型のクレーンが...(笑)


{CACD4A06-0CCB-4ACB-93E7-10840527DEF5:01}
「カナート洛北」に車を停めて、歩いて京都ラーメン街道「一乗寺」までやってきました。私の大本命だと以前ご紹介した「麺屋 極鶏」さん。もちろん行列必至を覚悟してきましたが、案の定、13:30の時点で待ち客80名。整理券をもらって1時間後にもう一度来てくださいと言われました。(ずっと並ばなくていいからまだマシかな)
それに通し営業になったので待っていればいつかは食べられる...


{EB246F2F-B317-43BC-BA51-727A2257250D:01}
一時間後に店前に戻ってきて、ここからさらに30分並ぶことになるとは...待ってる間に、メニューを渡されたので、私は相変わらず大好きな「赤だく」を、嫁さんは初めてということでノーマルの「鶏だく」を注文しました。


{3622B666-1F40-4A40-9D52-078CB7A0F947:01}
あらかじめ注文していたので、席に着いたらあっという間に「赤だく」がやってきました。
といっても、真っ赤な唐辛子の粉末が鉢一面を覆ってしまってるので、トッピングは白ネギしか確認できませんね(笑)


{1B025032-7E6A-4FD6-966B-145F6DB2AAB5:01}
というわけで、嫁さんの注文した「鶏だく」の写真を。
見た目からしてドロドロしてそうなスープの上に、肉厚で大きめのチャーシュー、極太メンマ、煮玉子(別注文)がトッピングされてます。


{59B85A46-E3DA-4E0C-B37D-34B00BD4A113:01}
真っ赤な唐辛子の粉末の下から顔を出したドロドロの鶏白湯スープを一口いただくと、これでもかと凝縮された鶏の旨みと風味が口の中で広がり、唐辛子の風味(全く辛くないです)がいいアクセントとなって、中毒になってしまいそうな美味しさです。まさに「食べるスープ」といっても過言ではないと思います。

「旨すぎ!」


{A68AAE79-DC85-4EE8-ACF2-E15574B7111B:01}
京都老舗「麺屋棣鄂(ていがく)」さんの特注中細ストレート麺は、歯ごたえ十分で、さらにこのドロドロスープにも負けないぐらい主張して、これでもかとスープと絡んで引き上げてくれます。


{D771D053-56DA-4943-B488-B7B524E5CFF3:01}
肉厚のチャーシューは以前のホロホロっと崩れてしまいそうな柔らかさではなく、しっかりとした歯ごたえがあって、噛めば噛むほど肉の旨みを感じられて、スープと麺ともよく絡んで美味しかったです。
さらに、しっかりと味付がされた極太メンマは、繊維に直交するようにカットされてますので、簡単に噛み切れて、コリコリっとした食感がいいアクセントになってます。


{CF7A8647-353C-464D-9960-172D451418E6:01}
これまでは麺を食べきるとスープもほとんど残ってなかったのでライスを注文しなかったのですが、今日は何となくライス投入の儀式をしたかったので、気持ちスープを残すようにしてみました。


{16F049E5-AC92-465D-A545-EE43450979AC:01}
ドロドロの鶏白湯スープと混ざったライスは、見た目リゾット風ですが、豚骨と違ってくどさもなく、さっぱりとは言いませんが、ペロッといただけちゃいますよ。凝縮されたスープとの相性も抜群で、めちゃめちゃ美味しかったです。


{59135DAB-70AA-4952-814C-2A3AA650553F:01}
完食した後のラーメン鉢を見ると、何を食べたのか写真だけではよくわからないですよね。お店を出たのが15:30だったので、2時間もかかったんだ...
行列なければ、もっともっと食べに行きたいのに、平日の限られた昼食時間では無理だなぁ。

ご馳走様でした!


{481E7C59-9533-4FC8-B076-5738FB385473:01}
「カナート洛北」内のお店のレシートがあれば、駐車料金2時間無料なんで、スタバで一服しましたが、すでに2時間越えてしまったから、ちょっと足が出てしまったな。


「麺屋 極鶏」
京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7
TEL:075-711-3133
11:30~14:30
18:00~スープ売り切れ(月曜休)
昼総合点★★★★ 3.8

京都ラーメン日記1~10
京都ラーメン日記11~20
京都ラーメン日記21~30
京都ラーメン日記31~40
京都ラーメン日記41 「鶴はし パート6 (とんこつらぁめん)」
京都ラーメン日記42 「鶴はし パート7 (鶏だしらぁめん)」
京都ラーメン日記43 「高安 パート3 (スジラーメン)」
京都ラーメン日記44 「てうれ パート2 (味噌ラーメン)」
京都ラーメン日記45 「一乗寺ブギー パート4 (冷しつけそば)」
京都ラーメン日記46 「百万遍にぼ次朗 パート3 (梅とカツオのあっさりまぜそば)」
京都ラーメン日記47 「天下一品 銀閣寺店 (こってりラーメン)」

はにたん
高槻市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ
高槻情報 にほんブログ村へ

↑高槻のことが気になったら、2つともポチッとな!