東京ナイト 全国同志と 懇親会 ~ ZDS全国電機商業組合連合会青年部会合③~ | まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

家電製品には、それらをとりまくさまざまな事柄が存在します。私たち、まちのでんきやは家電製品を単体ではなくトータルで捉え、お客様に安心、安全をお届けしています。


 ~ZDS青年部研修 懇親会~


 

 ~第3話 懇親タイム!~


 東京に 集いしまちの でんきやさん(第一話)

 東京で 刺激の連続 サプライズ(第二話)


 全国電機商業組合連合会・青年部研修会一日目が終わり、懇親タイムに。


 各都道府県代表の方とゆっくり情報交換できる絶好の機会です。


 多くの方と名刺交換しました。


 石川の名刺は、若村さんが青年部用の名刺を製作してくれました。


 

 名刺でも『思い』を伝えようと…。


 

 若村さんが製作した名刺、好評だったようです。


 富山の黒川さん「石川のみなさん、(隣県の)富山からきた黒川です。


 石川の福本さん「黒川さん、初めまして!石川の福本です。Facebookで活躍ぶりを拝見しています。


 黒川さん「石川の皆さんの活動はいつも感心しています。実は富山はまだ青年部会がないんですよ。」


 福本さん「そうなんですか。メーカー系列の集まりでは、城端(じょうはな)の藤本電機さんなんかはよく顔を合わせるんですが。(藤本電機の)竹村さんもいいキャラクターですし。」


 

 富山の黒川さん(左 登場人物は仮名です)。


 福本さんと同系列の藤本さんや竹村さんは、ブログ担当もよく顔を合わせます。


 同じ富山の黒川さんより、同じ系列のメーカーの者同士が顔見知り、よくあるケースです。


 近くの同志より、遠くの(隣県ですが)同系列(笑)。


 いかに『まちのでんきや』という枠組では集まりが少ないかという証左でしょうか。


 

 カンパ~イ!(懇親タイム)


 黒川さん「情報が全然入らないので、やっぱり系列の中で誰かがキーマンになってくれるのが、発足の手がかりですかね。」


 石川の吉村さん「ウチらも最初はそうやったよ。違う系列でもよく顔を合わせるもんが軸になって、同系列の者を招集してん。ワカ(若村さん)の電話攻撃は強烈やったぞ。」


 石川の若村さん「そんな強力やったけ?」


 「ハハハハハハ…。」


 


 石川の福本さん「年も近いんで、いったん集まってしまえば、メーカーとか関係ないですし、でんき屋同士ですから…。」


 

 あちらこちらで思い思いに情報交換


 石川の佐久田さん「そうっすね、2~3回会って、懇親会しとるうちに、自然と顔と名前も一致して、すぐ仲良くなりましたね。」


 黒川さん「そうですか。石川ルートからでも声をかけていただけたら、助かります。よろしくお願いします。」


 高本部会長「了解です!」


 


 吉村さん「なんか、あれやな。富山と石川ですぐ近く同士なんに、東京で話し合っとるって…。」


 福本さん「ホントですね、やっぱりこういう機会だからですかね。」


   

 そう、機会は大事です。


 事務局の方とも、ふだんはできないお話を。


 他、お酒を交えてでしたが、各都道府県の青年部の方々といろいろ情報交換しました。


 中には自店で活用しているチラシを熱心に披露している人も。


 せっかくの機会だからと自店や自身、青年部の活動を知ってほしい!という思い。


 石川ももちろん…(こっそりしのばせたグッズの数々。伝家の宝刀をいつ抜くか、タイミングをうかがっていました(笑))。


 

 伝家の宝刀…ウズウズ…(笑)


 結局、話に夢中で披露は明日にお預けになりました。


 各都道府県の『まちのでんきや』同志方々の熱い思いやメッセージを生で聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができました。


 石川は来年早々に、某県の青年部会と交流の機会を予定しています。


 某県のメンバーの方々が石川にこられるという予定ですが、そのための事前打ち合わせ(顔合わせだけでも)ができればと思っていました。


 代表者の方と顔合わせができて、重要なミッションをまた一つクリアすることができました。


 即、〇〇石川LINEグループを立ち上げ、今後の詳細な打ち合わせを開始させるためのセレモニーというところでしょうか。


 

 〇〇石川LINEグループ…やることが早い!(笑)。


 懇親会が終わり、石川メンバー5人で、二次会に繰り出しました。


 


 佐久田さん「この前、LINEに若村さんがアップしてたあの店行ってみたいですね。」


 若村さん「俺のイタリアンですか?」


 佐久田さん「そうそう!」


 吉村さん「しょうがねぇなぁ、サク、望み通り、そこ行くか。」


 


 どうも吉村さん、様子が変だなぁ~。


 観光は福本さんの思い通り、二次会は佐久田さんの思い通り。


 日頃、あれほど仕切りたがり?の吉村さんが…。


 なにか意図でも?(それはおいおい(笑))。


 若村さん「じゃあ、行きましょうか。電車ですぐですから。」


 石川ではあまり乗ることのない電車に乗り、「俺のイタリアン」へ向かいました。


 

 御徒町駅ホーム


 

 福本さん「ここですか、この前ブログでアップしてた…」


 

 佐久田さん「一回来てみたかったんですよ~。」


 

 「今日はお疲れ~カンパ~イ!


 先ほど飲んで食べたばかりでしたが…(笑)。


 

 イタリア~ン!


 若村さん「まさか上村理事長がきてたとはね。」


 福本さん「ホントですね。びっくりしました。」


 高本さん「スケジュール、全然聞いてませんでしたしね。」


 佐久田さん「明日はテーブルにわかれて、パネルディスカッションでしたね。」


 高本さん「緊張するなぁ~。」


 吉村さん「結局石川のプレゼンて、あるんけ?


 

 懇親会の時は、会話中心であまり食が進みませんでした。


 高本さん「いや、まだなにも聞いてないです。ていうか、言われてないので、ないんじゃないですか?」


 福本さん「グループにわかれるなら、たぶん石川メンバーは分散するでしょうし、各テーブルで石川の活動をPRできて、ちょうどいいんじゃないですか?」


 佐久田さん「そうっすね。その方が気楽ですよね。たくさんで来た甲斐があったということ。」


 福本さん「ホントですね、ボクも大勢の前で話すのだけはどうも苦手で…。」


 

 若村さん「それねんけど…。」


 先程から黙ってメンバーの意見を聞いていた若村さんが声を。


 若村さん「P~~県のP~~さんが事務局に呼びかけしているみたいで…明日は恐らくプレゼンあるよ!!


 高本さん「えぇ?!マジですか!!」


 若村さん「高本さん、今まで総会とか結団式とかで人前でたくさん話しとるし、全然大丈夫でしょ?消防団の弁論大会でも最優秀賞とったじゃないですか!」


 

 実際の表彰シーン


 高本さん「いえいえ!全然問題おおありですよ!明日お腹壊したら、副部会長頼みますよ!」


 吉村さん「おいおい、高本ちょっと待てや!高本腹壊したら、たぶん俺も腹壊すわ!…となったら、総務、福本君!頼むぞ!」


 


 福本さん「出た出た!そこは腹をくくりましょう!副部会長!


 吉村さん「ホントかいや!困ったやっちゃなぁ~。なんのためにガンダム行って、俺のイタリアン来たと思っとるげんて!」


 若村さん「いや、それはそれでしょう、ハハハハハ…。」 


 

 食がどんどん進みます。


 

 あっという間に(笑)。


 吉村さんが終始気前がよかったのは、苦手なプレゼンという大役回避が原因でした。


 あるかどうかもわからない、しかも高本部会長の役割ということで内定していたプレゼンを補欠で万一にしても仰せつかるのはゴメンとばかりに…。


 誰にでも苦手なことはあります。


 ブログ担当、カラオケは好きですが、踊りが苦手で、腹芸、ダンスなどNGです(笑)。


 

 長距離運転も苦手。


 ザ・アウトドアも不得意(笑)。


 なにを隠しましょう、家電以外はメカ音痴で、子供たちにプラモデル製作を催促されても逃げ回ります(笑)。


 プレゼンが好きな人はいないでしょうが、それをそつなくこなせる人はある程度持って生まれた性格でしょう。


 関西の北田さんとか(笑)。


 ブログ担当、『書く』ことなら、苦ではないかもしれません(笑)。


 

 それはともかく(笑)。


 かくして、盛りだくさんの東京初日は終わりを迎えました。


 ところで、ホントに予定にはない、『石川のプレゼン』があるのでしょうか?


 

 それはまた明日に…。


 チームまちのでんきや石川!『まちのでんきや』ブランド化を目指して活動します!


 

 

 『まちのでんきや』アゲイン!



 『まちのでんきや』とは


 『トータル家電ライフ』とは


 『石川青年部会』の野望(特に同業者様)


 『まちのでんきや』が高い理由(わけ)



 読者登録してね  



 ランキングに参加しています。


 クリックお願いします。

ダウン