





木村飲料さんの企業紹介や地サイダーラムネの製造についてのレクチャーをスライドを見つつ教わったり、
・・・とはいえど、並べられたサイダーの銘柄を見ていると、そのチョイスにはやはり木村社長のフシギな着眼点とダジャレ感が現れてるような気がしないでもない・・・^^;
私の育った広島からは、独特のスイーツ感ただよう「もみじ饅頭ラムネ」。
意外と私は大好きな、お茶どころ静岡のお茶系サイダー「お茶らむね」&「しずおか茶コーラ」。
美女ブロガー郁子さんに注いでもらったのが、住んでいた神奈川からエントリーの爽やか「横須賀ラムネ」。
確かにまごうことなきスイカ味! みずみずしい「塩スイカラムネ」。
飲む珍味と呼びたい、富山ブラックラーメンの濃いスープの味をリアルに再現した「富山ブラックサイダー」。
これにいたってはなぜラーメンをサイダーに・・・としか・・・・・(爆)

おいしいかか別として(失礼な)、話題性やお土産としてのインパクトは最大ですよね(w
某飲みニストさん(伏せてない・・・w)がデレデレになっちゃうのも仕方ない可愛らしさで、びんを支える女子パワーを間近で感じさせていただきました!

かっわい~い♪
~楽しいオトナの修学旅行はまだまだつづくよ^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・余談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
某サイトを見ていたら、「社長の口癖経営哲学」というコーナーがありました。
「人が変われば未来が変わる」や「仕事に真剣になるのではなく,お客様に真剣であれ」や「しつけこそ商いの原点なり」といった各社の社長さんの言葉に混じり、我らが木村社長の口癖も、過去に掲載されていたのですが・・・
「ま、いいか」 ・・・だそうです
めちゃめちゃ笑いました・・・・・・・・

「致命傷でなければ、少しくらいの失敗は薬です」、だそうです。
いいか若者。
失敗をおそれるなww
その心意気でカレーサイダーをヒットさせたんですね、さすがです!
(でも傷だらけな気もするけど・・・・気のせいかしら

【参考文献】 日本経営合理化協会 「社長の口癖集」
http://www.jmca.jp/column/kuchiguse/kuchiguse85.html
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)つづく
special thanks,
★ブロぐるめ!
★日本ガラスびん協会
★全国清涼飲料工業会

