子「先生~ダンゴムシとってきたよ~」

私「わぁ~すごいね~」

子「飼ってもいい?」

私「いいけど、ちゃんと世話できる?」

子「できる~!」

 

二日後から私が育てることになりました(笑)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

今日は授業について書いてみます。

 

1時間目はまだ子どもたちも元気なので、集中力が必要な算数や国語を入れることが多いですね。

 

この算数は、子どもたちの間で、まぁ好き嫌いがわかれます笑

 

得意な子は、ちょっと説明すればすぐにできるようになります。

感覚で生きているやんちゃ男子などは意外と得意だったりするので、ほめるポイントにもなったりします(^ ^)

 

一方、苦手な子どもは数字のイメージが捉えられないので、なかなかできません。

 

そのために教師は、図を書いたり、おはじきや道具を使ったり、テレビで映像を見せたり、あの手この手で伝えます。

 

なんとか伝わったと思っても、次の日には忘れます

なんとかできるようになったと思っても、次の年には忘れてます

 

1~6年生まで復習を繰り返して、新しい学びに繋げていきます。

 

なので、子どもの教育は学校の先生全員で見なければいけません。連携、ホウレンソウとっても大事です。

 

協力することの大事さを振り返ることができました。

 

見てくれてありがとうございます。

 

 

 


小学校教育 ブログランキングへ

 


就職活動 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

<関連記事>

はじめまして

 

朝学習の様子

 

1時間目 〜算数編〜

 

七夕の出来事

 

何気ない一言

 

廊下で騒いでいる子どもたちに近づくと

 

中休みに一緒に遊ぶと

 

小学生の「運動不足」が深刻化? 教育ニュースを考える

 

ランドセルはどんなのが人気? 先生から見たランドセル事情

 

マッチ棒4本で田んぼの田を作ってください 〜問題編〜 小学校授業のネタを探す旅

 

〜 社会から「どうせ無理」をなくしたい 植松努〜 小学校授業のネタを探す旅

 

〜ドラえもんの世界が現実に〜 小学校授業のネタを探す旅

 

小学校の先生が教える、読書感想文の書き方 ⑴

 

プレミアムフライデーで教員の仕事はどうなる?

 

〜応援団長にしたい男 松岡修造〜 小学校の授業ネタを探す旅