このブログで使われている用語説明 その3 | 一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

スキャルでポチポチ稼ぐもよし、デイトレでしっかり利益を伸

はなぶさです。


先日の記事でも投稿したように、先週末から数日間インターネットが繋がらなくなりました

私のデスクトップパソコンはルーターにLAN線を差し込んで有線でつないでいます。
スマホはWiFiを介してインターネットにアクセスできるのに、有線でつないでいるパソコンがインターネットにアクセスできない状況でした。



パソコンの仕組みとかネットワークとか機械にはあまり強くないため、LINEでLEX師匠とFOX兄さんに「インターネットが繋がらない!!」と、パソコンに表示される不可解な文字の羅列を写真に収めバンバン送りつけていました。



結果としてはLAN線が悪くなっていたためインターネットにつながらなくなっていたようで、会社から借りて来た(パクってないですよ!ちゃんと社長に許可もらっています!)LAN線をつないだらインターネットにつながるようになりました。



FX以外においても面倒見のいいジェントルメェン♪なLEXさん、FOXさんの適切なアドバイスのおかげで、ブログの投稿ができない、大きい画面でチャートが見られない状況から回復することができました。
ありがとちゃん


はなぶさマニア(いるのか?)のみなさんお待たせしました。
応援よろしくおねがいします。

人気ブログランキングへ



このブログで出てくるFXに関連する用語についてシリーズで紹介しています。



私たち3人は数年にわたる付き合いがあって世界観を共有できている部分もあるため、用語を省略したり自分たちの間でしか通用しない表現を使ったりする場面もあります。



いろんな本やサイトの情報を参考にしつつ紹介しますが、あくまでもはなぶさが認識している「これってこうだよね」レベルで、初心者の方がこのブログを読むのに困らない程度の紹介になります。
解説内容についてはご自身できっちりと情報の裏付けを取ったうえで、このシリーズの記事は「ふーん」程度でお読みください。
(つまりは自己責任でお願いします)



<このブログで使われている用語解説>

これまでの記事はこちらをどうぞ。



⑨ 三尊、先っちょ作った
ヘッド・アンド・ショルダーズ・トップ(へーこんな名前だったんだ)のこと。
この形が出ると上昇の流れが下降に転換する可能性が高いかも。
天井圏で出やすいチャートパターンです。
私たちは左肩と右肩の左右バランスの良い形を重要視しています。



⑩ 逆三尊、先っちょ作った
ヘッド・アンド・ショルダーズ・ボトム(へーこんな名前だったんだ)のこと。
この形が出ると下降の流れが上昇に転換する可能性が高いかも。
底値圏で出やすいチャートパターンです。
私たちは左肩と右肩の左右バランスの良い形を重要視しています。
画像で見た方が分かりやすいのでこちらをどうぞ。


160123先っちょの説明



⑪ ダブルトップ
⑫ ダブルボトム
言葉で説明するより見た方が早いよ。
ダブルトップは天井圏で出やすいチャートパターン、ダブルボトムは底値圏で出やすいチャートパターンです。

160123ダブルトップの説明


⑬ レンジ、揉んでいる、モミモミ、方向感が分からない
レンジは一定の範囲内で行ったり来たりしている、上昇トレンドも下降トレンドも発生していない状態です。ボックスとも言われます。
上手なトレーダーさんはレンジでも細かくエントリーして勝てるのでしょうが、チャートの方向感がない状態なので初心者さんはエントリーせずに傍観するのがよいのではないでしょうか。



今回の解説は以上になります。