なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image

単なるメモ書きです。優34(yoy+2)、配13(yoy+1) 

 

2798東証STD ワイズテーブルコーポレーション

3048東証PRM ビックカメラ

8267東証PRM イオン(配)

9861東証PRM 吉野家ホールディングス

9946東証PRM ミニストップ

 

3063東証GRT ジェイグループホールディングス

4668東証PRM 明光ネットワークジャパン

4343東証PRM イオンファンタジー

7545東証PRM 西松屋チェーン

3387東証PRM クリエイト・レストランツ・ホールディングス


3086東証PRM J.フロント リテイリング(配)

8167東証PRM リテールパートナーズ

3198東証PRM SFPホールディングス
2686東証STD ジーフット

2404東証STD 鉄人化計画

 

3991東証GRT ウォンテッドリー(配)

3396東証PRM フェリシモ

2157東証PRM コシダカホールディングス

3548東証PRM バロックジャパンリミテッド

8223東証PRM 髙島屋

 

7581東証PRM サイゼリヤ(配)

8953東証REIT 日本都市ファンド投資法人(配)

3295東証REIT ヒューリックリート投資法人(配)

2685東証PRM アダストリア

7513東証PRM コジマ

 

8008東証PRM 4℃ホールディングス(配)

4432東証PRM ウイングアーク1st(配)

8181東証STD 東天紅

3222東証PRM U.S.M.H.

3557東証GRT ユナイテッド&コレクティブ

 

9418東証PRM USEN-NEXT HD

3543東証PRM コメダホールディングス

9602東証PRM 東宝

8237東証PRM 松屋

9842東証PRM アークランズ

 

8011東証PRM 三陽商会

8984東証REIT 大和ハウスリート投資法人(配)

3281東証REIT 都市ファンド投資法人(配)

3281東証REIT GLP投資法人(配)

3382東証PRM セブン&アイ・ホールディングス(配)

 

7453東証PRM 良品計画

7630東証PRM 壱番屋

8194東証PRM ライフコーポレーション(配)

274A東証STD ガーデン

245A東証GRT  INGS

 

3612東証PRM ワールド

2936東証GRT  ベースフード

 

<寸評>

優待はINGS、ベースフードは半年の修業期間を経ての初取得であり、縛りの無いガーデンも新規組入れしました。INGSは「らぁ麺はやし田」で普通に使うとして、ガーデンについては旗艦業態の「壱角家」だけでなく「山下本気うどん」で使えるように拡充されたので、そちらで使う予定です。アラフォーに家系ラーメンは重い・・・というかギフトHDでも貰えてそんなに食べれないので、うどんで代替出来るのは助かります。

 

あとは優待族の必修科目?である良品計画を1単元保有していたので、今次株式分割により資金を半分リリース出来ました。こういう暴騰株に限って1単元しかなかったりするのが「嘆きの定番」なのですが、リリース分は無事に分割後の初値(分割後高値)できっちりブン投げられたので良かったです。

 

さよなら優待銘柄はTOB上場廃止のDDグループですが、この8月権利で修業期間入りするPR TIMES優待の選択肢ラインナップに例年DDグループ食事券が入っているので、そちらで代替することが出来るかと思っています。

 

配当は1・7月銘柄だったアドバンス・ロジスティクス投資法人が決算期移行により2・8月銘柄となったのに、11月の三井不ロジとの合併で1・7月銘柄へ逆戻りしたためREITは銘柄減となりました。GLP投資法人こそ若干積み増しているものの、想定以上にJ-REITの値戻りが早かったため十分な買い増しが出来ておらず、反省点も残る権利取りとなりました。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

俺メシさんと当方の共同主幹事開催「ムラの会合(仮称:ジェイプロジェクト既存店振興会)」に参加させていただきました。ご参加者のアカウントは、次のとおりです。天に星地に花俺にメシさん(@yutairoad)、小坊主さん(@asamin1025a)、ぴよちゃんさん(@piyochan1208)、くるりさん(@CfdyvMlTDJgG6ac)、なちゅです。

 

会場はジェイグループ傘下の飲食事業会社・ジェイプロジェクトの運営する芋蔵・有楽町銀座店です。みんな大好きコリドー街(8丁目なので新橋寄り)にあり、隣には同社運営の我歩があります。私は我歩の海老バケツ盛りが好きなので何回も訪店してますが、ここの芋蔵は初訪店です。

imageimage

 

まずはお約束の生ビールで乾杯です。飲み放題でしたが、銘柄はサントリー生ビールでした。

imageimage

 

まずは前菜の「九州のつまみ盛り合わせ」、「  九州野菜を使用したサラダ」、「熊本名物 馬刺し」です。辛子蓮根が思いのほかスパイシーでした。九州というか熊本寄りのフォーメーション。

image

 

こちらは「鹿児島串木野 中新商店のさつま揚げ」と「九州名物揚げ物」です。商品名を忘れた左側の揚げ物が美味しかったです。

image

 

そしておつまみが出揃ったので、例によってビール消化が捗ります。我々の誇る最終秘密兵器・くるり嬢が店の業務用ビール樽を空にする勢いで断続的に生中を発注していただき、さながら1Q決算で通期進捗率75%に達してしまうような高い業績進捗をマークしました(※画像には一部演出が含まれます)。

imageimage

 

そしてメインの国産黒毛和牛の溶岩焼き」と箸休めの「黒糖そら豆 黒瀬スパイスピーナッツ」です。溶岩焼きは年末に鹿児島旅行に行った時に初めて食べて美味しかったのを記憶してますが、此方は国産黒毛和牛ゆえゼイタクですね。

imageimage

 

ビールにも飽きてきた頃、焼酎ゾーンへと移行します。写真は銀座店の誇る焼酎セラーです。約70種類の焼酎が飲み放題に含まれています。これまで複数店舗の芋蔵を訪店しましたがこのスタイルの店舗は初めてであり、調べたところ池袋や新宿の店舗でも実施しているようです。

imageimage

 

他店で飲んで美味しかった落合酒造場の「別撰竃猫(べっせんへっついねこ)」が数量限定品として置いてあったのでいただきました。青いボトルにネコがあしらわれていて可愛いです。

image

 

最後の締めのメシはこちらです。この辺から記憶が怪しく、なんのご飯であったか全く覚えていません。。

image

 

そして飲み放題の時間制限で追い出された我々は、気が付けば近隣の博多劇場に移動していました。タイムリープしたかのようにここでも乾杯ビールとなるのですが・・・こちらは1ℓのどでかサイズなので、普通の生中2杯分強の戦闘力があります。重いジョッキゆえ飲みながら筋トレにもなると定評のある超大型のものです。

image

 

後から写真フォルダを見る限り、おでんやとんこつラーメンを発注したようですが記憶に無く・・・特にとんこつラーメンは私が〆として強行発注したらしく、責任をもって自分で全部いただきました。〆のメシを二重食いしてるので、デブまっしぐらですね。

imageimage

この日も優待株等に関して大変有意義な情報交換をさせていただいたと記憶しているのですが、文字起こし出来るほどの記憶がなく(ストロング土下座)・・・我々の中で相対的にシラフ率の高いとみられる俺メシさんに後でヒアリングしたいと思います。やはりビールだけでも1人当たり2リットル以上飲んだのが反省点ですね。全然反省してないけど。

 

image

そんなわけで参加者の皆様お疲れさまでした。またよろしくお願いします。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

image

単なるメモ書きです。優9(+4)、配7(+3)。 
3193 東証PRM エターナルホスピタリティグループ
3172 東証PRM ティーライフ
3418 東証GRT バルニバービ

7674 東証GRT NATTY SWANKY HD

3455 東証REIT ヘルスケア&メディカル投資法人

 

3292 東証REIT イオンリート投資法人(配)

2971 東証REIT エスコンジャパンリート投資法人(配)

2989 東証REIT 東海道リート投資法人(配)

3249 東証REIT 産業ファンド投資法人(配)

3471東証REIT 三井不動産ロジスティクスパーク投資法人(配)

 

9743東証PRM 丹青社(配)

3662 東証PRM エイチームホールディングス

7683 東証PRM ダブルエー

2353東証PRM 日本駐車場開発

6040東証GRT 日本スキー場開発

 

8927東証STD 明豊エンタープライズ(配)

 

<寸評>

バルニバービ、エターナル、ついでにダブルエーも優待MAXです。バルニはなんとなく内装やロケーションが小洒落た店が多いけど、そこまで高くない店ばかりなので年3万円も使えないかな・・・と思っていたのですが、前回貰った分は高額酒ばかり頼んでたら無事に使い切れたので今回も大丈夫だと思います。

 

駐車場開発とスキー場開発の“日駐親子”は、りんどう湖ファミリー牧場(いつの間にかヒューリック傘下のビューホテルが売り飛ばして名称戻してたw)の入園無料券が貰えるので、多分20年振りくらいに買いました。駐車場開発は配当3%でまずまずの利回りが確保出来るほか、スキー場開発もインバウンド期待でグロース余地があるので、優待株としては比較的スジのいい銘柄だと思います。

 

このほか優待権利修業期間入りのため、GENDA(9166)の権利を通したほか、無優待・無配当では、引き続きビジョナルの権利を通しています。ビズリーチの課金会員資格優待の新設をお待ちしてます。

 

配当目的銘柄については、万博ハイパー特需銘柄にもかかわらず配当利回り5%台後半で燻っていた丹青社を喜んで買い漁っていたところ、1Qから増額修正・増配が炸裂し、株価が大きく水準訂正したのにまだ配当利回り5%+なので大変助かっています。勢い余って上位銘柄の乃村工藝社(こっちも好調業績なのに増額・増配せずに売られてる)まで買ってしまいそうで怖いです・・・乃村工藝は中利回りだけど。

 

REITの方は伊藤忠系のアドバンス・ロジスティクスの株式交換で受け取った三井不動産ロジスティクスパーク投資法人が再組入れとなりました。これら一連の取組により、1月/7月の受取配当金を大幅に増強できたので、優待銘柄増よりもそちらの方が嬉しいです。尚、明豊エンタも配当利回り3%程で中配当銘柄ですが、此方はクオカード優待目当てで未だ10単元しか組入れてないのでなんとも・・・といったところです。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ