~指導者も親もコーチングを考えて~(少年サッカー・コーチング)

~指導者も親もコーチングを考えて~(少年サッカー・コーチング)

少年サッカーチームの指導を始めて今年で21年目。コーチングの楽しさ・難しさ、メンタル部分、感情(EQ)のコントロール、コーチングの重要性等を綴っていければと思っています!

◇◆Blog内のメニュー◇◆
※過去のBlog記事で参考になりそうなものを選出しました!
-----------------------------------------------
【指導内容】
相手の呼び方/意見
挨拶を行う
・コーチ(coach)とティーチ(teach)の違い/指導・知識
【1】 【2】 【3】

【サイドコーチ】

・サイドコーチとは
  └親の10の心得
サイドコーチの現場
ベンチ指示とサイドコーチの指示の違い
サイドコーチの指示例
子供同士のコミュニケーション


【褒める・叱る】

・コーチの褒め言葉
  └アスリートコーチの例
褒め方、褒めるタイミング…
褒め言葉をどう伝える…
・褒めた後が大事
 
注意を与える時のコーチング
辛抱が大事


【モチベーション&メンタル】

出掛けのプレッシャーとスタメン
「~しょうがない」と諦める前に…
「ゴールデンエイジ」集中力について


【バーンアウト】

燃え尽き症候群(Burnout Syndrome)
燃え尽き症候群(バーンアウト)の例


【進路】

子供の進むべき路について


【心得】

「こどものサッカーにおける7つの心得」(ノルウェー)
「子供に同じ時間プレーさせる」(ノルウェー)
「勝ち」と「負け」の両方を学ぶ(ノルウェー)
サイドコーチとは:親の10の心得


【コーチングに関して】

どうコーチングするかを学んだ時(マリノスの本、JFAのVTR)
一本釣り(長所を伸ばす時期)
子供との目線の高さが大切
目線を合わせた後では…
立ち位置
「ゴールデンエイジ」集中力について
注意を与える時のコーチング
辛抱が大事
コーチに不向きだと言うお父さんコーチ


【理論】

スキャモン(発育・発達)曲線
プレ・ゴールデンエイジとは
「プレ・ゴールデンエイジ」での遊び:未就学児の頃の遊び
「ゴールデンエイジ」集中力について
「ポスト・ゴールデンエイジ」クラムジー
受験、勉強との両立「ポスト・ゴールデンエイジ」


【感動話・参考になる話】

両手の無い女性(番組)
長所を伸ばす? 短所を補う?


【団子サッカー】

団子サッカー
高学年の団子サッカー


【練習方法&メニュー】

子供の運動能力の低下
苦手な練習
ちょっとした失敗談
ブラジル体操


【キンダー年代】

「プレ・ゴールデンエイジ」での遊び:未就学児の頃の遊び


【ジュニアユース&ユース】

「ポスト・ゴールデンエイジ」クラムジー
受験、勉強との両立「ポスト・ゴールデンエイジ」


【こんなこと】

大人気ない一言…:合同をするに当たって…

サッカーは基本足で行いますが、投げるという動作やボールを受けたりフェイントで逃げたりという動作もあります。

自分が子供の頃は、TVゲームなどはありませんから、当然「遊び」と言えば、友達と道具(バットやボール)を使った遊びや身体を使った遊びが殆どでした。

時にはカードゲームや将棋、五目並べなどで遊んだりということもありましたが、頭を使う、または身体を使うもので楽しんでいました。

さて、ドッジボールですが、まず気になるのが投げ方!!苦笑
GKなら、サイドスローで投げる練習をしますが、まず普通に投げられない。
または受けられない。



 

これが出来ないと、ドッジボールにならんでしょ…と思ってしまいますが。

本当に見たかったのは、パスをつないで近距離での攻防戦。

投げると見せて投げないで、相手が避け終わった後に当てる!
または受け側は、投げる瞬間を見切ってフェイントでしゃがんだり飛んだりして避けられるか。。。

を、期待していたのですが、そこまで行かない。苦笑

この辺り、ボールを使った遊びを、普段子供達がやっていないことが明確になりますね。

やはり、「昔遊び」を復活させようかな~~。(笑)
ベイブレードなどもありましたが、やはり紐でベーゴマを回せるのか、独楽は綱渡りや逆回しができるのか?
ビー玉やめんこ、女子がやっていたゴムダンなども良いかな。
六虫とかひまわり、馬飛びに馬乗り、缶蹴り…。

反射神経を養うには持って来いの遊びが沢山あったな~~。苦笑

ま、この話はまた別途として、ドッジボールから色々なことを考えてしまいました。
おいおい、またメニューを考えて行こうかと思います!!

          ------------------------------------------------

              【Blog村の応援、お願いいたします】

          是非、下のボタンをポチッ!!っと押してみて下さい!

                 ↓                ↓

             にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ        にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ
            ブログ村少年サッカー   ブログ村ジュニアユース

           色々なサッカー関連のBlogを見る事が出来ます!

          ------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会が段々増えて来るかと思いますので、今年のメンバーでまだやっていない内容。

それは…

「追い込み!」(笑)

相手が苦しくなって、ボールをGKなどに戻した時に、パスコースをふさぐべく、全員でプレス&マークに付くことです。
※上手く行かなったPlayをやった選手を「追い込む」…というのではありません!(笑)


TopがGKに、サイドハーフがSBに、Top下がCBに付くイメージで、GKからのパスコースを塞ぐことによって、ロングボールの選択肢しかない状態に追い込めるかどうか。

ただこれは、一人の意識の薄さや相手マークに付くスピードが遅いと逆にリスクが大きくなってしまいます。
GK⇒SBにボールが回ると、相手Top下に繋がれた瞬間に、うちのDFが3枚、相手がMF+Topで4枚ということで数的不利に陥ってしまいます。

またロングボールを蹴らせて、これも相手の前線に繋がってしまうと、これも一気にピンチになってしまいます。

従って、追い込む瞬間というのは、キャプテンやゲームキャプテンの指示のもと、全員で連携を取って動かねばなりません。

そして相手が苦しくて出したボールを奪ってからの速攻まで視野に入れます。
この一連の流れを(攻守の展開も含めて)理解することとお互いにコーチングしあう事の大切さを身に付けて欲しいな~と思います。

それには、やはり「早いプレス」ということを考えなければなりませんので、走力が必要になって来ます。
また、何回もチャレンジしにいく体力も必要になって来ますので、その辺りの練習でやって行かねばなりません。

「追い込み」の練習をすることで、走りや体力強化練習を考え、またボール奪取をしてから攻撃に繋げる攻守の切り替えからパスの精度、ポジショニングまでの一連を練習することができます。

ただ、どうしても上手く行かないものが出てきますので、それを抽出してドリル練習をして、またもとに戻すという練習をさせて行きたいと思います。

例えば、パスが上手く行かなければパス練をするのですが、ただパスをするのでは無く、正確に強いパスを通す意味とスキル、またパスを出すコース(出し手も受け手も)も考えることが出来るのかを考えながらさせて行くことが大事かなと思っていますので、指導側は、その意味を常に子供達に意識させることが大事かなと思います。

          ------------------------------------------------

              【Blog村の応援、お願いいたします】

          是非、下のボタンをポチッ!!っと押してみて下さい!

                 ↓                ↓

             にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ        にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ
            ブログ村少年サッカー   ブログ村ジュニアユース

           色々なサッカー関連のBlogを見る事が出来ます!

          ------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年により、練習に取り組む姿勢が違うのは当たり前ですが、新しく学年構成が変わり、上の学年と練習を始めたメンバーは、少し緊張感を持って取り組んでいるようです。

また今まで、上の学年が仕切ってくれていたのを、今度は自分達が行わなければいけないということが少しずつ判り始めてきたかもしれません。

「はい、集まって!」と言うと、高学年は
「集まれ~~!!」と全体が共有してくれるようになりました。

が、、、中・低学年は、そうは行きません。(笑)
3年(新4年)がしっかりしていたせいか、下の学年は殆ど何もしてこなかったので、自分達が何をやれば良いのかがまだ判っていないようです。

そこで、集合掛けて集まらないと、

「最後のゲームの時間が5分短くなってしまってよ~!」とかいうと、少し焦り始めるようになってきました。(笑)


中・低学年は、
「はい、集まって~~」と言った後は、黙っています。(笑)

聞いていた何人かは集まっていますが、遊んでいるメンバーもいる時は、他のメンバーが声を掛けるか、彼らが気が付くまで放っておきます。苦笑

また、こちらが話をしている時も、遊んでいるメンバー、話を聞かないメンバーがいると話を中断します。

こちらも黙って、みんなも黙っていると

『えっ、、、』と気が付きます。そうしたら

「僕が話をしても良い? 逆にそんなに話さなければいけない話があるのだったらみんなに話をしてあげて」

というのを繰り返すと、大きな声を出さなくても段々聞くようになります。

ま、条件反射みたいな感じですけど。(笑)

監督、コーチが「集まれ!」と言ったら、何か話があるんだ…を早く判って欲しいと思います。

          ------------------------------------------------

              【Blog村の応援、お願いいたします】

          是非、下のボタンをポチッ!!っと押してみて下さい!

                 ↓                ↓

             にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ        にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ
            ブログ村少年サッカー   ブログ村ジュニアユース

           色々なサッカー関連のBlogを見る事が出来ます!

          ------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年度の大会が始まりました。
新しい学年になったことで、チーム編成も変わり、伴って保護者の大会参加の人数や顔ぶれも変わってきました。

それは他チームも同様で、新しいコーチの顔ぶれも出てきたようです。

古株のメンバーで顔を合わすと、まず最近はお互いの体調を気遣う言葉から入るようになってしまいました。(笑)

先日も、うちのメインコーチが肉離れになり、私も昔やった肉離れの所が痛み始め、足を引きずるようになってしまい、あまり動けません。

その他、腰や体調を崩すコーチも増え、若いコーチ達の加入を急がねばという感じです。(笑)


さて、そんな他チームの新しいコーチが、大会(試合)の時に子供達に声を掛ける内容と声の大きさが、少し気になっています。

グラウンドは思ったよりも広いので、結構大きな声で叫んでも聞こえないことが多いので、その辺りを早く気が付いて欲しいな~と思います。

反対コートでやっているコーチが、ベンチが自分の真後ろにいる時は、結構うるさいです。苦笑

しかも、

「あ~しろ、こ~動け!」
「判らないのか!?」


みたいな声がけをされる子供達への影響が判っていないのかな~と、改めて思ってしまいます。

選手交代をする時、ベンチから子供の名前を呼ぶと聞こえないので、大きな声で何回も叫んで、やっと子供が気が付くくらいなので、そのボリュームで叫ばない限りは声は選手に届いていないと早く認識して欲しいです。

コーチングの内容は、サイト内で良く書いていますので見て頂ければと思いますが、子供達をコマのように動かしても、子供達のためにはならないし、考えることをしなくなります。

まして、怒られるようなことがあると、絶対ベンチを気にし始めますので、悪影響しかありません。

その上手く行かなかったことを、「Try & Err」にして考えさせれば良いのです。

例え試合に負けたとしても、それを糧にすれば良いかと思いますので、コーチ達も早く気が付いて欲しいです。

お願いですから、静かにして下さいね!苦笑

          ------------------------------------------------

            【Blog村の応援、お願いいたします】

          是非、下のボタンをポチッ!!っと押してみて下さい!

               ↓           ↓

            にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ      にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ
          ブログ村少年サッカー   ブログ村ジュニアユース

          色々なサッカー関連のBlogを見る事が出来ます!

          ------------------------------------------------

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4ゴールゲームは何回もやっていますが、新4年生が上級生と一緒にやるのは初めてだったので、まず動きの確認をしました。

作戦ボードが無かったので、マーカーを使って、それぞれのポジションの動きを確認します。

・サイドにボールがある時
 ┗DF:ボールホルダーに素早くプレス&カバーの位置&スライド位置
 ┗OF:前が詰まった時のパス出しの方向とカバーの位置
     ┗パスを受けた後の次の動き

・センターにボールがある時
 ※これも上の動き同様、DF、OFの位置と考え方

縦はそんなに距離は取らず、横(ゴールの位置)は少し広く取ります。
これは、横から縦への展開を広く取らせるのと、スペースを作る動きの確認です。

5分1セットで、数組の組合せを変えながらやらせます。
都度、上手く行かない時は、全体に話をしながら、ダメな所を指示します。

見ているメンバーも、段々、

「逆空いてるよ!」などという声が聞こえるようになってきましたし、よく他チームのやっていることを見るようになってきたかと思います。

『やっとかな~~』(ここがスタート地点)という感じです。

もう1点、注意したことは、

「失敗しても良いから、どんどんチャレンジすること。その失敗した時に、周りが早くフォローして上げること」

そして、失敗したメンバーをとやかく言うのではなく、自分が率先してフォローして上げること。


このことで、声がけの質も変わってきます!!

指導側としては、上手く行かないPlayはフリーズして早目に修正をしますが、良いPlayは大いに褒めます!

次年度メンバーは、Lowスキルからのスタートになりますが、逆に伸びる率が高くなるので、それを楽しみにコーチングをしていきたいと思います。

          ------------------------------------------------

              【Blog村の応援、お願いいたします】

          是非、下のボタンをポチッ!!っと押してみて下さい!

                 ↓                ↓

             にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ        にほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへ
            ブログ村少年サッカー   ブログ村ジュニアユース

           色々なサッカー関連のBlogを見る事が出来ます!

          ------------------------------------------------