penは「虎と小鳥」をこんなふうに学習しています。その3 | penのフランス語日記

penのフランス語日記

「虎と小鳥のフランス日記」でフランス語を学習中のpenの日記。独学です。トリュフォーの映画を字幕なしで楽しむのが目標。フランス語とフランス全般の情報を楽しくご紹介。初心者むけの文法、語彙、ディクテなどの学習法、フランス映画、フレンチポップスの話題もあり。

こんにちは。penです。
私は「虎と小鳥のフランス日記」というネットの講座を使ってフランス語を学習しています。
先日から、私がどうやってこの講座の教材で学習しているのか具体的に書いています。
何かの参考になれば幸いです。

penのフランス語日記 Ameba出張所-勉強中


私は復習として音声をMP3プレイヤーで聞く以外は、基本的にすべてパソコンを使って学習しています。

その2で字幕なしの動画通して見るところまで説明しました。

このあと、ディクテをします。

*ディクテに関しては、こちら(その1その2補足)でかなりしつこく書きましたので、さして付け加えることはないです。

「ディクテします」と一行で終わってもいいぐらいです。
が、一応記事にします。

ディクテするときはヘッドフォンで音声を聞きます。
再生速度は通常のスピードです。
特に工夫はなく、動画を見ながら適当なところで止めつつ、書き取っていきます。

こちらが第60話のノートです。

penのフランス語日記 Ameba出張所-ノート


ノートはいつもそのへんにあるものを使っています。ノートの取り方などにはあまりこだわる方ではないです。ノートの右端に少し余白をとって線をひき、そこに単語や講義のメモを書こうと試みたことがありましたが、根がズボラなため、いちいち線をひくのが面倒になりすぐにやめてしまいました。

筆記具はこちらで紹介した、タフシャープかフリクションの黒。

わからないところは空欄、ときどきカタカナでメモることもありますが、できるだけ聞こえた音をフランス語(間違っていたとしても)で書き取るようにしています。そうすると後で見なおしたとき、たとえば「前置詞+名詞」として書き取っていたところも、はっと「一語の動詞だ」と気づくこともあります。

第60話にはなかったのですが、画面に店の名前や道路の名前、掲示、駅の名前などが出てきたら、すべて書き写します。会話の中に出てくることもあるし、私の場合、その回の場所をテーマにブログ記事を書いているので、この時拾える情報はすべて拾っておきます。

左端の2:24という数字は、発話のかたまりの最初の時間です。動画でずっとしゃべりっぱなしではないので、二回目以降に見る時、発話のないところは早送りしたり、飛ばすために、時間を書いておきます。

ほかのプレイヤーはよく知りませんが私の使っているプレイヤーはCtrlキーと矢印キーで、動画をちょっと戻したり、送ったりということができます。

回によって難易度が違うのですが、前半が簡単で後半が難しいというパターンが多いので、時間がなくても前半だけはなんとかやります。聞こえないところがあっても、あまり気にしないで終わります。
三回~五回は字幕なしを見ます。

そして、このあとMP3ファイルの音声を聞いて、さらにディクテします。というのも、MP3ファイルのほうが音がクリアで聞き取りやすいからです。第60話などは、全体的に音がクリアでしたが、店の中の会話などまわりがざわざわしているものでも、MP3ファイルを聞くと、動画より格段に聞き取りやすいです。

mp3ファイルはこれです。

penのフランス語日記 Ameba出張所-mp3

ディクテがひととおり終わって余力があれば見直します。動詞の活用など直すときもあります。見直しはやったほうがいいとは思いますが、疲れていたり、時間や心の余裕がなくてこのプロセスを飛ばすことも多いです。

このあと、日本語字幕版を見ます。
日本語字幕版は数字で終わっているファイルです。

penのフランス語日記 Ameba出張所-日本語字幕


penのフランス語日記 Ameba出張所-日本語字幕画像


再生を見ながら、最初のディクテで聞き取れなかったところを埋めていきます。青いペンを使います。この段階でよく埋まるのは、固有名詞と数字です。そのものずばりをフランス語にすればいいのですから。
日本語字幕版は一回しか見ません。


これが終わったら、仏語字幕版を見ます。
仏語字幕版は数字のあとにfrとついているファイルです。

penのフランス語日記 Ameba出張所-仏語字幕


penのフランス語日記 Ameba出張所-仏語字幕画像


この動画を止めながら、画面の仏語と、自分の書き取りを照らしあわせて、間違えているところを赤いペンで訂正します。
いわゆる朱を入れる、という感じです。

これが終わったら、仏語字幕版を再度再生して、音だけ聞きながら、自分のノートをぼーっと見ます。

これでディクテは終わりです。

このあと解説動画を見ますが、それはその4で書きます。

きょうの説明は何の参考にもならないと思いますが、何かご質問がありましたら、またコメントらんに書いてください。