「ストートスデリワイアラエ店」ジャンボサイズで美味しいサンドイッチを食べよう! | ★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

★☆★Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)★☆★

ハワイで$2.75握りしめ!The Bus(ザ・バス)でリーズナブルに出かけよう!!

Hawaii Take Take Tour(ハワイ タケタケ ツアー)へようこそ(^_^)v

※閉店しました(>_<)
 

今回はワイアラエ地区に出没しましたサマーやしの木
ワイアラエ地区も美味しいお店が沢山あり過ぎて

お気に入りの全てのお店で食べる事は難しいですよね
だからお店の選択にいつも悩みます
例えばプレートランチ系を3店舗ハシゴして連続で食べれるほどの大食いじゃないし

デザートのアサイボールアサイボールも2店舗ぐらいが限界ですからね
そんなワイアラエ地区で選択から外してもらいたくないお店が
「ストートスデリ」です

「ストートス・デリ」外観
「ストートスデリ」 はノースのハレイワタウンに本店があり

ワイアラエ店は支店になります
サンドイッチ屋さんになるのですが、とにかくボリュームがスゴイ
しかも、意外とペロッと食べれてしまうし、凄く美味しいのです
「ストートスデリ」 がワイアラエ地区にオープンしてくれて助かりました
気まぐれで「ストートスデリ」 のサンドイッチを食べたいと思っても

ノースのハレイワタウンまで食べに行くのでは大変すぎます(。>0<。)
ワイアラエ地区ならワイキキからも近いし

食べたいと思ったときにスグ行けますからね

入口

お店の入口の扉 にはステッカーがたくさん貼られております

アダムサンドのポスター

僕のお薦めは上の写真の「アダムサンド」ですサンド

サンドイッチを作ってる最中!

アボガドから具材のスタートです
これでハーフサイズなんです 

野菜テンコ盛り

ターキーやベーコンのミート系を挟み

チーズのお次は野菜のテンコ盛りです

サンドイッチ完成!

スタッフの方がどう?って感じでシャッターチャンスをくれました

ハーフを更にカットしてクォーターに!

オーダーはハーフサイズでしたが

食べにくいので更に半分にカットしてもらいました
とにかく大きくてボリュームがありますが、野菜が多くサンドされており

ヘルシーで軽い感じで簡単に食べ切れます

店内
店内はサーフィン関係のポスターやオブジェが

所々にディスプレイされてますサーフィン

「ストートス・デリ・アベニュー」

お店の外にこんな標識がありました

★☆★「ストートスデリワイアラエ店」の詳細情報★☆★


営業時間: 月~土 10:00~20:00  日 10:00~18:00
定休日: ナシ
地図: ココをクリック!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇「Hawaii Take Take Tour」のお薦めブログは下記からリンクしてます!!  
★「ハワイアン・サイン・ギャラリー」ワヒアワのアート工房!
★「マノア フォールズ トレイル」深い緑の中をのんびりお散歩!
★「フラミンゴレストラン」ローカル色の濃いファミレス!
★「メイド・イン・ハワイ・フーズ」のイチゴ大福!
★「ハワイアン・チップ・カンパニー」ポテトチップ工場!
★「ルルズ・ワイキキ・サーフクラブ」景色も最高の朝ごはん♪


近鉄バスTheBus(ザ・バス)で行く場合のアドバイス
 
  ワイキキのクヒオ通り山側から 4番バスに乗車して

サウス・キング・ストリートとユニバーシティ・アベニューが交差する

モイリイリで降車します。 モイリリは鳥居があるところです。
この辺りまでのバスで行き方等の詳細は下記の以前のブログを参照して下さい!
★☆★「メイド・イン・ハワイ・フーズ・ファクトリー・アウトレット」

名物のイチゴ大福は食べると幸せ気分!★☆★ を参照してください!

 降車バス停の対角線状のサウス・キング・ストリートのバス停から1番バスに乗車します。

 並びにオガニックストアの「ダウントゥーアース」があります。 

バスはワイアラエ・アベニューを進みます。

 降車目印は左側に「シティミル」と「W&Mバーベキュー」が見えたら降車合図をします。 

降車したら道路の反対側に渡り降車したバスの進行方向に進むと

「ストートスデリワイアラエ店」があります。

 ※1つ先のタイムススーパーマーケットの前で降車して歩いて戻っても良し!