はい。【前編】 からの続きです。
本日は川越市産業観光館こと小江戸蔵里(こえどくらり) に来ております。
こちらでは第2回の川越ハンドメイドの雑貨市
が開催されています。
会場内をアチコチ行ったり来たりして疲れたのでしばし休憩を。
おみやげ処 明治蔵
の中にあるオシャレカフェこと、Kura Cafe(蔵カフェ)さんにイン!
ふぅ。涼しくて落ち着くわい (-ω-`)
本日のケーキが紅芋タルトだと聞いたのでさっそくソレでいってみます ( ´艸`)
ケーキセット(760円)
日替りのケーキとコーヒーor紅茶がセットになっています。
フォークでもサックリ切れて食べやすい上、ほどよい甘さでとても美味しかったです。
うどん男子なワタクシでもパクパクいけますよ、これ φ(-ω-`)
栗よりうまい十三里な川越ということもあって、さつま芋を使ったアイスやプリン、あんみつもありますな。
蔵カフェさんの良いところはお土産販売所の一角にあること。
オープンな雰囲気で、初訪問の観光客の方でも安心して利用出来ると思います。
お土産選びに疲れたときはサッと入ってお茶休憩していってください (・ω・)/
すっかりリラックス・デラックスした後はそのお土産コーナーを散策。
地元民でも目移りする美味しそうなものがたくさん並んでいます。自分用に何点か購入。
こちら、おみやげ処・明治蔵の内部は撮影禁止なのでオフィシャル画像
でお楽しみください。
あ。もちろん先ほどの蔵カフェは店員のお姉さんに撮影許可を頂きましたよ。
あらためてありがとうございます。
おお!そうだ。今日は車じゃないのでアルコールを飲めるぞ♪
というわけで小江戸鏡山酒造
のコーナーにGO!
ずらりと並ぶ大吟醸を前にして敢えてコエドビール・瑠璃
(520円)をゴクゴク&プハー (´∇`)
美味い!ウマすぐる!
濃厚だけどクドくない。まろやかな口当たりで何杯でも飲めますよ
ビールの苦さがダメという方もぜひ一度飲んで頂きたい美味しさです。
ただ難点は… 調子に乗って飲みすぎると結構なお値段になってしまう事。
そう。オフィシャルショップ を見てお分かりのとおり、なかなかのぜいたく品です。
しかし、どのテイストも美味しさ保証付き(イモチャンのw)なので贈り物には最適ですよ。
ビールの味にうるさい方にも絶対喜んでいただける一品でございます。超絶おススメ (・ω・)b
おっと!ハンドメイドの雑貨市からどんどん離れていますな (笑
いちおう、ビールも日本酒もタルトもハンドメイドというくくりで ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
いや別に無理やり絡める必要ないんですけどね。
とりあえず満足して蔵を後にします。
すぐ前の通りを少し北にトコトコ歩くと右手に見えてくるのがコチラ。
今回の主催者のしろつめ雑貨店
さんです。
店内は雑貨女子(!)がいっぱいで入る余地無しだったので早々に出ました。
ちゃんと店舗を構えているのでイベント時ではないフツーの休日に訪れるのも良さそうですね。
店頭にスタンプ台があったので2個目のスタンプをペタリ
あ、そうそう。これを3個集めると作家さんたちが提供した素敵なプレゼントを頂けるようですよ。
そこから少し歩くと十字路があるので右手に折れます。
角にはNARROW GATE さんの皮革製品が並べられていました。
男性モノばかりかと思いきや、女性向けの可愛らしい小物も多く、思わず見入ってしまいました
え!ワタクシ?(・ω・) ワタクシは男ですけども。
スイーツ記事も多くて名前がアレなので女性かと思われている方も多いかも知れませんが…
うどん好きのただのオッチャンです(笑
そろそろお腹すいてきたな、と思ってちょっと歩くと甘~い香りのするお店がありました。
こちら第3会場の大学いも 川越いわた
さん。
雑誌やテレビ番組でちょくちょく取り上げられる有名店です。観光客はモチロン地元民にも大人気。
素材のこだわりはハンパなく、もちろん丁寧に手作りしております。ハンドメイドです。
サツマイモ女子の皆さん、川越散策の際はぜひお立ち寄りください。小江戸蔵里から歩いてすぐです。
で、その店先にも出店がありました。
ハンドメイドの布小物やバッグ、帽子を並べていたのはatom(アトム) さん。
すごく可愛らしい…けど男らしい(?)革のキーホルダーを見つけたのでさっそく購入♪
お手軽価格で手に入ってニコニコです。
atomさんは各地のクラフト市に精力的に出店されているようなのでぜひブログ でご確認を♪
そして店奥にあったスタンプ台で3個目のスタンプもGET!
前回の雑貨市(SHINさんブログ参照 )では範囲が広くて大変だったようですが、今回は3ヵ所。
小ぢんまりとしていますが、お年寄りや子供にも優しくてこれはこれで良いんじゃないでしょうか。
作家さんたちが提供した景品の中から好きなものを選んで交換するシステムもいいですねぇ。
本部の交換所では多くの方でにぎわっていましたよ。
というわけで可愛らしい小物も頂いたし、欲しかったアイテムも購入できたし大満足な一日でした♪
小江戸蔵里では雑貨市だけではなく、毎月何かしらのイベントが開催されています。
9/27にはご当地・お掃除ユニットの川越CLEAR'S (通称:川クリ)のライブもあるようです。
掃除好き、アイドル好きの方はゼヒ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚**☆*:;;;:*☆*:;;;:゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
川越は電車でのアクセスが容易で良いですね。
来年、本川越駅に西口が出来るので川越市駅(東武東上線)との行き来が更に楽になりそうですよ。
…というわけで自宅に無事帰還 (`・ω・´)ゞ
で、今回の成果はというと…
ハンドメイド雑貨市と全く関係ない(笑)ときもストラップや煎餅、川越ポテトのほか…
牧禎舎(まきていしゃ) さんの本藍染めコースター(ナゼ2枚買わなかったのか激しく後悔中)と、
他に類を見ない塗料重ねアクセサリー(正式名は何ていうの?)のmilune(みるね)
さん。
そしてatom(アトム) さんのレザーキーホルダー(鈴付き)。
ストラップが短いため自転車のキーに付けても車輪に巻き込まないので安全です
ふぅ。楽しかった。
予定していたものは購入できたし、さつま芋スイーツも食べること出来たし大満足ですね。
それに何と言っても近場のイベントなのでアルコールも飲めたのが良かったな
では最後に集合写真を撮って今回の雑貨市を締めくくろうと思います。
(ついうっかり川越ポテト は食べちゃいましたけど)
あ、そうそう。
会場で川越style のSHINさん(川越情報に関するディープな記事をUPされる方)にもお会いできました。
出展者さんのお話をしっかりノートに書く姿とその誠実なお話しぶりはさすがSHINさん!と思いました。
お話できて嬉しかったです。ありがとうございました <(_’_)>
というわけで今回の雑貨市をもっと深く知りたい方はSHINさんのブログ記事
へどうぞ
…と、いつもどおり最後は他力本願、とうがらしは万願寺なワタクシでした ←
てなわけでSHINさん!これからも川越情報のブログUP楽しみにしてま~す (´∇`)
【 第2回 川越ハンドメイドの雑貨市 前編 >> 後編 】