
浜工場というだけあって、なんとなく海の香りがして松林もあり、浜が近そうな雰囲気です。
敷地の塀に看板がありました。世界食品コンクール最高金賞受賞ですって

・・・ん? テレビ、雑誌、メディアで大人気・・・?
戦隊ヒーローと、私も大好きなしずおか茶コーラが描かれたカラフルでポップなバンも社屋正面に・・・。
工場なのになんだか楽しそう??
そう、この「工場なのになんだか楽しそう」は、あとに通ずる、木村飲料さんの巨大なメッセージだったのです―――。
今年で創立60周年になられた木村飲料さんは炭酸飲料、果汁飲料、健康飲料の製造・販売を中心に、創業以来一貫して、ビン入り清涼飲料水にこだわっていらっしゃるいわば根っからのガラスびん応援企業さん。
本社は島田市宮川町。従業員の方は72名。なんと東京営業所もおありだそうです。
世界最大の食品メッセアヌーガ2003にに出展されたり、ご当地サイダーに力を入れられる中で、元祖ビー玉ラムネにいたっては世界的評価も高く、モンドセレクション最高金賞受賞商品。ISO9001までも認証取得されています。
このように製法をまもりながらの伝統と同時に、木村飲料製品は斬新を伝えようと変り種ラムネ・サイダーで一躍人気に火がつきました。
この変わり種ラムネの話題が先行しがちな同社ですが、もちろん基本がしっかりしていらした上での遊び心。
そう遊び心のかたまりが代表・木村社長に他なりません!!
(※私の印象です。もちろん感想には個人差があります※)
とにかく第一印象からして 変わってる ユニークな木村社長。
平成23年にはノウハウ本も出版、
- へそ曲がり商品で地域を生き返らせろ―カレーラムネの大ヒットが教える常識の逆を行く商品戦略/エル書房
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
24年七夕の7/7にはこんな↓「GO GO THE サイダーマン」というCDも発売・・・
って、この情報いりますかね( ゚ロ゚)?!
私的には笑いすぎて呼吸もできないくらいツボにはまったので、これはまた後述させていただきま(・・・いらない?)
ですが、30年前に県内に30社あったサイダー製造業者の中、唯一、生き残っているのがこちらの木村飲料さんなんだそうです。
そこから紐解く社長の経営理念ビジョンと、なんとも柔軟なアイデア思考がもたらす効果は、とても大きいと思わざるをえません。
たとえば、富士山が世界文化遺産登録となり祝賀ムードいっぱいな「富士山ラムネ」はいま大人気!
富士山の天然水を利用し、日本一の富士山にならって日本一大きいオリジナルラムネびんを使ったことで、豪快さと話題性でお土産にも喜ばれるものに仕上がっています。
さて、そろそろ私たちはバスで指示された、A班B班に分かれて工場見学に潜入にため着替えます。
キタ━━━(゚∀゚)━━━! 待望の工場コスプレ!!w
髪の毛が落ちないネットカバーをかぶり、
白衣も着ますよ

ドキドキわくわくのびん詰め行程を拝見します。
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)つづく
special thanks,
★ブロぐるめ!
★日本ガラスびん協会
★全国清涼飲料工業会

