こんにちは。

一恵@リアルタイムです。

 

 オリジナルの第18問に戻ります。

前回は変則の第17.5問でした。

 

17.5 17 E P

 

 17という数字がポイントです。

回答はありましたが、嬉しいことに正解者がいませんでした。初めてです。ヤッターって感じです。嬉しいなぁ。

 

 多少つたなくても、思い付きで出題したほうがいいのかも。これに味しめて、ときどき変化球を投げるかもしれません。

 

17.5 17 Elementary Particles   17種類の素粒子

 

 時事ネタというか、最近のニュースをヒントに出題しました。ヒッグス粒子の存在がほぼ証明されたということで、世紀の発見みたいな取り扱いでしたが、難しすぎてついて行けません。

 

 それでも、解説で一緒に報道されていた、物質を構成する最小単位である素粒子が17種類あるということは、わたしにとっては印象的でした。

 

 Elementaryは小学校のElementary Schoolと同じですね。

基本的という意味です。

 

1. 26 L of the A   (→ 698.5 )  藪内正裕さん

2. 7 W of the W    (→ 699.5 )  dYSさん

3. 1001 A N    (→ 701.5 )   dYSさん

4. 12 S of the Z  (→ 703.5 )   dYSさん

5. 54 C in a D with the J (→ 706.5 ) まささん

6. 9 P in the S S   (→ 708.5 )   まささん

7. 88 P K         (→ 710.5 )   まささん

8. 13 S on the A F (→ 712.5 )   藪内正裕さん

9. 32 D F at which W F (→ 714.5 )  藪内正裕さん

10. 18 H on a G C    (→ 716.5 )  藪内正裕さん

11. 90 D in a R A    (→ 718.5 )  藪内正裕さん

12. 200 D for P G in M (→ 720.5 ) 藪内正裕さん

13. 8 S on a S S      (→ 721.7 ) 藪内正裕さん

14. 3 B M (SHTR)     (→ 723.7 ) 藪内正裕さん

15. 4 Q in a G        (→ 725,5 ) 藪内正裕さん

16. 24 H in a D       (→ 727.5 ) 藪内正裕さん

17. 1 W on a U       (→ 730.5 ) 藪内正裕さん

 

17.5 17 E P      (→ 732.5  )  !!正解者なしチョキ音譜


 ちょっとはしゃいじゃっている、わたし。

失礼しました。

 

18. 5 D in a Z C

 

 これは、アメリカ生活経験がないと厳しいかもしれない問題。あれば比較的簡単。