一福食堂にて | 湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南(?)に暮らし30年近く経ちます。30年も住んでいると、いろんな発見をするもんです。 
 そんなちょっとした湘南の発見を自分の読んだ本に絡めて皆様にお伝えできればなと思います。
 

 

たまたまできた、ちょっとしたスキマ時間を利用して

地元・横須賀ドブ板通りの食堂「一福」に行って参りました~。
ここのお店、Xhideがよく出入りしていたらしいって話を聞いて

 



 

一度訪れてみたかったんだよな。
場所は京急汐入駅から徒歩二分、

ドブ板通りの入口、こんなところにあったのか~、


知らなかったよ。さてさてさっそく入店って思ったのですが、

hide愛したメニューってのが確かあったんだよな~、

なんだったけ?う~ん、なんて悩んでいたら

お店の入口にhideのお気に入りメニューが紹介されてありました。

 


牛筋煮込み中華丼そしてホッピー。

なるほど、これがhideの愛したメニューか、

「よしっ」

しっかりとインプットして、さあ今度こそ入店です。
店内は意外と広く、はてさてどこに座るかなぁ~。

店内は手前と奥の空間で二つに別れており、席の配置が違います。

奥はテーブル席のみなのですが、

手前はバリエーションに富んでおり右手に座敷席、

真ん中にテーブル席が二つ、左手にカウンター席が確か5個くらい。

お店はさほど混んでいなかったので、テーブル席に座りたかったのですが、

手前のテーブル席にはすでに客がいる、

奥のテーブル席にもパラパラと人がおり、

落ち着いて飯を食べるスペースを見つけられず…

まさか一人で座敷席に座るのもなんだしな~、

ってことでカウンター席へ落ち着きました。

初めての店、勝手がわからず席選びから戸惑ってしまい、

すっかりhideの愛したメニューが頭から飛んでいる自分に気がつきましたf^_^;

ちょっとダンディーなお髭をはやしたお店の人が

「注文は?」と。

「あ~(なんだったけ?)」必死に思い出す僕。

「中華丼と…えっ~、あと、アレアレ」と言いながら

自分は店頭に紹介されてあったhideのメニューを指さしたつもりでしたが、

そんなジェスチャーがお店の方に伝わるはずもなく、

仕方なくhideが好きだったヤツ…」

(うッ、何か他に言い回しがなかったのか、

hideが好きだったヤツ」って我ながらトホホな表現だな。

言ってみた後に恥ずかしさがこみあげてくる。)

「ホッピーと牛筋煮込みね」

(さっ、さすがだ、おじさんhideが好きだったヤツ」で察してくれたんだ~、ありがとう。)

「ホッピーは氷入れる??」

(ホッピーって氷入れて飲むの(@_@;)?、

うっ、わからん。氷入れて飲むのが通なのか??

いや、これは好みの問題だからね、やっぱ氷は…氷は…)

「あっ~、ナシで」

「はいよ」

そうそう最近購入した

るるぶ横須賀三浦逗子葉山 最新版! (るるぶ情報版 関東 22)
¥880
Amazon.co.jp

横須賀

「ホッピーの聖地」って紹介されていましたよ。

ホントかいな??

ホッピーなんてどこでも飲める気がしますが、

なんでなんだろ?

この雑誌で紹介されている

ホッピーの横須賀式(?)の飲み方では氷はいれないそうです。

氷なしで正解でした(笑)


とりあえず注文を済ませて、

安心していたところにホッピー牛筋煮込みがでてきました。


美味そう~。よく味の染み込んだ牛筋、酒が進みます。

hideが好きだったってのもよくわかるよ~、

なんてしみじみ頂いていたら、中華丼登場!!

 

TS383804.JPG

 

なんかモリモリに注文しちゃったけど、食べ切れるかな??

とりあえず一口、

「うまっ」

濃いめ味付けで、食欲をかき立てます。

そのままの勢いで、バクバクと一気に完食です。

お店の方にhideについてちょっとお伺いしました。

横須賀出身のhide、デビュー前からよく来店していたらしいですが、

Xでブレイクした後も「ここの中華丼の味が忘れられない」と足を運んでいたとか。

そうそう、そういえば山田深夜さんの

横須賀Dブルース/山田 深夜
¥1,575
Amazon.co.jp


にも「一福食堂」登場してます。

著者の山田深夜さんについて聞いてみると

「なんか、気に入って頂いたみたいで、

打ち合わせなどで、よく来てますよ」

ドブ板通り入口にある一福食堂。

 

横須賀ディープな雰囲気を感じられる飲み屋さんではないでしょうか。

いやぁ~、来てよかった。

つまみのメニューも豊富だし、

次回はお店の雰囲気を楽しみながらゆっくり飲みたいな~。

 

●湘南雑筆堂~hide関連記事~

  hideミュージアム

  hideミュージアムへ息子と行く!!の巻

  hide MUSEUM  再び・・・

  ヒデバスに乗って・・・

  三浦マラソン 2008~往路~