<ステップ4-2>感じる | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。

「軸を意識して!」

この言葉に惑わされてはいけないと思います。



軸ができるとどうなるのか?

は、軸を実感として感じ取れる人だけが使って良い言葉で、「感じ取れない」ことをいくら意識しても、思い込みの域から抜け出せません。

まずは、思い込みではなく、実際に感じ取ることから始めましょう。



===================
<ステップ4ー2>感じる
====================



ストレッチを行うと、「実際に伸びていること」が実感できると思います。

また、壁にもたれると『壁に触れている身体の箇所』を実際に感じることができると思います。

より繊細に感じるためのエクササイズは、ステップ4-2-1で解説しますね。

では、「感じるとどうなる?」

の動画をご覧ください。






1.膝の上に自分の手のひらを置きます
2.反対側の手で手首を掴みます


動画の始めは、

・掴まれた腕を押し返そうとする

です。
いくら押し返そうと試してみても、相当な筋力を要しても押し返すことが困難です。



しかし、「感じる」ことができれば筋力は不要です。

動画の後半は『触られている箇所』を感じながら、裏側をゆるめただけです。



ただ、最初から「感じる」ことは難しいので、

1.肘を伸ばさずに肘頭を太ももに押さえつけるようにする(肘頭を下げる)
2.手首を返す

を、試してみてください。



すると、このように掴まれていた腕を、簡単に浮かすことができるはずです。


1.の肘頭を下げなければ、「肩で押し返してやろう」という自意識が働いてしまいます。

ここでは、ただ触られている箇所を感じてもらいたいので肘頭を下げて、2.手首を返してください。



これは人間を相手にした時のみ作用します。

理由は「掴まれている箇所の圧力が変わらない」から。

それを力ずくで押し返そうとすると、掴まれている腕にバレてしまうので、反応されてしまい押さえ込まれてしまいます。



ですので、スポーツやダンスなど、高い次元での活躍を望まれる方は、対人関係において相手にバレない、反応されないことで、違和感なく動くことが可能になります。



武術的な介護も同様です。

要介護の人を相手にしても、相手は人間ですので意識があります。

「触れている箇所の圧を変えない」

「反対側の筋肉をゆるめる」



これらの稽古に取り組めば、あなたにも武術的な介護、スポーツ、ダンスの場面でも違和感のない動きができるようになってきます。


武道の身体で世界に通じるスポーツ選手を育てる
パーソナルトレーナー山崎真吾




================
最新ニュース(2010.7.29 更新)
================

健康運動指導士の試験対策講習会の講師を担当するんですけど、その資料作りに追われています。
当日、参加される方でこのブログをご覧になられている方もいらっしゃるんでしょうか?

|-武道の身体を身に付ける4つのステップ
・世界に通じるスポーツ選手を育てます
・無料
|-武道の身体を身に付ける3ヶ月スクールモニター募集!
全6回で身体原理の基礎を学びます
・エクササイズBOOK、DVD特典付き!
|-トレーナー、施術家向け身体調整 実践勉強会セミナー
・たった1日でも習得できる技術はあります
8/22(日)開催!
|-日本式トレーニングの実践なら『和身塾』大阪教室
・定番の教室です



≪関連記事≫
--------------------------------------------------
$身体には無限の可能性があるスポーツ選手を育てる4つのステップ
$身体には無限の可能性がある<ステップ1>ゴールを設定する
$身体には無限の可能性がある<ステップ2>要素を抽出する
$身体には無限の可能性がある<ステップ3>4つの戦略
$身体には無限の可能性がある<ステップ4-1>ゆるめる
  $身体には無限の可能性がある<ステップ4-1-1>ゆるめるエクササイズ
$身体には無限の可能性がある<ステップ4-2>感じる
$身体には無限の可能性がある武道の身体を身に付ける4つのステップ