【2014年】熊谷流通センター問屋町祭りに行ってきました【中編】 | ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

ときいもちゃんのつぶやき Vol.2

生まれも育ちも讃岐の麺喰いです。関東に来て武蔵野うどんなるものを初体験。うどんを噛んで食べる習慣に衝撃を受けつつも、つけ汁の美味しさにハマりました。うまい!うますぎる♪ちなみに1冊目の日記帳(http://ameblo.jp/tokiimochan/)からの続きです (・ω・)/

食べ物編?のような【前編】 から続いております。

こちら熊谷市のソシオ熊谷こと…


熊谷流通センター で開催中の問屋町祭り2014の会場でございますパー


             2014.5.11 熊谷流通センター問屋町祭り2014年


前編にあった食品・物産コーナーのほか、小さい子供も楽しめる催しが芝生の広場で開催中。


ミニSLの乗車やふわふわ遊具(エアドームっていうのあれ?)など多くのキッズで賑わっております。

どちらも一回100円(だったかな?)でリピーターも続出していました (´∇`)♪

ミニSLの搭乗体験もあります
ふわふわ遊具 エアテント


オッチャンとしては、こちらのミニSLSLが何気に手づくり感いっぱいで好きだったりして。

本物を忠実に再現、というものではなく、各パーツをソレらしく見せる工夫が見られて楽しいです。

実用性重視の完全オリジナルながら蒸気機関車の雰囲気があるのは流石ですな (;・`ω・´)


             手製の蒸気機関車  *色の塗りわけも秀逸


その広場の隣には昨年同様、トラックの荷台を利用したステージが開設されていました。


熊谷市立富士見中学校の吹奏楽部Euphoniumによる見事な演奏&合唱が披露。

中学校とは思えないレベルの高さで観客(保護者多数)を魅了してましたよ (・ω・)b


熊谷市立富士見中学校吹奏楽部の演奏・合唱
熊谷市立富士見中学校吹奏楽部の合唱


イベントプログラム によると11:00~12:00までだったのでよくあるミニ演奏ではなくてガッツリ本気モードです。

ブロ友さんのお話によるとコチラの吹奏楽部は指導者が熱心な方らしく、界隈では有名なようです。

なるほど。それでこのレベルの高さ、納得でございます (;・`ω・´)


見事な演奏・合唱のあとは…


お隣の行田市から忍城おもてなし甲冑隊 城が出陣ビックリマーク

本日は忍城主・成田家の三家老という構成になっております(武将フルメンバーだと5名)。


             行田市 忍城おもてなし甲冑隊


左から順に…

さらさらヘアーで素敵な笑顔のお兄さん・酒巻靱負(さかまきゆきえ)

こう見えて話すと可愛い心優しき野獣こと柴崎和泉守(しばさきいずみのかみ)

甲冑隊一のイケメンで漆黒の魔人こと正木丹羽守利英(まさきたんばのかみとしひで)


その他にも…

東国一の美女(!)でお茶目なスイーツ女子・甲斐姫(かいひめ) さまや…

日本一のでくのぼう?成田長親(なりたながちか) どの(大将ですw)もいらっしゃいますパー


いずれも小説のぼうの城 (著/和田竜)モチーフの武将隊なのでキャラ設定…いや、武功はそちらを読むとよりいっそう楽しめるかと思います。

行田市カルトクイズも開催


行田市の魅力を伝えるカルトクイズ(正解すると忍城ペーパークラフト をもらえる)があったり…

近づきすぎると容赦なく切られてしまう演舞披露があったり。

(いや、実際には切られませんけど)


             忍城おもてなし甲冑隊 in 問屋町祭り2014


今では全国で多数結成されている武将隊ですが、忍城おもてなし甲冑隊は初期の頃から活動を続けている稀有な武将隊であり観光大使 でございます。

忍城おもてなし甲冑隊 in 熊谷問屋町祭り2014


毎週末はお隣の行田市にある忍城(おしじょう) で演舞披露や観光客へのおもてなし活動中。

さらに今回のように各地のイベントにも出陣して行田市の観光PR を行い新たなファンを獲得しております。


詳しい活動内容・スケジュールなどはオフィシャルHP にて確認できます。

武将自らが書き込む、笑いあり涙ありのオフィシャルブログも大好評更新中ビックリマーク(・ω・)/

             忍城おもてなし甲冑隊 熊谷流通センター問屋町祭り


甲冑隊の直近の予定としては…

5/17(土)に秩父鉄道2014わくわく鉄道フェスタ と、第14回こうのす花まつり の二手に分かれて出陣。

5/18(日)は行田市にてぎょうだ蔵めぐりまちあるき2014 と忍城址にておもてなし。

5/25(日)には熊谷スポーツ文化公園で開催される第4回 熊谷B級グルメ大会 にも出陣します!


             正木丹羽守利英 まさきたんばのかみとしひで


…とまあ、大いそがしの甲冑隊の皆さまの苦労をねぎらいつつ、今日のもう一つの見所はこちら。

クラシックカーフェスティバル in 問屋町祭りと題して国内外の古い車が展示されております。


クラシックカーフェスティバル in 問屋町祭り


昨年初めて見てその参加台数の多さにビックリしました。


クラシックカー / レトロカーとよばれる懐かしいクルマたちが綺麗に並べられて展示されております。

おじさんたちには懐かしく、女子にはカワイイ(?)丸っこいデザインが素敵です ( ´艸`)♪

TOYOTA トヨペット クラウン
トヨタ パブリカ コンバーチブル


これらは一般の方のクルマなので、近くにいるオーナーさんとの会話も楽しみどころのひとつ。


いつものようにナンバープレートの処理に疲れ果てた(笑)ので、ザザッと並べてご紹介いたします。

クリックすると大きくなるのでそのまま次の画像へと進んでもらえればよろしいかと (・ω・)b


             

TOYOTA セリカ


             

TOYOTA MARK2
トヨタカローラとマーク2


             マツダ キャロル


いすゞ 117クーペ
スバル1000 スーパーデラックス 1967年式


             HONDA LIFE ホンダライフ360 1973年


おっ!SUZUKI JIMNY LJ20 スズキじゃないっすか!Σ(・ω・ノ)ノ!

四駆乗りとしては反応せずにはいられないぞ (笑

空冷→水冷エンジンに変わったモデルで、ジムニーのジープ風グリルもここから始まってます。

SUZUKI ジムニー LJ20 1973年
ダンロップ マッドアンドスノー 6.00-16


今では貴重な下駄山タイヤのダンロップのマッド&スノー(6.00-16)は新品状態。お出かけ用かな?

これの大径サイズ(7.00-16 )が欲しいんだよなぁ… (-ω-`)汗


こちらもスズキのフロンテクーペ スズキです。

一見、セルボ にも見えますが角目なのが特徴です。

パネル裏に設置されたスピーカーから軽快なエンジン・サウンドが響いておりました♪


             スズキ フロンテクーペ


NISSAN スカイライン 1974年


             ニッサン スカイライン

日産 フェアレディーZ
ニッサン フェアレディーZ


             TOYOTA S800


TOYOTA 2000GT


             トヨタ2000GT


ふぅ。またしても画像が多くなってしまったな (-ω-`)汗

写真だけは並べたのでヒマなときに車名などを追記するかも、しないかも(どないやねん)。


とりあえず欧州車は次の【後編】 にてご紹介いたします。そしてオールアップの予定ですパー



【 熊谷流通センター問屋町祭り2014 前編 >> 中編 >> 後編


【 問屋町祭り記事 2013年 2014年 2015年 2016年