奈良大茶会 珠光茶会「七流派おもてなしの共演」武者小路千家 | 心静かに微笑む暮らし

心静かに微笑む暮らし

奈良公園の近くで夫とのんびり二人暮らし。
軽やかにほどいてく日々のつれづれを書いています。

10日に行われた珠光茶会「七流派おもてなしの共演」に行ってきました

なかなかこんな機会はないよな~ って思うとっても楽しいイベントでしたよ♪
 
image
午前の部は、表千家、武者小路千家 、藪ノ内流の実演でした
会場に一番初めに案内されたグループにいたので
いすに座れました~w
 
まず「武者小路千家」の実演ブース
image
掛け軸は
露堂々(堂々はめっちゃ小さな字ですw)
 
明歴々(めいれきれき)露堂々(ろどうどう)という禅語の後半が書かれてます
 
棚は烏帽子棚(えぼしたな)って言われてたかな?
中棚が三角形になってます
image
最後に柄杓を飾るのですけど、
棚上に飾ってもいいし、
この写真のように
棚の左側・奥に立てかけるようにして飾ることもできるそうです。
棚上に飾る場合は蓋置も棚上なのですけど
このように柄杓を飾ったときは柄杓の右横(青色)に。
 
最後に飾りふくさを中棚に飾られました
 
image
(お点前のあともいろいろ説明してくださってます)
 
香合(こうごう 写真:花の右の茶色の器)は宝尽くしのひとつ。
なんだったかな~? 笑
 
花は椿と万作やったと思いますw
 
次、どこを拝見しようかな~
と思って見渡すと、どこも人がたくさん
image
image
 
ということで立ち見することにw
 
薮内流の実演ブースへ
 
これがね~ めっちゃ良かったのですよ~
 
つづく
 

 
左クリック奈良大茶会 珠光茶会「七流派おもてなしの共演」ってどんなイベント? 
左クリック武者小路千家の実演 (この記事)
左クリック藪内流の実演
左クリック表千家の実演
左クリック宗徧流の実演
左クリック遠州流の実演
クローバー石州流の実演は時間がなくなって拝見できませんでした。

クローバー裏千家の実演は記録残してないですね 汗

 
 

 

甘凛庵のお茶席 強み発掘

【メニュー】

どなたでも楽しめるお茶席

 左クリックお申込みはこちら

 

強み発掘
 スカイプまたは対面:奈良または大阪(難波・梅田)

 左クリックお申込みはこちら

 

【イベントのご案内】

幸せ散歩♪ならまち散策    

桃リクエストお待ちしています♪

     左クリックお申込みはこちら