量子場師&心屋カウンセラーのむかえですお遍路
(心屋マスター29期 かのマス卒業)

 

 

☆前者・後者って?

人間は実は、2つの人種に分かれているーー


それぞれはお互いに基本的な生態、世界観、機能が全く異なるが

それを知らない、気づいていないことが様々な場面で誤解やすれ違いを生んでいる。

これは「人間のOS」の発見と理解であり、世界を変えるかもしれない話である・・・。

 

元祖;by 心屋仁之助さん

■【永久保存版・全体概要】前者後者は世界を救う?!前者後者ってなんだ?

 

私の記事

【保存版】前者後者って?(基本編)

【保存版2】前者後者って?(機能編)

【保存版3】前者後者って?(世界観・コミュニケーション編)

 ⇒『前者後者の過去記事一覧』 

 

==============

 

 

 

 

~Facebook投稿から

 

 

花

 

あの人のようにできない

んじゃなくて。
 
あの人と「同じこと」が

「同じようには」できないなんだよ。


 

それは他人になりたいという願望とイコールで

願ったところで不可能なこと。
 

 
でも「同じこと」か「同じように」の
どちらかを諦めれば、

 

大体のことは可能なんじゃないかと思うよ。
 
 
「同じことを同じように」でなければ嫌だとか

努力する気にならないようなことは
そもそもそんなに ''したいこと'' じゃないんだろうし
 


「同じことを同じように」でないと意味がないと思うなら、

それにこだわってるんじゃなくて、

 
''それによって欲しい何か''にこだわってるんだから、
その達成手段は他にいくらでもあることに
早く気づいた方がいい。

 

 

 

花


   
相手に対する期待やリクエストでもたぶん、
 

自分の望む「こと(what)」か

「ように(how)」のどちらかなら

 

叶うことも実は叶ってることも、多いんじゃないかなー。
 

 

 

花

 

 

「役に立つ」が手放せない人は
「喜ばせる」を意識してみたらいいんじゃないかなあ。
 
 
役に立つ、て相手を喜ばせる手段のひとつ。
 
でも「役に立ちたい」が前に出過ぎてる時って
やっぱエゴが強くそこにあるんだと思う。
 
 
純粋に「喜ばせる」なら

 

相手がそもそもそれを喜びそうなのか
相手は何を喜ぶ人なのか

受け手の立場や人格を想像したり
観察したりするようになるし、


 
「じゃあその上で自分にできることは何か」

を考えたり


人のアドバイスを聞いたり取り入れたりも
するようになると思うんだよね。
(当たるか上手くいくかは別として)
 
  


そしてそれ以上に、

 


自分が幸せそうだったり笑っていることの方が、


「役に立つ」より相手が喜ぶことも多いのにも
気づくんじゃないかなあ。
 
 

 

花

 

 

横断歩道ですれ違うおっさん2人が
お互い一瞥もせずに鍵を受け渡す、

 

というシーンに出くわしたんですが、
え、なんなの?スパイ活動に類するなんかなの?( ̄0 ̄;

 

 

 

花

 

 

好き嫌い、似合う似合わない、ではなく
やむなく避けてる格好ってありますよね。

 

私の場合・・・・
 
ジャケット→漂うバリキャリ臭
パール→醸し出される修行感

ミリタリー→ガチのひと
 
服飾コーナーを回るたびに
過去の幾度かの挫折を思い出す…。
 
 

 

花

 

 

「察する」て素敵なことだと思う。
でも「察しろ」をやめたら、

 

日本は幸せになるんじゃないかな、きっと。

 

 

 

花

 

 

おお・・・・。

 

========

「思うんですが、自分に厳しくすると技術は上がると思います。
でも自分に甘くすると魅力が上がるんですよ

 

========

という、
創作系の超売れっ子プロの方の名言に出会った。

 

 

 

花

 

 

私が興味あるのは
「なんで」わからないかじゃなくて
「どう」わからないかなんだよねえ。

 

「なんで」は「どう」についてくる。

 

 

 

花

 

 

前者の中には「理想郷 反逆罪」が、
後者の中には「最高到達自分像 違反罪」があって
 
どっちも人によっては
永遠に自分を罰さなくてはならない気がするほどの、大罪なんだよね。
 
 
捨ててしまえ。
幸せになるためにはそれだけだ。

 

 

 

花

 

 

不純な 「でも」 の全てを脱ぎ捨てて
 

「それでも」が残るのかどうか。

 

 

 

花

 

 

 

前者と後者って
顔や雰囲気で大体当たりがつくのですが


特に目が違う気がするんですよね。
 

 
前者さんの方が浅くて広角、
後者の方が奥に深い感じ。
 
 
まあでも今気づいたのは

前者と後者ではそもそも
「生涯眼球運動量」が全然違うんだろうな、ていう事実。
 


そりゃ違くて当然なんでしょうな(ФωФ)

 

 

 

花

 

 

降ってくる、というより
涌いてくる(沸いてくる)、の方が近いなあ。私は。
 
落ちてきたこともあるけど(´∇`)

 

 

 

花

 

 

ちなみに


フグ食って死んだ奴も
フグ食って生き残った奴も
どっちも後者だから。
ふぐ

 

 

 

花

 

人と人が上手くやっていくのに
 

前者力ってある程度合った方が
やっぱいいだろうなと思うんだよね。
    


でも本来の自分のキャパ以上は
前者も後者も「MP」使うんですよ。
  
最大MPがあって、使い過ぎてると
むしろマイナスになるんだよね^^;

  
 


だから前者も後者も

 

どうでもいいことや
大事じゃないことに消費するのやめていくと

段々楽になるし


必要な時に必要なMPが残ってるようになるよ~。

 

 

消費MPを抑えるための技としては、
後者は「慣れ」「パターン化」「習慣化」も大事だけどね~

 

 

 

花

 

 

最近知ったおお!という新しい言葉は
「共同主観」
 
そう、地上は結局それの取り合いなんだよな。

 

 

 

花

 

 

後者もダッシュ少ない方が絶対楽だけど、
ダッシュできるのが強みでもあるからなー。
 
ダッシュしなくなると、
筋力落ちる気がする^^;
(エンジンのかけ方忘れるというか)
 

 

 

花

 

ナチュラルスペックではないからといって

 

エネルギー超消耗して

無理をすることになる機能と、
 
自転車みたいに
努力してコツ掴めば普通にできるのとあるからね?
    

 

 

 

花

 

 

私が欲しいのも、したいのも
「要素の提供」
 


結論も選択も好きにしたらいい。
 
 

 

花

 

 

同じだからわかること、
違うからこそわかること、
 
そして、その2つを同時に見るからわかることとが

あるんだよね。

 

 

 

花

 

 

天から与えられた才能、
地から与えられたモチベーション。

 
そういう風にあるのかもしれない。

 

 

そしてその間に「人」があるのかなあ。

 

 

 

花

 

 

薄々気づいていたことなんですが・・・
 
財布をカバンの中に入れっぱなしで
席を離れて盗まれる確率より
 
私が持ち歩いてなくす確率の方が
明らかに高い( ̄▽ ̄)
 

 

まあ、いったん失った後のリターン確率まで含めると
どっこいかな・・・。

 

 

 

花

 

 

 

そうそう後者の場合、
「外部情報を遮断できる」からといって


自分の中で

集中したい何かに集中できるかどうかは別の話だよ^^;
   


自分の中で気が散って集中出来なかったり
迷子になってたりすることはよくあるからねー。

 

 

 

花

 

 

最近気づいたんだけど、後者の会話は
2~3割くらいテレパシーで補ってるからね。
 
これみんな当たり前にやってるけど
前者にこの能力ないのよ^^;
(その代り言動などの外部情報からの推測能力が高い)

 

 

 

 

花

 

 

最近「自分を露出させてもいいか」
という気分になってきたので( ̄▽ ̄)
(別に避けてもなかったけど)
   
よし、ここは自撮りをアップしていこうじゃないか!
と思ったんですが、
  

 


私インドア派だし、
人に会う予定がないと

 

すっぴんにジャージよりちょっとマシな服着てるだけなんスよ。
特にイベントのない1日を過ごしてるわけですよ

(私の内部的にはありますが)
  
 
でも撮っていったら意識があがるかも・・・。
万全な時だけとか考えるとたぶん全然やんないしな・・・・。
  
 
ということで、
すっぴん外出用PCメガネ装着バージョンから
いってみたいと思います。

 

最近のむかえさん^^

 

 

 

花花花

 

■過去記事はコチラ^^

⇒『前者後者の過去記事一覧』 

■あと私が勝手に応援してる人びとはコチラニコニコ

⇒『勝手に認定コーナー☆

 

 

花花花花花

 

【後者の会】ありますよ♡

 

入会条件は「後者であること」だけの
気楽でオープンな公開グループです。

  

 

https://www.facebook.com/groups/1865118653759793/

 

参加希望の方は、
「参加する」ボタンをぽちっと押してくださいな~ニコニコ

     
心屋関係じゃない方も多いですし、
前者後者を話す場が周りにない人は特に
ここで気軽にやり取りしてみてはいかがでしょうか^^

 

 

 

花花花

 

前者後者座談回 VOL.5 <テーマ;パートナーシップ> 

動画販売中ですо(ж>▽<)y ハート① (バーナーはマミリン作♪)

 

 

 

前半の≪基礎編≫

 前者後者の基本的なところのおさらいと、テーマに沿った私単独の解説

 

後半の≪リアルトーク編≫

 ゲストのマミリン(前者妻X後者夫)、アシスタントのともぴ(前者妻X後者夫)ちづちゃん(後者妻X後者夫) + MC?の私の、具体的な事例と日常を交えたトーク

 

 

●まなつくさんのトップページはこちらhttps://manatuku.com/

●私のページはコチラhttps://manatuku.com/trainers/82

 (上の画像がバーナーになっています)

 

①会員登録 ⇒ ②購入 ⇒ ③マイページから購入した商品を選択して視聴

という流れです。

 

↓利用ガイドページもわかりやすいですよニコニコ

https://manatuku.com/info/guide/

 

 

興味があったけど行けなかった・・・

改めて、腑に落としたい・・・・

 

そんな方は是非どうぞ~♪

( ̄▽+ ̄*)

 

 


花 花 花 花 花 花


自分を縛ることができるのは自分だけ・・・

心も体も今より自由になりたい!
そんな方のお手伝いをしております♪


 

心身の”場”を変える量子場調整session &講座

花 量子場調整 施術&講座メニュー


 花 量子場調整って?
 花 あなたも今日から波動が観られます~量子場観察術講座
 花 お客さまご感想リンク集


お申込みフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/s59842420/

     ※現金、お振込み、pay-pall(クレジット決済)可能です。
   ※男性も歓迎ですよ^^

 

 

ロータス予約可能日時/場所
営業;水~日(月火は新規は受付なし)
  対面 9:00~18:30 (20:00終了) 
  遠隔 9:00~19:00  (20:30終了) 

  *対面施術は、水を持参されれば施術後の波動を転写するサービスをお付けします。 

ロータスサロンの場所
 三田線 白山駅  徒歩5分 / 又は南北線  本駒込駅 徒歩7分

 (レンタルサロンのサロン・ド・ソフィアさん ⇒ 地図