はなぶさです。
コストコってご存知ですか?
アメリカ生まれの大型会員制の倉庫店で、食料品から日用品まで倉庫にずらりと並べられた商品量は圧倒です。
食料品なんてアメリカンサイズだから、肉のパックもケーキのサイズもジュースだってとにかくでかい!
コストコでは牛肉を買ってきたので、今日はローストビーフを手作りしようと思っています。
上手にできるかは神のみぞ知るですが、出来合いのローストビーフかってくるより安いしたくさん食べられるのが手作りの魅力です。
塩コショウで仕込中
夜ごはんはローストビーフてんこ盛り丼をワインとともに


人気ブログランキングへ








はなぶさのモチベーションに火をつけるために
今日も応援よろしくお願いします。
このブログで出てくるFXに関連する用語についてシリーズで紹介しています。
コストコってご存知ですか?
アメリカ生まれの大型会員制の倉庫店で、食料品から日用品まで倉庫にずらりと並べられた商品量は圧倒です。
食料品なんてアメリカンサイズだから、肉のパックもケーキのサイズもジュースだってとにかくでかい!
コストコでは牛肉を買ってきたので、今日はローストビーフを手作りしようと思っています。
上手にできるかは神のみぞ知るですが、出来合いのローストビーフかってくるより安いしたくさん食べられるのが手作りの魅力です。
塩コショウで仕込中

夜ごはんはローストビーフてんこ盛り丼をワインとともに


人気ブログランキングへ








はなぶさのモチベーションに火をつけるために
今日も応援よろしくお願いします。
このブログで出てくるFXに関連する用語についてシリーズで紹介しています。
私たち3人は数年にわたる付き合いがあって世界観を共有できている部分もあるため、
用語を省略したり自分たちの間でしか通用しない表現を使ったりする場面もあります。いろんな本やサイトの情報を参考にしつつ紹介しますが、あくまでもはなぶさが認識している「これってこうだよね」レベルで、初心者の方がこのブログを読むのに困らない程度の紹介になります。
解説内容についてはご自身できっちりと情報の裏付けを取ったうえで、このシリーズの記事は「ふーん」程度でお読みください。
(つまりは自己責任でお願いします)
<このブログで使われている用語解説>
これまでの記事はこちらをどうぞ。
⑲ 抜け失敗、上げられなかった、下げられなかった
だましの意味で使っています。一般的に「だまし」は買いや売りのサインが出ているにもかかわらず相場がそれとは逆の動きをすることを言うようです。
当ブログで紹介している手法は水平線のみ使っていますので、動画の中で「ここは抜け失敗」と言っているときは水平線をブレイクしたにもかかわらず、ブレイクした方向に抜けていかなかったことを意味しています。
⑳ バチコンショート、バチコンロング
エントリーの目安となる水平線にレートが到達したときにすぐさまエントリーをすることを意味します。(壁とかをバチンと叩いたようなエントリー)
あまり良い意味では使われず、気にしている水平線でレートが本当に止まったのか確認せずにエントリーしているという場面でよく使われます。
目安の水平線に到達しても、それまでの流れに勢いがあれば水平線に反応しない場合もあるためバチコンでエントリーするのは危険な場合もあります。
(私はそれで何度もダメージを負いました)
(私はそれで何度もダメージを負いました)
㉑ 飛び乗りエントリー、追っかけエントリー
レートが勢いよく動き出したときにすかさずエントリーすることを意味しています。
売り(下落)の流れではチャートが勢いよく動き出すことが多いためチャートの流れが分かる上手な人は利益を上げているようです。
しかし、読み違えると安いところからのショートエントリーになってしまい利がのることなく反対方向に動くこともあります。
しかし、読み違えると安いところからのショートエントリーになってしまい利がのることなく反対方向に動くこともあります。
私は読み違えるタイプの人間のためLEX師匠から「飛び乗りはおよしなさい」と言われています。
㉒ 順張り、逆張り
順張りはトレンド方向へのエントリーすること、逆張りはトレンドとは逆方向にエントリーすること。基本中の基本ですね。
勝てていない方はぜひ順張りエントリーを!
勝てていない方はぜひ順張りエントリーを!
気を付けていただきたいのは見るチャートによって順張りと逆張りが変わること。
15分足では順張りでも、4時間足にしてみると逆張りエントリーになっていることもあります。
15分足では順張りでも、4時間足にしてみると逆張りエントリーになっていることもあります。
㉓ ピップ、ピッピ
Pips(ピプス)を意味します。
為替レートの単位はドル/円なら円や銭、ユーロ/ドルならドルやセントの単位になるそうです。
通貨の組み合わせによって単位が変わるのでややこしさを取り除くためにPipsという単位があるらしい・・・考えた人頭いいですね。
通貨の組み合わせによって単位が変わるのでややこしさを取り除くためにPipsという単位があるらしい・・・考えた人頭いいですね。
関連記事