戦争根絶など所詮は夢想でしかない事をお前に教えてやる。~資源バブル崩壊~ | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

時間節約のために今北産業を実装化したサイト→3lines.info


太陽電池バブル崩壊、日本勢に復権の好機か
多結晶シリコンのスポット価格は11月に半分に急落した。そもそも秋冬は、太陽電池材料の不需要期。さらに太陽電池の一大市場であるスペインで、政府が太陽光発電の高値買い取り(フィード・イン・タリフ)制度を改定したことも影響した。同国は、9月29日以降の設置・稼働分の電力会社の買い取り価格を従来比25~30%引き下げ、太陽電池需要に先行き不安を抱かせた。


原油価格が暴落して、温暖化狂騒曲も一服というか世界大不況の前にプライオリティーが同じく暴落(ロンボルグ教授大勝利♪)した今、巡り巡って太陽電池バブルも一服と。ただ、この間の大規模投資効果から着実に太陽光発電は供給能力ひいては価格競争力もついたので着実に増えていくでしょうが。


>台湾や中国の“ソーラー・バブル崩壊”をよそに、捲土重来を期すのが日の丸ソーラー勢だ。もともと太陽電池は日本のお家芸。海外の新興企業にシェアを奪われたが、「本当の勝負はこれから」(濱野稔重・シャープ副社長)。シャープは10年3月までに大阪・堺工場を、さらに10年中ごろにはイタリアの電力会社エネル等との合弁工場を稼働させる。台湾勢、中国勢の失速が、日本勢復権の好機となるか。(東洋経済 08/12/12 | 12:30)


オバマのニューディール政策のラインナップには新エネルギー投資が含まれているので、普通に追い風は吹くと思います。特にアメリカは広大な原野が広がっているだけに大規模にパネルを設置する箇所もあるし、元々電力供給が不安定だしね。


「都市鉱山」の資源活用促進 携帯電話、回収義務化へ
>経済産業省は、通信事業者らの自主性に任せている携帯電話の回収を義務付ける方針を固めた。携帯電話などの小型電子機器には、レアメタル(希少金属)が含まれ、「都市鉱山」とも呼ばれている。レアメタルを多く含む携帯電話の回収を義務化し、資源の有効活用を進める。来年始めにも環境省と合同で審議を始め、早ければ来年中にも、回収義務づけの対象となる資源有効利用促進法の指定再資源化製品に、携帯電話を加える考えだ。


流行語大賞に「都市鉱山」が選ばれる日も近そうだ。その場合、代表する受賞者は武田邦彦教授になるんだろうかw


>今後の審議では、回収費用のあり方が焦点になる。携帯電話からは金や銀、銅のほか、パラジウムやコバルトなども回収されている。回収される資源の価値と、回収や運搬にかかる費用などを比較し、携帯電話の本体価格に回収費用の上乗せが必要かどうかを検討する。


ただ、この間の資源価格暴落で都市鉱山は技術開発の進展を待つということも加味してもうしばらくそっと眠らせておくに限るような気がします。


>資源有効利用促進法で、指定再資源化製品に指定されている充電式電池の場合、利用者が電気店などに回収費用を払う必要はない。回収された電池から簡単にニッケルなどの資源を回収でき、「回収義務を課せられたメーカー側が損をしない」(経産省)ためだ。しかし、パソコンの場合、03年9月以前の製品は、ノート型で3000円程度の回収費用を払う必要がある。資源の価値がリサイクルにかかる回収、運搬費などを下回るためだ。同年10月以降の製品は、本体価格に回収・リサイクル費用が上乗せれているため、回収費を払う必要はなくなった。(MSN産経 2008.12.10 10:30)


そんなことよりもデジタル化にあわせて、これから大量に廃棄されることになるであろうテレビの処分方法とかどうするのか考えているのかなぁ。


老朽原発、廃炉加速も 中部電検討、耐震強化コストも重く
>中部電力が浜岡原発1、2号機(静岡県御前崎市)の廃炉を検討することが13日、明らかになった。いずれも運転開始から30年以上が経過した「老朽原発」。重要機器の交換を迫られていることに加え、東海地震に備えた耐震強化工事の必要もあり、建て替えた方がコスト面で得策だと判断したとみられる。


日本は原発大国ではあるのですが、実は全体的に非常に老朽化してとっくに建替え期を迎えているご老体をだましだまし使ってきたのですよね。


全国の商用原発55基のうち、運転開始から30年を超えるものは17基ある。すでに廃炉措置に入った商用原発は、1966年に営業運転を始めた日本原子力発電の東海原発(茨城県東海村)があり、98年に運転を停止、撤去作業を進めている。(日経新聞 14日 13:28)


これぞ、地方にお金を落とすこともできる絶好の大規模公共事業だと思うのですが。


国内排出量取引 申請企業501社どまり
>政府が試行した二酸化炭素(CO2)の排出枠を取引する国内排出量取引制度に参加申請した企業数が13日、まとまった。申請企業は501社で、日本経団連の自主行動計画に参加する経済産業省所管企業約2100社と比べても2割強にとどまった。

゚ | ・  | .+o       。|  o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚   ∩___∩  +・  o |*
 o○+ |  |i .   | ノ      ヽ   ゚| o ○。
・+     ・ l .  /  >   < |  ・|*゚ + |
゚ |i    | +    | //// ( _●_) ミ |!     |
o。!    |! ゚o   彡、     l⌒l  ノ   | *  ゚ |
  。*゚  l ・ ゚  / __  \ \ヽ  |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | 。(___)   \__)  +   *|
。 | ・   o  ゚l  O|       /   *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚     |  /\ \    |  ゚   |
 o+ |!*。|     | /    )  )    | *
* ゚  l|   |   ∪    (  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i           \,,_)  ○・ |o゚

>排出量取引は本来、各社の排出量の上限(キャップ)を政府などが定めたうえで、過不足分を売買(トレード)する制度。産業界からは「排出量を設定する際、過去の削減努力をどう評価、反映するのか」などと否定的だ。このため、政府は今回、キャップを定めず、各社の自主目標に委ねるとともに、さらに試行制度は本格導入の前提にしないことで理解を求めてきた。(FujiSankei Businessi 2008/12/13)


欧米でも排出権価格暴落したし、普通に試行のまま終わりそうですね。どうやらハンガリーなどに献上した数百億円レベルでKK損害収まりそうで何よりでございます。


神奈川県が炭素税 法人・個人に導入へ調整
神奈川県は二酸化炭素(CO2)排出量に応じて課税する「炭素税」を独自に導入する方向で調整に入った。法人だけでなく個人も課税対象とし、CO2排出量削減が遅れている家庭での抑制を促す。一方、東京都は19日、検討していた炭素税の導入を当面、見送ることを決定。代わりに省エネ設備を導入した家庭や企業への都税を軽減する方針を決めた。
(日経新聞 11.20)


ああ、東京都は断念 したのねw神奈川の松沢知事が最低なのは今に始まったことじゃないのだしこんなものじゃないの?規制規制で県内浄化にどんどん勤しんでくださいませ。いいサンプルになりそうです。


8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/20(木) 08:00:58 ID:fAhA+BnK
松沢はマジで空気の読めない阿呆だな。
禁煙条例といい炭素税といい、なぜ景気が悪くなるタイミングで導入するんだ?
神奈川県をつぶしたいのかな?


53 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/20(木) 12:01:47 ID:BzVarAUI
国が景気対策を一生懸命やってるのに消費抑制政策かよ
ゴミが出るからもの買うな、CO2が出るから石油使うなって言いながら税収がタリネー


景気が悪くなれば自動的にCO2排出も削減されるというのにね。

55 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/20(木) 12:07:33 ID:rmTr0c7l
福岡の森林税みたいに法人規模に応じて一律徴収のほうが楽だよ

電気・ガスだと事業者の会計に負担かかるじゃん


58 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/20(木) 12:43:54 ID:t0Wvw6Hu
>>55
いや、すでに個人住民税から徴収してるのよ
こんどは『炭素税』の名目で課税しようとしてる訳

神奈川県 水源環境税
http://www.pref.kanagawa.jp/kenzei/kaikaku/rinzi/zaigenan.htm  


122 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/01(月) 01:28:53 ID:BKjXN/KQ
緑地保全で「横浜みどり税」導入へ 横浜市 (MSN産経2008.11.26 18:20)
>個人が年間一律900円、法人が規模に応じて支払っている市民税の9%相当額(4500~27万円)。それぞれ市民税に上乗せして、来年度から5年間徴収する。ただし、当初の2年度間は、利益計上のない法人は免除される。


>市は10月の検討案で個人が年間1100円、法人が市民税の11%としていたが、「現下の経済状況を考えて」(中田宏市長)見直したという。ただ市民アンケートでは約半数が導入には否定的だったことなど、市民や議会の反発も考慮したとみられる。これにより税収規模は32億円から24億円に減少し、当初の事業計画は縮小を迫られることとなった。市によると、樹林地の買い取りや緑化など、直接的な効果が見込まれる事業を優先的に行っていくという。


松沢知事&中田横浜市長@義家のメル友でその縁故で教育委員採用コンビは最強です♪


171 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/08(月) 00:59:22 ID:w7dKU0LB

横浜市の東急沿線住民です。人気の街はすべて東急電鉄が作ってくれました。

行政の思い出?移動先も書かずに車を勝手にレッカーされてたことぐらいすかね。


199 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/13(土) 23:43:16 ID:etkb1n26
神奈川はこの知事一人の為に荒野になるな


214 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/17(水) 15:03:57 ID:OkFxifiN
つうか先ず二酸化炭素と環境変化の因果関係を証明しろよ


ああ、それは聞く耳もたないでしょうね。別件でも因果関係なんか無い事気にせず規制を推し進めたし。

【参考】

ゲーム規制

ゲーム規制②

ゲーム規制③


OPEC、200万バレル減産へ 原油価格の維持狙い
>石油輸出国機構(OPEC)は17日、アルジェリアのオランで臨時総会を開き、原油価格の下落に歯止めをかけるため、日量200万バレル程度の大幅減産で合意する見通しだ。非OPEC最大の産油国ロシアも協調減産するとの見方が強まっている。
国際指標のニューヨーク原油先物相場は7月に記録した史上最高値の1バレル=147・27ドルから40ドル台に急落しているが、上昇に転じれば、金融危機の影響で不況に苦しむ世界経済にとって重荷となる恐れがある。


石油減産=CO2削減なんだから地球温暖化教の信者は勝利の雄たけびあげればいいのに。数%の景気悪化ぐらいはきたるべき破局と比べたら大したことないんじゃなかったっけ?


>臨時総会に大型代表団を派遣したロシアは、日量35万-45万バレルの協調減産に応じるとみられている。世界の原油生産に占めるOPECの割合は約43%。約13%のロシアと合わせるとシェアは55%を超え、価格形成への影響力は格段に高まる。(2008/12/17 18:51 【共同通信】)


ロシアは必死。資源暴落に不動産バブル崩壊が重なって良い感じですからね。外資だってこの間のロシア絶頂期における国家権力による資産没収の動きなどみていたら好き好んでまた投資したくもないだろうし。自力で何とかするしかないでしょう。


15 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/17(水) 20:22:36 ID:OP7erTJG0
海藻によるバイオエタノール
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/4002013.html

稲ワラからバイオエタノール
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=06/09/14/1214230

生ゴミからバイオエタノール
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/rupo/0709/ru_709_070920.htm


原油急落で石油開発失速
>最も打撃を受ける場所の1つがカナダ・アルバータ州である。同州のオイルサンドの原油埋蔵量は約1750億バレルと推定され、サウジアラビアに次ぐ世界 2位の埋蔵量を誇る。オイルサンドは地球上で最も抽出コストが高い原油の1つで、原油価格が1バレル=85~95ドルにならないと採算が合わないが、今年前半の原油高局面ではこの水準を超えていた。


オイルシェールも同様でしょうね。三井物産の投資 はしばらく休眠と。逆に言えば石油枯渇ってこういうものも含めて考えるのでまだまだ先のお話とわかります。


こうした設備投資の圧縮は、次なる原油高を招くことになるかもしれない。アナリストによると、中国とインド及び中東における石油需要が2010年までに世界の供給量を上回り始めるため、原油価格は1バレル=100ドルに近づくか、これを超えることもあり得るという。今のところは、これらの国々の需要も世界的な不況の煽りで抑えられている。(日経BP 2008年12月9日 火曜日)


なので、以下メモするような資源含めて、超円高とだぶついている資金を利用して権益を積極的に確保すべきでしょう。


資源・素材大手:ジェットコースターで急降下



水紋鏡~呪詛粘着倶楽部~-資源

>鉄鋼、セメント、鉱業業界の大手企業は、通常良識的と思われる水準をはるかに超える債務を抱えて景気後退期に突入した(表参照)。過大な債務を抱え込んだ大きな原因は、2006年と2007年に行った野心的な買収にある。本誌(英エコノミスト)が検証した大手6社では、この2年間に買収につぎ込んだ現金が6社合計の純債務総額1360億ドルの5分の4を占める。


超高値掴み乙でありますと、揃いも揃って新興企業系なのがまた悲惨。


>アナリストらが予想する来年の営業利益は、6社揃ってピーク時から30~50%減少する見込みで、債務を支えるキャッシュフローが予想以上に少なくなっている。株価も急落しているため、純債務は各社の株式時価総額と同程度か、それを大幅に上回っている


キャッシュフローによる返済も、増資も、社債発行も難しい状況と。


>5社はもう少し安全なように見える。どこもすぐに債務条項に抵触する恐れはない。アルセロール・ミタル、リオ・ティント、ラファージュの3社は、今後1年程度で満期が到来する債務を返済するだけの十分な手元流動性を持っている。エクストラータとタタ・スチールは、2年分の債務返済能力がある。タタ・スチールは、「刑務所釈放カード」も持っている。107億ドルある純債務のうち60億ドルはコーラスが抱える分で、インドの親会社はこれを保証していない。いざとなれば、タタは高くついた買収から手を引くこともできるのだ(コーラスは今月、英国政府の支援を仰いだ)。(JB PRESS 12.17)


2年間で景気が回復しなければ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルということですね。インフレ下と違ってデフレ下においては購入者の力のほうが強くなりますからね。そしてこの間の横暴に懲りた購入側としてはこの間に足許見て長期契約に切り替えるでしょうね(もちろん、倒産したときに備えて権益に担保つけて)。


迫り来る“鉄冷え”の足音、資源メジャー合併頓挫も喜べず
>さる11月25日、豪英系資源大手のBHPビリトンは、同業のリオ・ティント買収を断念すると発表。買収計画が表面化したのは昨年11月で、中国の需要増で空前の資源ブームに沸く中、BHPはリオを取り込み鉄鉱石や原料炭の生産能力拡大を狙った。両社が統合すれば、鉄鉱石の海上輸送量で4割弱を握り、ブラジルのヴァーレと2社で約8割という寡占状態になる。日本鉄鋼連盟の馬田一会長(当時)は「公正に価格形成されないおそれがある」と危機感を募らせていた。


ちっ買収成功していたらもっと面白展開になっていたでしょうに。中国も爆食とか世界で大盤振る舞いできる余裕なし。


>結局、世界経済の失速で鉄鋼需要も急速に減退。牽引役だった中国でも、10月の鋼材生産は前年同期比12・4%減で、3カ月連続の前年割れとなった。鉄鉱石もダブつき始め、スポット価格は今年2月のピーク時(約200ドル)から10月末時点で65%も下落している。価格維持のため、リオは鉄鉱石の1割減産を表明した。一方、買収を提案したBHPの株価も、5月ピーク時の4割まで下落し、株式市場からの期待もすっかり冷めていた。また、リオは07年のアルミ大手買収で巨額の負債を抱えており「債務問題が世界的な金融収縮でクローズアップされたことも買収断念の一因になった」(M&Aに詳しい豪州クレイトン・ユッツ法律事務所の加納寛之弁護士)。


原油価格の暴落ばかりがライトアップされますがその他資源価格も暴落しているということは抑えておくべきかと。


>鉄鋼メーカーは資源急騰に悲鳴を上げてきたものの、ふたを開けてみると極めて高水準の収益を確保している。以前は「鉄鋼需要は強い。原料上昇分を値上げできれば問題ない」(高炉幹部)と言ったが、局面は完全に変わった。追加減産に値下げ圧力。鉄鋼業界は次なる苦境に直面している。(東洋経済 08/12/05 | 12:30)


この間、先の不況に倒産するとまで言われたことに危機感覚えていたおかげか、あまり大規模投資に転ずることなく財務強化に専念していた分、日本の鉄鋼各社は救われましたね。


ちなみにライバルは早くもアルセロール・ミタル:ドイツで1500人削減へ-ハンデルスブラット紙 (ブルームバーグ 12.8)と、もはや日本の大手を呑み込む力はなくしています。 


麻生首相のくわえキャップ姿が生中継
>麻生氏の間が抜けた表情が映し出されたのは、午前9時からNHKで生中継された参院決算委員会。民主党の神本美恵子議員が質問中、麻生氏が自席でペンのキャップを口にくわえ、原稿を読む姿が映し出された。口が半開きになったような表情はしばらく続いた。
続いて質問した医師でもある足立信也議員が、見るに見かねたのか「総理は予防医学が大切と言った。さっきペンのキャップをくわえてましたが、予防医学の観点からよろしくない」と注意。しかし足立氏の質問中も、麻生氏は再びボールペンを口にくわえた。よく見ると、口でキャップを外し、ペン本体は手に握ったが、キャップは口にくわえたままだった。足立氏は約5分後、再び麻生氏に注意した。「あの、あまりくわえない方がいいと思います。キャップ」。この時ばかりは、委員会室に失笑が起き、麻生氏も苦笑いで口から外した。


予防医学というより、キャップを呑み込むだとか、麻生総理の躾の悪さの問題として転倒した際にキャップが喉に刺さるとかそういうリスクを懸念しての発言ですよね、そうだと言ってよハニ~!


>さすがに危機感を感じたのが、鳩山氏。質問に答弁した際、ペンを手に「(足立)先生、良いことを言ってくれた」「メーカーにもよるがプラスチックをなめると、わずかだが環境ホルモンが体に入る。男子なら精子の減少の原因になる。環境ホルモンの問題は、まだまだ取り組みが甘い。総理も私もこれからなめないようにしたい」。麻生氏の資質問題を、環境ホルモン対策にすり替える絶妙フォロー。しかし席に戻る際、笑顔ながら、「総理お願いします」とクギを刺した。[ニッカンスポーツ 2008年12月16日9時53分 紙面から]


    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._ 
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。   
          ゚*・:.。
      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

バカヒだとか立花隆がさんざん煽るだけ煽っておいて、終焉宣言しないから未だに環境ホルモン信じている人がいるじゃないか!?(まあ、鳩山は別格でしょうが)環境省もこっそり対象を少なくするとかではなくてもっと大きな声で終結宣言だせよ!


以下 アニメ感想
「ゲゲゲの鬼太郎」第86話

ゴーレムとぬりかべが一緒くたに画面に出ているのはちょっとシュールな感じがしたのは私だけ?


「ガンダム00セカンドシーズン」第11話

戦術による知恵比べの展開は楽しいのだけれど、機体の性能勝負になると単なる力押し展開になってしまうからあまり好きではないのだけれど(ギアスもそうでした)。


「今日の5の2」第11話

ふつー。

これからの環境論―つくられた危機を超えて (シリーズ地球と人間の環境を考える (12))/渡辺 正
¥1,680
Amazon.co.jp
▲私が渡辺正先生に心酔するに至った1冊。環境ホルモンなど含めて滅多切りで面白さについてはこのブログの比ではないのですが、、、アマゾンレビューなどを見るとあまり評判が良くないorz