こちらでは瀬戸まりこさんの起業入門コースを受けた一ヶ月間の活動記録をまとめています。


花受講レポートもくじ花

起業入門コースレポ①受講のきっかけ
起業入門コースレポ②好きなものは売れない
起業入門コースレポ③4つのポジショニング(この記事)
起業入門コースレポ④さて何を売る?
起業入門コースレポ⑤一ヶ月の宿題
起業入門コースレポ⑥サービスを決めるまで
起業入門コースレポ⑦売るためのブログ作り
起業入門コースレポ⑧認知拡大のためにやったこと
起業入門コースレポ⑨コース最終日
起業入門コースレポ⑩受講後半年の変化


強みと関連して「4つのポジショニング」の解説がありました。

これは自分の性格や適正、資質がどのタイプ(ポジション)に属するかを知る事で

合う仕事を探すときの目安にしたり、思考パターンや行動パターンを理解することができるもの。


こんな感じの4つのタイプがあります。(以下引用)



TA(トップアタック)主な仕事-営業、販売促進など
 攻撃的、活動的、行動的、よく外出する、内省しない(できない)
 積極的な動きをする、できるまでやる
 とりあえずやってみる、考えてないで動く
                   
TS(トップサポート)主な仕事-接客者、カウンセラー、セラピストなど
 フォローする、関係性の強化をする人
 専門家・職人気質(深める・こだわり)
 人に対して信頼関係を築く、心の交流が大事、お世話係
 常に人の心配
                   
BA(バックアタック)主な仕事-マーケティング、リサーチ、戦略など
 計画やプランを立てる、腹黒い、戦略家
 動く前に考える、成果のでないことは最初からやらない
 全体(組織)を戦略的に伸ばすために活動
 まず、考えてから、勝算があるなら(採算が合うなら)動く
                   
BS(バックサポート)主な仕事-事務、総務、経理、財務、家事など
 管理業務、継続作業が得意、改善などの全体(組織)の運営を担う
 ルールは守るためにある、 曖昧な指示だと動けない、任されるのが苦手
 指示されないと動けない  マニュアル大好き



瀬戸さんはひとりひとりの子供の頃の話などをヒアリングしながら

その人がどのポジションなのかを言い当てていきます。


で、わたし。

BAでした。

しかもなぜか

「腹黒くないBA」(笑)

な、なにが違うのかな??汗


もう少しシートに記入して詳しい分析をしていくと

実際はBAがいくつでTAがいくつ、みたいな感じで

どのポジションがどの程度の割合で持ってるか分かるみたいです。


そっか~~。戦略家なのか~。

特別意識したことなかったけど

営業職だからなんとなく、TAの方が近いのかと思ってたけど

そういえば常に戦略とか立ててるのかもしれないなあ。

一緒に営業した先輩がAがだめならB!それもだめならC!みたいな営業してるの見て

「Aを出したらこう来るからその時はBとCを出して最終的にBを選んでもらうように仕向けたらいいのに」ってやきもきすることあるもんなあ(笑)

そんな要領もよくないし、嘘も顔に出ちゃうし、とも思ったけど

その後を有利に進めるためにあえてそんな風に振る舞ってたような気もする。

BA、恐るべし(笑)


受講したみんなが何のポジションって言われてるのかも

すごく興味深くて面白かったです。

4つポジとか強みとか、もっと掘り下げてみたいな。


さてポジショニングも参考にしながら

それぞれ何を売るかを決めていきますキラキラ


次に続きます!




花受講レポートもくじ花

起業入門コースレポ①受講のきっかけ
起業入門コースレポ②好きなものは売れない
起業入門コースレポ③4つのポジショニング
起業入門コースレポ④さて何を売る?
起業入門コースレポ⑤一ヶ月の宿題
起業入門コースレポ⑥サービスを決めるまで
起業入門コースレポ⑦売るためのブログ作り
起業入門コースレポ⑧認知拡大のためにやったこと
起業入門コースレポ⑨コース最終日
起業入門コースレポ⑩受講後半年の変化