食事5(水分の摂り方) | ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ

ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ

小さな娘との壮絶なアトピー体験を通して、ハワイと日本で学んだレアな健康情報を、日々つぶやいてます。生活を変える事。それがアトピーのカギだね。皆さんのヒントになりますように(^^)


みなさん、水分は、

? 何を WHAT
? どんだけ HOW MUCH
? どんなふうに HOW

飲んでますか?








例えば花子さんの場合・・・


まず朝おきて、冷たい水コップ一杯。
朝のコーヒー。
朝ごはんの時に汁物とお茶を一杯。
出勤後、仕事が忙しく、何も飲まずにお昼休み突入。
昼食時にお茶と食後のコーヒー。
また忙しく、3時にホッと一休み。おかしと紅茶一杯。
まだまだ忙しく、冷暖房の効いたオフィスで働きます!
(または営業で外を歩きづめ・・)
残業もして、7時か8時に会社を出る。


通勤時間は一時間。疲れて喉も乾いてお腹が空いてはいるけれど・・・
ビールが楽しみでそれまで水は我慢。
帰宅と同時にまずビール☆ 夕食とビールをもういっちょ。
それからゆっくりお風呂に浸かり・・・♪







これってどう?花子さん、普通? 特に問題なし?
う~ん、そうかな?

実は、たぶん会社を出るころには気づいてるかどうかどうか分からんけど、
頭が痛くなってるんちゃうかな?
あ~、疲れた!と思ってるだけかも。


実は、体の中で起こってるのは、
超脱水、血液どろどろ、赤血球が固まって、血が流れない、
毛細血管や脳に充分に血・酸素が行き届いてない状態・・・



皮膚にも眼にも水分届かず、カサカサ肌にドライアイ
血行不良で冷え性、肩こり、便秘持ち、な花子さん・・・・実はかなりヤバい汗です。


指先を見て、縦にしわがあると、それは既に水分足りてない証拠やって!





では、花子さんの、何が悪かったのでしょ~~~??
一緒にみて行きましょう!

一日に、体重50Kgの人でだいたい1.5リットルの水分が目安。
コップ1杯を1点とすると・・・


まず朝おきて、冷たい水コップ一杯。 
右 朝一飲むのは大切やけど、がぶ飲みではうまく吸収できない。
水は、チビチビ飲むことが基本。がぶ飲みや、冷たい水はお腹を冷やし、
ほとんどそのまま尿に出してしまう。常温以上が良い。
それと、水道水そのままもNG。胃がたぷたぷになるやろう?吸収しにくいわけで。吸収しやすくきれいな浄水器の水がベター。
一回2口ぐらいを、頻繁に! 吸収は悪いけど、とりあえず1点



朝のコーヒー。
右 コーヒー、紅茶、緑茶、甘いソーダ、アルコール類を飲むと、
水分を排出する作用が強いので、その3倍の水を飲まないといけない
ということで、マイナス3点



朝ごはんの時に汁物と麦茶を一杯。
右汁物 1点 麦茶も1点。
ただ、食事中にあまり飲むと、胃液が薄まり、消化が悪くなるらしい。
それにこの時に集中して飲んでる。チビチビと飲む方が良い。


ちなみに、一番基本の水分は、やはり混ざり気の無い「水」。
消化の必要がなく、体にすっとしみこむきれいな水。



出勤後、仕事が忙しく、何も飲まずにお昼休み突入。


昼食時に緑茶と食後のコーヒー。
右お茶がマイナス3点 コーヒーでマイナス3点 
しかも、食事時や食後に2杯以上は体には負担大



また忙しく、3時にホッと一休み。おかしと紅茶一杯。
右あ~あ、マイナス3点


まだまだ忙しく、冷暖房の効いたオフィスで働きます!
(または営業で外を歩きづめ・・)
右ヤバいヤバい、空気も体も乾燥しまくり


残業もして、7時か8時に会社を出る。


通勤時間は一時間。疲れて喉も乾いてお腹が空いてはいるけれど・・・
右「のどが渇いた」という自覚症状がある時点で、体はかなり脱水状態!!
危険信号やねん!だから、喉は渇いたらあかんねん!



ビールが楽しみでそれまで水は我慢。
右のどが渇いてる危険信号を無視!我慢しちゃった(><)


帰宅と同時にまずビール☆ 夕食とビールをもういっちょ。
右ダメ押し マイナス3点 あ、いや、6点!


それからゆっくりお風呂に浸かり・・・♪
右危な~~~い! 脱水で意識を失って、倒れる人もいるねんで。



結果!今日の花子さん、マイナス15点!





と、まぁ、こういう感じで、水分について知らずに過ごしていると・・・
毎日積み重なって、血がすごいことになり、体のあっちこっち水分不足で
色んな症状に悩まされるってことになるねんで。

気をつけましょ~~~!!


ちなみに、水は冷たいから苦手っていう場合は、
沸かすと水の酸素がなくなったり結晶が変わったり色々変化してしまうんで、
ぬるま湯になるくらいに温めたら良いんちゃうかな。

湯ざましでは意味ないで。沸騰させへん方が良いってこと!
ちなみに、赤ちゃんだって、きれいな水を生水で飲ます方が良いねんて。
湯ざましではなく。

もちろん、お茶飲んだらあかんっていうことちゃうで。
お茶も飲んで良いねんけど、水分補給のほとんどがそれやったらよくないってこと。


一日のうちで、色々飲む中で、生水を基本としましょうってことやねんポイント

コーヒー好きの人は、2杯目以上はたんぽぽコーヒーとか玄米コーヒーとか、トライしてみて!

紅茶好きの人はノンカフェインやハーブティではあかんかな?





食事シリーズの記事ですハートぃっぱぃ
(※3,4は編集中です)
クリック食事シリーズ 1 (毒素1)
クリック食事シリーズ 2 (毒素2)
クリック食事シリーズ 6 (酵素とは・1)
クリック食事シリーズ 7 (酸性体質)
クリック食事シリーズ 8 (砂糖ってどうなん?)
クリック食事シリーズ 9 (タンパク質)
クリック食事シリーズ 10 (消化をよくする食べ合わせ)