ママ友や子どもの習い事の人間関係が難しい…から抜け出してありのままで。原田綾子さん愛媛グルコン | イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

イライラしたくないママがアドラー心理学/潜在意識/色の力で感情的にならず親子でポジティブになれる♡【愛媛県松山市/オンライン】清水さゆり

もうイライラしたくない引っ込み思案ママが私なんて
ダメってもう思わなくていい3つの方法!
アドラー心理学・潜在意識・色のチカラで、感情的に
怒鳴らなくても親子でポジティブになれる♡

こんにちは!清水さゆりこと、ゆーりです。

プロフィールはこちら

 

 

・ママ友や近所付き合いが難しい…

・夫の友人との付き合いが苦手…

・子どもの習い事の人間関係がストレス…

などなど。

 

 

普段通りの、ありのままの自分がなぜか出せないことに、モヤモヤすることってありませんか?

 

 

なので、それを続けないために

私が「行動してみる宿題」を、今日のブログで宣言します!

 

 

 

昨日は、原田綾子さんの勇気づけグループコンサルでした。

 

愛媛県松山市でまたお会いできて、うれしかったです。

 

リーダー仲間や生徒さんとの再会もうれしくて♡

 

ご一緒した勇気づけ仲間のみなさま、ありがとうございました!

 

またゆっくりお話したいです^^

 

(左が原田綾子さん♡右が私です)

 

 

・子育てや学校教育

・両親や仕事での人間関係

・講師業やビジネスのこと

などなど、あらゆる話題を

 

・アドラー心理学

・潜在意識

・親子の心理投影

などなど、さまざまな角度から

 

(もっと詳しくは、綾子さんのブログをぜひご覧くださいね!)

 

 

明るく楽しく笑顔いっぱいで、まさに「心の安心基地」の空間でした。

 

 

・家庭を「心の安心基地」にできている?

・子どもの「できていないところ」ばかりに目が向いてない?

・子どもがそこにいるだけで「無条件に価値がある」って思えてる?

 

と振り返ることばかりだったんです。

 

 

そして、「親子は鏡」だから、私が自分と向き合ったことで「娘にどんな変化があるんだろう?」とワクワクしながら帰宅したんですよ。

 

 

すると、最近、友だち関係がちょっと心配だった小6長女が、自分から話を聞かせてくれると言う、うれしい出来事がありました!

 

 

子どもの笑顔が見られると、やっぱり幸せですね。

 

(「親子は鏡」は、SHINE講座の修了生さんは復習ですね)

 

(ノートに書き留めたいことがいっぱいで深い時間でした!)

 

 

綾子さんのどの言葉も、不思議と自分に言ってくれているような気がしたんですね。

 

 

だから、

自分では質問をしていない時間までも、個人的な悩みごとが解決できてしまったんですよ。

 

(きっと、ご一緒したみんなもそうだったはず!)

 

 

元々、集団や人が多い場が苦手な私は、積極的に発言するのが苦手なわけで 笑

 

(少人数のグルコンだけど、私にとっては大人数なんです 汗)

 

だから、積極的に質問や発言をされる人は、とても尊い存在なんです。

 

 

なので、

 

「その気づきをありがとう♡」

「その質問をまさに今、ありがとう♡」

 

とグルコンの時間中、ずーーっと感謝がとまりませんでした。

 

 

もちろん、質問しやすくて温かい雰囲気の中だったので、私も質問させていただきました。

 

(愛媛県松山市内の優雅で落ち着いた素敵なカフェは、生徒さんとお茶したときに偶然、教えてもらったおかげで、グルコン会場となりました♡)

 

 

そして、グルコンで気づいた「あること」のために、やってみる私の宿題があるんですね。

 

 

忘れたくないから、ここで宣言します!

 

 

「講師でないときのプライベートな私も、ありのままで自信を持ちます」

 

 

なぜ、この宿題になったかと言うとですね。

(話が長くなるんですが 汗)

 

 

物心ついた頃から、私は極度の人見知りで、小学校で同じクラスの同級生と会話することもできなかったんですよ。

 

近くに住んでいた祖母の家でも、母の後ろにいつも隠れていたんですね。

 

 

おかげで、社会人になってからの対人関係でも、かなり苦労してきたんです^^;

 

 

そして、そのまま子育てが始まって、イライラする自分を何とかしたくて、アドラー心理学を学びました。

 

 

はじめて参加した勇気づけ講座で、たまたま一緒に学んだ女性が教えてくれたのが、原田綾子さんのブログでした。

 

(グルコン後、天に召された彼女のことを仲間と語り合えて良かった。)

 

 

その後、資格を取得してアドラー心理学を伝える講師の仕事を始めたんですね。

 

 

大好きなアドラー心理学とカラーのことをしている時は、本当に楽しくて、役に立てる喜びも感じられて、自信のある自分でいられるんです。

 

 

でも、休日を家族で過ごすときや、自分の学びのために参加者になると、”昔の自分”がひょっこり顔を出すときがあるんですよね。

 

 

・こんなこと言っても大丈夫?

・私はいなくてもいいよね?

・静かにひっそりしていようよ。

 

って、大人しくしてしまうわけです。

 

 

もちろん、無理に合わせる必要なんてないし、輪に入らないほうがラクなこともあるんです。

 

 

けど、

「言いたいことが言えない」

「聞きたいことが聞けない」

ままでいるのは、ちょっとストレスでもあるんです。

 

 

「がまん」は「ありのまま」ではないから。

 

 

だから、大好きな講師の仕事をしているとき以外の、どんな時間も私は「ありのまま」で過ごします。

 

 

具体的には、

・自信がないときに小さくなりがちな声を、1.5倍大きくする

・自分から挨拶をする

・背筋をピンとする

などです。

 

 

でも、もちろん「できないときがあってもOK」の気持ちで^^

 

 

同じように人見知りがちな人や、「あの時に言えば良かった」って後から後悔する人も、一緒にがんばってみませんかー?

 

 

では、またブログ書きますね。

今日もあなたの存在に感謝しています。

 

 

 

アドラー心理学×潜在意識の関連講座

次回の開催時の日程の優先案内ご希望は、問合せ・申込みフォームに「優先案内希望」とご入力ください。

 

すべての対人関係の悩みやイライラを解消♪

アドラー心理学の基礎を学ぶ、エルム講座。

 

ぶれない子育ての軸を学ぶスマイル講座。

基礎を学ぶELMと、より実践的に学ぶSMILE。

どちらからでも、どちらかだけでも自由に受けられます。

↑10期のリクエスト開催決定!!

あと1名のお申し込みで日程を相談し決定します!

 

勇気づけ子育て・カラー講師
清水さゆり

(勇気づけのカラーサロンゆーり代表)

 

プロフィール問合せ・申込みフォームメニューホームページインスタグラム

 

先行のお知らせや日々の気づきを配信しています

公式LINEはID「@mta2390s」↓

友だち追加

 

※各メニューはリクエスト開催です。

無料説明会もございます。お気軽にリクエストください。

 

●12歳・10歳・4歳の1女2男の三児の母

●2度の産休・育休から復帰経験ありのワーママ

●愛媛県松山市/オンライン
●元・超がつくほどの人見知りでネガティブママだったけど、
イヤイヤ期と思春期でも親子でポジティブ幸せママになれました♡

 

TCカラーセラピスト講座のダイジェスト版動画を作りました!

 

色育と勇気づけ子育てユーチューブチャンネルで色育の魅力を語っています!

 

いつもいいね!して下さりありがとうございます。
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)


愛媛県ランキング


子育て支援ランキング