<ステップ2>要素を抽出する | 身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方の秘訣 〜運動の土台、整体の土台は、身体の使い方スキルUPにあった〜

身体の使い方をレベルアップさせる秘訣を公開しています。

美しい姿勢、変幻自在な動き、対人関係におけるベストな「間」、疲れにくい体質の構築など、身体を「思い通り」にデザインする方法、整体施術をレベルアップさせる方法についてお伝えします。

武道の身体で世界に通じるスポーツ選手を育てる
パーソナルトレーナー 山崎真吾です。


ゴールを設定したら、各スポーツ動作において
具体的な 「動作」 に着目します。


動作にはどんな要素が含まれているのか?

これは山崎が考えますが、山崎が取り組んでいないスポーツも
ありますので、どんな動作があるのかを伺いながら、
要素を抽出する作業を進めていきます。



では、ステップ2をご覧ください。



=================
<ステップ2>要素を抽出する
=================


<野球バッティング偏>

まずは、バッティングに必要な要素を抽出する作業から入ります。


~バッティングに必要な要素とは!?~

<構え>
 ・構えで大切なことは、バットを持つ腕や肩が疲れないこと
  =筋肉が緊張しないこと
 ・身体全体が「打つ準備万端」であること
 ・意識が自分のフォームではなく、ピッチャーに向かっていること
 ・守備位置を把握しておくこと


<インパクト>
 ・体重移動ができること
 ・バットに当たる瞬間に全体重がバットに乗ること
  ※上半身だけでなく全身を使う
 ・スイングに引っ掛かり(身体の緊張)がないこと
 ・ピッチャーからボールへの意識の切り替えができること


<フォロースルー>

 ・スイング終了後は身体が開かず一塁へ向かうこと

 ※細かく分解するとまだまだありますが、これぐらいにしておきます。
 まずは、このように要素を抽出した上でトレーニングを行います。



こうして要素が抽出できたら、

・身体全体が「打つ準備万端」であること


のように、それを実現させていく 戦略・戦術

に取り組んでいただきます。


は、次の<ステップ3>もご覧くださいね。


武道の身体で世界に通じるスポーツ選手を育てる
パーソナルトレーナー 山崎真吾



≪関連記事≫
--------------------------------------------------
$身体には無限の可能性があるスポーツ選手を育てる4つのステップ
$身体には無限の可能性がある<ステップ1>ゴールを設定する
$身体には無限の可能性がある<ステップ2>要素を抽出する
$身体には無限の可能性がある<ステップ3>4つの戦略
$身体には無限の可能性がある<ステップ4-1>ゆるめる
  $身体には無限の可能性がある<ステップ4-1-1>ゆるめるエクササイズ
$身体には無限の可能性がある<ステップ4-2>感じる
$身体には無限の可能性がある武道の身体を身に付ける4つのステップ