こんにちは、「南相馬市ボランティア活動センター」のブログです。
(旧称:仲町ボランティア活動センター)
激しい夕立が降りました。どしゃぶりです。
◆熊本→南相馬 トン袋
東京在住の方から、運搬ボランティアの、お申し出をいだたきました。
ありがとうございますm(_ _)m
区間: 東京または神奈川→南相馬市
分量: 軽トラック相当
残りの区間の運搬ボランティアさんを募集します!(^.^)/~~~
残りの区間: 熊本→東京または神奈川
熊本には、これより、もっと、トン袋があります。引き続き募集中です。
→「運搬ボランティア募集/熊本→南相馬市 支援物資フレコンバック」
◆人数予測
ボランティア活動は予約不要です。予約しなくても活動できますが、
人数を予測したいので、できるだけ事前にご連絡ください。
当日の朝になるまで、ボランティアさん人数が分からないので、マッチングの
計画が、たてにくいのです。事前に参加日と人数を連絡して頂けると、
前日に、現地調査する件数を、決めやすいので助かります。
どこの現場を、何人ぐらいで作業するか、計画立てています。
参加人数は、土日祝日に増える傾向にあるとか、高速道路の申請書の発行数とか、
宿泊予約人数で、だいたい予測しています。力仕事のボランティアさんの人数を
予測するのに、目安にしたいので、特に下記の方々は、事前に、連絡お願いします。
特に下記の方は、事前に連絡いただけると助かります。
@常連さん:
活動チームの班長になっていただいたり、いつも来ていただいているので、
各々の方の技術力などよく分かっているので、活動の計画をイメージしやすくて助かります。
@団体さん:
まとまった人数がいないと作業できない現場があります。長距離の側溝とか、
倒壊家屋の解体などです。5名ぐらいのグループさんでも、人数連絡いただけると助かります。
活動予定日の前日に最終確認の現場下見を行います。
下見の件数は参加人数を予測しながら決めています。
@技術者さん:
ショベルカーとか、電動のこぎり、電動草刈り機、中型車大型車の運転など
現場で役立つ技術力のある人が、参加して下さることが事前に分かっていれば、
それに合わせて、活動種類を選んで、前日の下見や事前の現地調査に行けるので、助かります。
@内勤事務さん:
常連の事務の方も、だいたいの参加希望日を連絡いただけると助かります。
事務作業でパソコンの技能(印刷とかEメールとかインターネット)がある人は、朝とか夕方に現場活動の
前後にパソコン作業して頂くかもしれないので連絡いただけると助かります。
◆夏バテ
暑くて、松本センター長が夏バテぎみです。疲れがたまってるからだと思います。
横で見ていて、そんな気がします。ボランティアさんの中で、もしも何か、かわりに、
できる事があれば、体調が良くないセンター長を、手伝って頂きたいです。
よろしくお願いします。
◆無料宿泊所の起床時間
グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設は、朝の時間に何してるんだろう?
そんな疑問にお答えしま~す。
6:00
起床、朝食・そうじ(玄関、寝室、トイレ)・水くみ
7:30
チェックアウト、小高のセンターへ移動、コンビニで昼食購入
8:30
小高のセンターで説明会スタート
夏場は日の出が早いから、早起きする人が多いです。6:00よりもっと早く起きてる人もいます。
だいたい6:00起床が目安でお願いします。朝、なかなか起きれない人でも、相部屋なので、
周囲の人が、起きて、そうじとかしてるので、きっと、起きれると思います。
そうじは、玄関をほうきではいたり、寝室の毛布をたたんだり、ゴミ拾いとか、トイレそうじ等をします。
水くみは、朝する場合も多いけど、活動後の夕方する事もあります。
朝食は、ほとんどの人は、前日にコンビニで買って、持参するので、朝起きてから買いに行く場合は、
少ないと思います。朝、朝食を買うなら、小高のセンターに行く途中でコンビニで買って、宿に戻らず
途中で食べる方が、行ったり来たりしなくてよいので効率的だと思います。
連泊する場合は、宿泊所に荷物を置きっぱなしにする場合もありますが、
部屋によっては、外側から、南京錠をかけられる部屋もあります。
だいたい7:30頃が宿を出発するピーク時間です。もっと早く出発する人もいます。
8:00まで宿に残ってる人は、ほとんどいません。
宿→小高のセンターは、車で20分弱です。
こちらの宿の朝は、こんな感じです(*^_^*) イメージして頂だけるとうれしいです。
さらに、ミーティングルームに屋根を設置しました。
快適に宿泊して頂けるように、これからも、設備と制度を充実させますので
よろしくお願いします(^_-)-☆
◆◆2012年8月6日(月)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数 29名
◆団体参加者 広島県 てごうし隊 様 15名
◆件数 確認中
◆内容 確認中
◆天気 晴れのち雨、最高気温32.1℃(13:10)、日の出4:46、日の入18:42
30℃を超えた時間帯→8:50~13:20 ※「熱中症対策」
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日。お盆も休まず活動します。
◆雨天 決行
◆受付 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
~8:30 受付
8:30 マッチング開始(集合→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
◆活動内容 力仕事、がれき撤去、津波の泥出し、草刈り、ガテン系
◆活動場所 旧警戒区域内 地震、津波、の被災地など
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要。宿泊と送迎は要予約。
◆無料宿泊所 あり。要予約。 →詳細はこちら
◆送迎 要予約。無料。朝8:30に、原ノ町駅→小高区の当センターまで
◆駐車場 あり。無料。
◆高速道路通行証 申請書の余白に、「通行日」、「通行する高速道路名」、「車両登録番号」、
を明記し事前にFAX要 →詳細はこちら
◆連絡 電話0244-26-8934 FAX0244-26-8935 不在時携帯090-6046-5976
◆◆電話の受付時間◆◆
・被災者 お仕事の依頼受付・・・9:30~20:00
・ボランティア 問合せ/申込・・・17:30~20:00
・求人・・・17:30~20:00
→日中は活動現場を優先し、事務所を不在にしがちです。急ぎでなければ夕方以降にお電話ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承お願いします。事務員が増員ができれば、対応時間を広げる予定です。
◆◆活動の概要◆◆
東日本大震災による、地震、津波、東北地方の被災地で活動しています。
福島第1原発から10km~20kmで、旧・警戒区域の原町区の一部および小高区で、
瓦礫撤去(ガレキ)、側溝泥出しなどの災害復興支援活動です。
◆◆ご支援お願いします(募集中)◆◆
当センターで現在、下記を募集中です。南相馬市へ、あたたかいご支援お願いいたします。
力仕事ボランティア、運搬ボランティア、内勤事務ボランティア、送迎運転手ボランティア、
後方支援ボランティア、内勤事務パートさん、を募集中です。
支援物資は、飲料水、チェーンソー、チェーンソー替刃、草刈機、草刈機替刃、
軽トラック、商品券(ガソリン用)、大型土嚢袋(トン袋)を募集中です。(数量はこちら参照7/20時点)
◆◆ニーズ情報◆◆
夏休みも多くのボランティアを必要としています。被災者の方から瓦礫撤去などの依頼(ニーズ)が
殺到していて、仮に1日間で終わらせるなら800人ボランティアが必要な総分量です。(7/18時点)
◆◆草刈り◆◆
草刈りのニーズが非常に多いです。草刈り機の台数が不足しています。
エンジン付き草刈り機を、ご自宅にお持ちの際は、ご持参お願いします。
草刈り経験者、大歓迎! 草刈り資格をお持ちの方も大歓迎!!
草刈り未経験者は、7/10掲載の過去のブログを読んで下さいね >^_^<
→「7月9日(月)の活動報告/草刈り機の説明」