こちらでは瀬戸まりこさんの起業入門コースを受けた一ヶ月間の活動記録をまとめています。


花受講レポートもくじ花

起業入門コースレポ①受講のきっかけ
起業入門コースレポ②好きなものは売れない
起業入門コースレポ③4つのポジショニング
起業入門コースレポ④さて何を売る?
起業入門コースレポ⑤一ヶ月の宿題
起業入門コースレポ⑥サービスを決めるまで(この記事)
起業入門コースレポ⑦売るためのブログ作り
起業入門コースレポ⑧認知拡大のためにやったこと
起業入門コースレポ⑨コース最終日
起業入門コースレポ⑩受講後半年の変化



商品も何もないわたしがまずやらなければならないのは商品づくりでした。

1回目の講義で

「ヒアリング&マーケティングが大事!!お客様が求めているものを売る!!」

と聞いていたので

とりあえず聞いてみることに。


幸い、起業入門コースを受けると決めた3月から

お茶会などには顔を出していたので

3月から始めたfacebookだけど、つながりが当時300人くらいありました。

誰も反応してくれなかったらどうしよーとどきどきしつつ…





ファッションブログのアクセス数がよかったので

コーディネートブックやショッピングツアーなどファッション系で4つ

そして最後にブログコンサルのメニューを1つ出して

いいと思ったものにいいね!してもらうことにしました。


そしたら、総数が少ないのでたったの1票差ではあったのですが

これが1番票が多かったのです。





10票とはいえ、いいね!してくれた方はお会いした方ばかり。

貴重なご意見に感謝!


でも、このメニューを書きながらも薄々と気づいたんですよね…。

自分はファッションよりブログの方がずっと得意で楽に取り組めるであろうことに…。

メニューを書くときのスラスラ感が全然違いましたからね…。

自分が何ができるかを、ブログの方が具体的にイメージできていた気がします。


とはいえブログだけでそんなに申し込みがないと思っていたので

ファッションの方も翌週くらいにはメニュー化するつもりで考えてはいました。


金額は、サービス提供の実績があるわけじゃないから

敷居を下げようと、3000円くらいのプチプラで提供しようとしてました。

でももっと高くてもいいのでは?とありがたいご指摘をいただいたり

そもそも3000円じゃ目標達成への目処が立たないと思って考え直しました。


一応本業が営業職なので

売上げ目標がある時は、それを何で埋めるかを具体的にイメージできると達成できる

というセオリーが自分の中であるんですよね。

なので今回の宿題である15万円をどう埋めるかは

 3000円だと50件だから1日1件作業したとしても…一ヶ月じゃとても回らない

 あまり軽い内容だと信用されないし

 じっくり読み込んで提案を考えるなら一ヶ月30件が限界。

 5000円×30件の受注を目標にしよう

と考えました。


でもたった一回のコンサルで十分な成果を出すまで見届けられるわけじゃない…

ずっとサポートできるコースもあった方がいいよね?

ということで1万円の3ヶ月コンサルコースという上位ランクのコースも作ってみることに。

これは数件でも受注できればいいかな、と思っていました(あまり売れると思っていなかった)。


告知文は鈴木まきさんの告知記事テンプレートを使わせていただきました。

申し込みフォームは無料のメールフォームフォームズで。

人のブログを見ながら見よう見真似。


こうしてようやくわたしの第一号商品の告知が行われたわけです。

これ↓
読まれるブログになる!プチブログコンサル始めました


続きまーす。



花受講レポートもくじ花

起業入門コースレポ①受講のきっかけ
起業入門コースレポ②好きなものは売れない
起業入門コースレポ③4つのポジショニング
起業入門コースレポ④さて何を売る?
起業入門コースレポ⑤一ヶ月の宿題
起業入門コースレポ⑥サービスを決めるまで
起業入門コースレポ⑦売るためのブログ作り
起業入門コースレポ⑧認知拡大のためにやったこと
起業入門コースレポ⑨コース最終日
起業入門コースレポ⑩受講後半年の変化