2019年下半期を振り返ります② BIGJOYらしい様々なコーディネート、家具の配置術を一挙紹介 | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

昨日の下半期を振り返ります①につづき

②をご紹介させて頂きます。

 

今日はBIGJOYらしい家具の使い方提案と

使い方から考えた間取りに

合わせて提案した家具というまとめを

一挙ご紹介させて頂きます!

 

まず、BIGJOYらしい家具の使い方提案

として2019年下期に最も紹介したい

コーディネート事例はこちらとなります

 

 

ドロワーベンチをテレビボードとし

その側面に幅86㎝の家具

「86キャビネット」を組合せた

コーディネート事例です!

 

この提案はおもしろい・・・

と感じました。

 

家具の裏側も使うことができる!

家具を空間の間仕切りとして

提案した事例となります。

 

 

テレビの横のベンチスペースに座り

横にお気に入りの文庫本を置き

お気に入りのコーヒーを飲みながら

時間を過ごすという

コンセプトを提案させて頂きました。

 

 

家具の裏側を使用する使い方で

ダイニング側から見れば

収納家具となり、

 

 

ソファ側から見れば

小さな本棚とサイドテーブルと

なるのです!

 

こんな使い方も間取りによっては

面白いですよね!

詳しいご案内は↓↓↓こちらから

2019年9月5日投稿

 

次にご紹介するのが

幅86㎝の家具、幅86㎝モジュールの

家具を組合せたコーディネート提案です

 

 

上の写真は柱芯が4550㎜という

二間以上の広い壁

そんな壁に幅86㎝モジュールの

テレビボードとベンチシェルフと

キャビネットを提案した事例です!

(幅172㎝のテレビボードと幅86㎝

のベンチシェルフ2台と幅86㎝の

キャビネット1台を合わせると

総幅4m30㎝の収納家具となります)

 

また、

ソファ後ろには幅86㎝高さ70㎝の

「ハチロクシェルフ」を2台ならべ

 

 

ソファの背の高さより

低いシェルフなので

見た目もおかしくなく、

シェルフの天板面がソファの

サイドテーブルとして

使用できます!

 

 

さらに・・・

幅86㎝の家具を入れ替えると…

 

 

テレビボードの側面の壁

(柱芯2730㎜)のスペースに

幅86㎝の家具が3台

きれいに並べることができます

 

 

ドアも合わせると二間、3640㎜の壁に

幅258㎝の収納家具が

気持ちがいいほどきれいに納まります

 

壁面が広いLD空間に提案した

家具の配置術をご紹介した

コーディネート事例となります。

2019年11月2日投稿

 

次にご紹介するのが

使い方を考えた間取りに

提案した家具についてです!

 

こちらの事例は階段下の収納

スペースにAV機器が納まる設計

となったLD空間です!

 

 

ブルー色の扉の奥は・・・

 

 

マルチメディアコンセントがあり

レコーダーなどのAV機器が階段下の

収納スペースに納まる間取りなのです

 

そんな間取りに合わせて提案した

家具は・・・

ドロワーベンチです。

 

 

大容量の収納スペースを提案し

こどものおもちゃがたっぷりと

収納できるよう考え

ドロワーベンチを提案しました。

 

 

 

 

こちらの事例は

2019年8月18日投稿

です。詳しくはこちらをご覧ください

 

次に紹介する間取りも

テレビボードの背面に・・・

 

 

テレビボードの背面にワークスペースと

畳コーナーがある間取りで・・・

 

 

高さ70㎝のデスクカウンターに合わせて

高さ70㎝幅86㎝の「ハチロクシェルフ」を

合わせた提案です!

 

 

テレビボード奥にシェルフと

人工観葉植物が見えて

とてもいい感じの写真が撮れました!

 

 

斜め貼りした木目の壁紙が印象的な

リビング空間でした。

2019年10月19日投稿

 

この2つのコーディネート事例は

ある意味理想的な家づくりだと思います

BIGJOYが理想とする家づくりも

「きっと家具から始まる家づくり」で

家具の使い方から家を設計するという

考え方で、

2つの事例はとも、赤ら占め使い方を

具体的に考え、設計されている

素敵なお住まいでした!

 

次に紹介するのが、

間取りに合わせて、

BIGJOYが使い方を考えた

後付的なコーディネート提案です!

 

こちらの写真をご覧ください!

 

 

 

 

 

この3枚の写真はすべて同じソファで

背クッションの設置場所と向きを

3パターンに変えた写真です。

 

 

ソファの背面にダイニング

ソファの右横に和室

(写真には写ってませんが…)

ソファの正面がテレビボード

(写真には写ってませんが…)

という間取りに

ソファの使い方をいろいろ提案してみた

コーディネート事例です!

 

 

和室で遊んでいるお子さんの様子を

見ながら座るソファの提案

 

 

旦那さんが遅く帰り、遅めの食事を

一人で食べているときに

ソファをダイニング側に向け

ご夫婦で会話をするための

ソファの使い方提案!

 

こんな使い方もありなのですよね!

オットマンにクッションを置き

背もたれにもたれると

このスペースも一人掛けのソファと

なります!

 

 

座る向きを自在に変えることができる

ソファの使い方!という

新しいソファの使い方を

発見したコーディネート事例でした。

2019年10月29日投稿

 

本日、最後にご紹介するのが・・・

少し変わった間取りです!

 

斜めの壁があるリビングダイニング空間で

そんな斜めの壁を活かした

ソファの配置術、ソファの活用術を

提案した事例となります!

 

 

斜めの壁を活かしたソファの配置です!

2人掛けの片肘ソファを左右1台ずつ提案!

 

この2つのうち、ひとつを

ダイニングで使用するという

使い方提案です!

 

 

 

このようにソファの位置を変えることで

斜めの壁面にソファを置かないという

選択も可能となり、空間が広く使用できる

使い方を提案しました。

 

 

間取りの特徴を活かして

家具の配置を提案した事例として

素敵な提案ができました。

 

 

これらのように

使い方に合わせて間取りを考える

理想的な家づくりもあれば

 

間取りの特徴を活かす

家具の使い方提案もございます!

 

 

インテリアショップBIGJOYでは

現在家づくり進行中というお客様には

間取りが確定する前の早いタイミングで

一度間取りをお持ちいただければ

間取りのセカンドオピニオンとして

家具の使い方という視点から

間取りのアドバイスをさせて頂きます。

 

すでに間取りが決まってしまっている

方には、間取りに合わせた

家具の配置、家具の使い方提案を

させて頂きます。

 

是非、一度ご相談しに

名古屋のBIGJOYショールームへ

お越しくださいませ。

 

次回はBIGJOYお得意の

ナチュラル&ブラック色を

テーマカラーとしたコーディネートを

初め、ウォールナット材の家具を

提案したコーディネート事例まで

いろいろな事例をご紹介させて

頂きます。