会社の人たちが仕事でWikiを使ってくれない | A Day In The Boy's Life

A Day In The Boy's Life

とあるエンジニアのとある1日のつぶやき。

わたしの悩みは、会社の人たちが仕事でWikiを使ってくれないことである。

けっこう重要な伝達であってもメールで指示がくることがほとんどだ。

よってすべてこちら側でWikiにまとめてプロジェクトメンバーに共有しないといけないし、なによりメールなのでプロジェクトや保守業務でメンバーが入れ替わった場合に、メールを探し出して共有する必要がある。

トラブルが発生したさい、過去のメールの経緯を取り出すのに時間がとられることが多く、対策として、伝えられたことを箇条書きにまとめたWikiページを作るようにするなど、ほんらいであれば相手がやるべき仕事をこちらが引き受けるかっこうになってしまって実にめんどうである。

これはどうにかならないものかしら。


元ネタ: 会社の人たちが仕事でメールを使ってくれない @ 空中キャンプ


最低限メールは書いて欲しいよねというのはわかります。

何らかの形で証跡を残しておかないと後でトラブルになったときにややこしいことによくなります。

何かに書くという行為は、自分の考えをまとめないとかけないので、少なからず文章にまとめるというのは、言いたいことをわかりやすく相手に伝えるというのに効果があるかもしれません。

ただ、メールでなくとも例えば議事録であったり、要望書であったり、変更依頼書であったり、なんでも良いのできちんと誰が何を誰に伝えたのかというのを記録に残すようなプロセスにすればよいのではないかと思います。

(エコの時代に反してますけど)、言いたいことあるならこのフォーマットに書いて提出してくださいでもいけるかもしれませんね。特にアナログな感じの人には。


で、私の場合はメールが使われすぎていて逆にうんざりという環境だったりもします。

開発のプロジェクトではTracを使ったりしていますけど、重要な要件や保守の手順などをメールでばらまかれたりします。

そのときはそれでいいのですが、あとあとその情報が必要になったときに探し出すのに結構苦労しています。

だったら、最初からTracのWikiにでも入れといてよ、というのが感想だったりします。


大して労力は違わない上に、メールより綺麗に情報を整理でき、おまけに探しやすいというメリットを持つのに、いつまでたってもメールが主流です。

以前に、どっかのIT企業のお偉いさんが「プロジェクトの業務ごとにメーリングリストを作成して、情報を共有できるようにしないとダメ」というのを真に受けた人が本気でそんなことをやろうとして、メーリングリストが乱立し、飛び交う情報があちこちに分散してわけがわからないという事態に陥ったケースもありました。


なぜメールがそれほど使われているかと考えると、一つは会話がメールに置き換わった感覚を持っている人が多いような気もします。

「これやっといて(添付参照)」「了解です」そんな単純なやり取りはメールで簡単にできますけど、Wikiなどはある程度まとまって整理された情報しか上げにくいため、メールのほうが心地よい感覚を持っているのではないかと思ったりします。


さらに、メールは複数人に送れるとはいえ、名指しして送ることが多いですので、1対1のコミュニケーションツールの感覚を持ちますが、Wikiの場合、不特定多数に発信するため、自分が誰のために書いているのかわからない、読まれるかどうか不安という感覚を持っているのではとも思います。


根本的なところでは、メールソフトというのがPCの中にあり、情報が直接その相手に届くという安心感があるのかもしれません。

WikiなどはWeb上にあるので、自ら情報を取りにいかないといけませんから、それが面倒であったり相手に届いたという感覚がない、というのがあるのではないかと。


やってることはほぼ同じなのですが、情報が整理できていたり、メールのように個人が抱え込むということがないので、その分Wikiなどの情報共有ツールの方が優れていると思うのですが、なかなかメールに対するみんなの考え方は消えないようです。

まぁ、一部のグループだけそういうことしても、その他にメールが使われている以上、メールを使わないといけないという現実がありますから、会社内で一斉にそういうことをしだすという動きをとらないとなかなか難しいのではないかな、というのが個人的な感想だったりもします。