penは「虎と小鳥」をこんなふうに学習しています。その2 | penのフランス語日記

penのフランス語日記

「虎と小鳥のフランス日記」でフランス語を学習中のpenの日記。独学です。トリュフォーの映画を字幕なしで楽しむのが目標。フランス語とフランス全般の情報を楽しくご紹介。初心者むけの文法、語彙、ディクテなどの学習法、フランス映画、フレンチポップスの話題もあり。

こんにちは。penです。
私は「虎と小鳥のフランス日記」というネットの講座を使ってフランス語を学習しています。
きのうから、私がどうやってこの講座の教材で学習しているのか具体的に書いています。
ここで説明していることは、文章にするより、一度自分でやってみたほうがよくわかるのですが、何かの参考になれば幸いです。

penのフランス語日記 Ameba出張所-勉強中


私は復習として音声をMP3プレイヤーで聞く以外は、基本的にすべてパソコンを使って学習しています。

その1で必要な教材のダウンロードが終わり、一つのフォルダにおさめてデスクトップに置いたところまで説明しました。


きょうから、受講に入ります。

デスクトップにある第60話のフォルダです。

penのフランス語日記 Ameba出張所-デスクトップ

これをクリックしますと

penのフランス語日記 Ameba出張所-フォルダ中身

こんな感じですべて入ってます。私はこのように1話ごとにフォルダに入れて、それを「虎と小鳥のフランス日記」というフォルダに入れてますが、ファイルの種類ごとにわけている人もいるかもしれません。

解説動画のm4vファイルを捨てたので、それ以外はすべて入っています。iPod用のファイルは当座は使わないのですが、近い将来使う可能性もあるので、一応捨てずに取ってあります。

なので、動画のファイルは2種類ずつあります。



toratokotori が講座の名前で、そのあとの番号が第◯◯話の数字の部分です。

ちなみに、先生のファイルの名前の付け方ですが、ほかにも文法編や読解編、ネイティブ化プロジェクトなどありますが、すべて講座の名前に番号となっています。

たとえば文法編は petitprinceN(Nはその講座の通し番号)、読解編は lectureN、仏検講座はfkN
補助的に作られる音声教材などのタイトルは特に決まったやり方でつけられておらず、日本語のローマ字書きのときもあれば、フランス語のときもあります。

特に仏検講座はさまざまなファイルがありますので、教材をダウンロードして解凍したらすぐにフォルダを作り自分の決めたやり方で整理しないと、あっというまに中身がわからなくなるので気をつけましょう。
自分のわかりやすいようにすべてリネームするという手もあります。

虎と小鳥はいつもtoratokotoriNです。

そしてそのあとに「st」とついているものを開きます。stは «sans titre»「字幕なし」という意味です。

penのフランス語日記 Ameba出張所-フォルダ中身a

その次のformac というのは「マックの人むけ」と先生がつけています。というのはこれは通常Quick Timeで見るmovファイルだからです。

きのう書き忘れましたが、Windowsの方で、ファイルの種類のことなど考えたくない人は素直に1番のWindows用セットのダウンロードをお願いします。movファイルはWindows7のWindows Media Playerでは(確か)開きますが、その前のOSだと開かないと思います。



ちょっと余談: 拡張子について
拡張子はファイル名の一番最後についてる「.◯◯◯」という形のものです。それがどういう種類のファイルか示しています。

たとえば、penguin.txt であれば、テキストファイルです。メモ帳やワードパッドなどテキストを扱うソフトでしか開けません。

それぞれの拡張子が、ある一定のアプリケーションソフトに関連づけられています。拡張子が住所で、アプリケーションソフトが家と言ってもいいかもしれません。ですからこの拡張子は飾りではなく重要です。

Windowsのパソコンの初期設定は拡張子が非表示になっています。それはここを勝手に変えちゃうと、そのファイルが開けなくなってしまう可能性があるからでしょう。

しかし自分でファイルの整理をするときは、表示させておいたほうが便利かもしれません。拡張子の表示/非表示はフォルダーオプションの設定の箇所で変更できます。


拡張子について、ついでに書いておきましたが、何のことかさっぱりわからなくてもファイルをダブルクリックすれば、そのパソコンに標準装備されているプレイヤーが起動して、動画は勝手に始まりますので心配はいりません。
ちなみに私はVLCメディアプレイヤーを使っていますが、このプレイヤーは.movファイルも見られます。


見る順番は人それぞれで、字幕なしでは、あまりにもわからない場合は時間の無駄かもしれないので、日本語字幕入りや仏語字幕入りを先に見たほうがいいと思います。また目的が学習ではなく、観光ビデオのように楽しみたい場合も字幕入りのほうがいいでしょう。



字幕なしの動画を再生します。

penのフランス語日記 Ameba出張所-字幕なし動画

まずこの字幕なしを二、三回ぼーっと通して見ます。ここですべて意味がわかっちゃう人もいるでしょうが、私の場合は、なんとなくこんなことを言ってるんだろうな、ぐらいがわかる程度です。
60話ですと、天気がいいなぁとか、おやつ食べてるな、などと思いながら見ます。
一回のビデオはだいたい3分前後ですかね。短くて2分半、長くて4分ぐらい。
ビデオが長くても、発話部分が短いものもあります。

ビデオの再生速度ですが、私は教材のビデオは初回の学習のときは通常のスピードで見ています(解説のビデオは1.5倍速度)。忙しい人や、通常のスピードだとかったるい人は、速度をあげてもいいでしょう。


このあと、ディクテ(書き取り)をします。
それについてはその3で書きます。


ふつうにパソコンや携帯電話を使ってブログの更新ができているのなら特別な知識は全く必要ありませんが、ここまででご質問などがあれば、コメントらんに書いてくださいね。



☆追記 :再生速度の変え方

Commereさんから動画の再生速度の変え方の質問をいただきましたので、追記します。

使っているプレイヤーによって違いますが、
Windows Media Playerを使っている人が一番多いと思うので、こちらの一番簡単だと思うやり方を書きます。
これは、私のパソコンにデフォルトで入っているものです。
OSはWindows7です。

1.動画を再生しているとき、プレイヤーの上(動画の上)のどこでもいいので右クリックします。

penのフランス語日記 Ameba出張所-再生速度の変え方1


2.するとこういうメニューが出ます。私の場合は英語ですが、日本語でも場所は同じだと思います。

penのフランス語日記 Ameba出張所-再生速度の変え方2


3.Enhancements  ⇒ Play speed settings をクリックします。

penのフランス語日記 Ameba出張所-再生速度の変え方3


4.するとこういう黒いスケールが左上に出ます。


penのフランス語日記 Ameba出張所-再生速度の変え方4

5.メモリの好きなところをクリックすると、スライダーがそこに移動します。また、スライダーを動かしたり(じかにドラッグする)、右下の三角をクリックしても調節できます。スライダーを左に動かすと遅くなり、右に動かすと早くなります。その時の再生速度は左下に数字で表示されます。



・・・その3に続く。