今年最後のコーディネート紹介は…伸長テーブルや組合せタイプのローテーブルの使い方を新提案! | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

インテリアショップBIGJOYが手掛けた

コーディネート事例をご紹介します。

 

実際のリビングダイニングに

家具をコーディネートした事例は

2019年は230事例を超える数を

提案して参りました。

 

今回が今年最後のコーディネート

事例のご紹介となります。

 

 

今回ご紹介するLD空間は

フローリングと建具は

ノダのアートクチュール

ノットメープル柄ハニー色という柄で

メープル独特の木目柄の床でした

 

 

リビングの隣には

畳スペースがあり、こちらは

清流の白茶色の縁なしたたみで

ライトブルー色のアクセントクロスが

貼られておりました。(RE-7345)

 

 

そんな内装に合わせて

オーク材のナチュラルカラーの家具で

統一し、

一部の下がり天井がアール型と

なっていたこともあり

丸みのあるデザインの家具で

統一させて頂きました!

 

今回の家具の提案は

そんな内装に合わせたデザインだけ

でなく、いろいろな使い方、機能性を

考えた家具のチョイスを提案

させて頂きました!

 

まず初めにご紹介するのが・・・

 

 

広めなダイニング空間という事もあり

伸長タイプのダイニングテーブルを

提案させて頂きました。

 

こちらのダイニングテーブルは

幅135㎝のテーブルが上の写真のように

幅188㎝の大きなテーブルとなり

脚の位置は固定で、天板部分だけが

スライドし、片側に大きく伸びる

構造のダイニングテーブルとなります。

 

 

今回は冬の太陽ということもあり

ダイニングの奥まで陽が当たる

お部屋だったので

雨戸を閉めて撮影しましたが

雨戸を開けると…

 

 

こんな感じとなり、明るすぎてテーブルの

雰囲気が分からないので

雨戸を閉めて撮影しました。

 

幅135㎝のテーブルにすると・・・

こんな感じとなります。

 

 

このテーブルを伸ばすと・・・

 

 

こんな感じとなります。

 

今回はスタッキングスツールを2つ提案し、

小さくダイニングテーブルを使用する

場合は、スツールは重ねて設置し

 

 

6人掛けの大きなテーブルとする場合に

予備用のチェアとなるよう

提案させて頂きました。

 

 

ダイニングのチェアは薄いグレーがかった

アクセントクロス(RE-7522)とキッチンの

面材がクリナップのエルムモカ色という

少しグレーがかった色だったので

チェアにグレー色を提案!

1本だけグレー色のチェアを提案し

スツールもグレー色とナチュラル色

の2色を提案させて頂きました。

 

 

ダイニング空間に提案した機能的な家具は

使い方に合わせてテーブルの大きさを

変えることができる伸長テーブルと、

必要に応じて使うことができる

スタッキングスツールを提案させて

頂きました

 

 

リビング空間は・・・

 

これまたとても素晴らしい考え方で

設計されたローテーブルを提案させて

頂きました。

 

そのローテーブルがこちらです

 

 

このローテーブルは

幅80㎝×奥行き60㎝という大きさで

3つのテーブルを組合せて

ひとつにしたローテーブル

となります。

 

わたしはこのテーブルをデザイン

された方と直接お話し、

このテーブルの魅力を説明して

頂きました。

 

その説明を聞き

「これだ!」とひらめき

このテーブルは提案したい…

とワクワクしました。

 

そのワクワクをみなさまにも

お伝えしたく、今回のコーディネートに

提案させて頂きました。

 

その使い方とは・・・

 

 

こんな使い方が可能なのです。

 

 

先程、3つのテーブルを組合せした

ローテーブルが・・・

 

ひとつは・・・

 

 

ソファの正面から見て右側に

幅30㎝奥行30㎝高さ42㎝の

サイドテーブルとなり・・・

 

 

一番大きな幅80㎝奥行30㎝高さ42㎝

のサイドテーブルとなり、

 

 

3つのテーブルの中サイズのテーブルは

立てるとコノ字型のサイドテーブルとして

使用できる設計なのです

 

ソファもまた同じ型のデザインで

こちらのソファはいわゆる「デイベッド」

という商品で

奥行きはサイドテーブルの”大”と同じ

80㎝で設計されており

 

 

横に並べるとピッタリ納まります。

さらに・・・

幅は165㎝とやや小ぶりですが

2つの背クッションと座面のクッション

の奥行きがピッタリなので

 

 

 

背クッションをソファの背に置いても

アームの板に沿って置いても

使用できるのです!!!

 

 

この形でも

 

 

この形でも使用できるです!

 

ローテーブルの機能性、

ソファ(ディベッド)の機能性は

家具の企画デザインを

モジュール化することで

可能となり、

サイズ、奥行きなどを

合わせることで可能となる

使い方提案となります!

 

 

今回は階段下のスペースに

ちょっとしたスペースがあったため

幅86㎝の「ハチロクキャビネット」を

ピッタリサイズで納める提案を

させて頂きました。

 

 

 

柱芯910㎜の壁にぴったりと

納まります!!!

 

今回は内装の色に合せて

素敵なデザインの家具を提案させて

頂きましたが、

さらに、機能的、多目的で使用できる

家具の使い方も合わせて

提案させて頂きました。

 

 

まさに2019年の最後を締めくくる

素敵なコーディネートとなりました。

参考にしてください。