ニゴイボラブルーギルバラタナゴヘラブナに続く「たまには」シリーズの第六弾は、スゴモロコ

 

今年は諸事情により春の遠征に出られず、琵琶湖での風物詩にしているホンモロコを釣ることが叶わないので、代わりにこちらも琵琶湖原産であるスゴモロコを、地元で釣ってみようと思い立った。

 

そんなわけで、8年ぶりにスゴモロコ専科をすることになった。

 

ポイント候補はいくつかあるが、とりあえず一番この時期に釣れそうな、ちんまり十字路へ行ってみた。

 

ホンモロコの代わりに釣るので、ホンモロコ用の竿、仕掛け、エサで釣りたいところだが、ここは小場所なのでひなた九尺を使うことにし、仕掛けは小鮒用のもので代用し、そのうちウキは唐辛子トップウキのSSサイズに、ハリはホンモロコでは定番の秋田狐2.5号に替え、ハリスは0.4号15センチ。エサはアカムシを使いたいところだが、ないので自家製黄身練りを使った。

 

また、ホンモロコ釣りではいつも使っているフラシもあえて使って雰囲気を出してみた。

 

まずは、十字路のど真ん中に入れてみたが、アタリなし。

 

そこで、左の対岸の角の近くに入れたところ、唐辛子ウキがゆっくり消し込むホンモロコのようなアタリがあり、期待通り、スゴモロコが上がってきた!

 

スゴモロコ、一尾目

 

同じスポットからはその後、ポツリポツリとスゴモロコが釣れたが、やがて沈黙してしまったので、十字路の中であちこちスポットを替えて探ってみた。

 

そうしたところ、結局すぐ手前に一番群れていることがわかり、入れ食いになった。

 

良型スゴモロコ二尾

 

黄身練りがなくなるまで釣ったが、2時間半で30尾弱のスゴモロコが釣れ、十分目的を果たせた。

 

リリース直前のスゴモロコ釣果

 

外道は、タモロコ、モツゴ、オイカワ、ヤリタナゴ、ギル、イトモロコが来たが、このうちイトモロコが一番多かったものの、スゴモロコよりはずっと少なく、「専科」を演出してくれた。

 

タモロコ

モツゴ

オイカワ

ヤリタナゴ

イトモロコ

 

いつもは外道扱いしているスゴモロコだが、こうして専科で釣ってみると、体型が似ているせいか、ホンモロコにより近いタモロコよりもそれっぽさを味わうことができた。

 

遠征に出られない時には代替魚を釣るのも一興だ