ソフト規制:松沢・神奈川県知事のブログに批判殺到
>開設からわずか50日間でアクセス数は8万件に迫る勢いで、書き込み件数は600件に上るが、その大半が「根拠があいまい」「暇があるならコメントを読め」などの規制批判になっている。
既に最新の記事だけでも書き込みは1,500コメントを超えています。私も記事ごとに粘着して書き込んだり、あるいは前回の記事は某所でも電波紹介として誘導めいたこともしましたけれど、その炎上っぷりは素敵です。
>このためブログは開設直後から格好の”標的”となり「指定根拠があいまい」「ゲームが犯罪行為を助長するという科学的根拠を示せ」などの反対意見が殺到した。
悪意のある言葉です、まるで知事が被害者みたいです。定例記者会見をみても分かるようにろくすっぽまともな質問を一つできないマスコミが本来果たすべき仕事のはずなんですけれどね。拠って立つ表現の自由位自分たちの手で守ろうという気概一つないんですね。
>14日に松沢知事が全国知事会議で、同様の規制を全国に広げるよう提案すると、批判はさらにエスカレートした。ジョギングやラグビーを取り上げた日記(13日)も「ジョギングする暇があるなら、ゲーム規制についてのコメントを読んで」「近年、体育会系学生の犯罪が多い。スポーツ教育も見直さなければ公平性に欠ける」などとゲーム規制に関連付けて批判されている。先週のアクセス数は2万6000件を超す。
別にゲーム規制に直接関連付けなくても、彼のゲーム規制を正当化する論理を利用しただけですけれどね。そのとき書き込んだのが↓
>ラグビーのように男同士が全力で衝突したり、しがみついたりするスポーツは脳に障害を残す危険性があります、規制してください。ジョギング中の心臓発作による死亡事故はいとまありません、危険ですのでぜひとも規制してください。山登りは年何件もの遭難事故を生むことから明らかなように危険な行為です、遠足は言うに及ばず山岳部とうの行動は規制してください。飲酒はアルコール依存や、酩酊状況下における犯罪を誘発いたします。とても危険ですのでなにがなんでも規制してください。
名前: 遊鬱 | 2005年7月14日 午後 11時45分
>知事の中でブログを開設しているのは、松沢知事と高知県の橋本大二郎知事の2人だが、橋本知事への書き込みはごくわずか。松沢知事は「内心、こんちくしょうと思う意見もあるが、多様な意見をいただくのは良いこと。ブログは絶対やめません」と一歩も引かない構えだ。
絶対やめないのは結構なことですが納得できる説明は未だ何一つ寄せていませんよ。別に勝負ではないですから政治家として当然果たすべき説明責任を果たすべきです。妄想は床屋談義に留めておいてもらわないと万人にとって迷惑です。
http://newmoon1.bblog.jp/entry/207362/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/198260/
結局審議持ち越しになった人権擁護法絡み(その危惧とは裏腹になんら実効性のない法律であることを説明)で活躍されていた若隠居の徒然日記
が全焼してしまいました。この辺りは↓
ミイラ取りとミイラ
若隠居さんへ
bewaadさんの冷静な感想がおそらく閉鎖に至った経緯なのでしょう。そしてコメント欄に寄せられている若隠居さんのコメントを見るとまだ冷静になりきれていないことも窺えます。でもどうして炎上するのか、炎上し続けたとしてもブログを続けるには、あるいは鎮火するにはといったことで過去にいろいろと参考になる記事があったので集積しておきます。
世界の中心で左右をヲチするノケモノ
幻影随想さま「ブログの炎上に関する一考察」
↑でその各ステップ、発展に至る経緯についてまとめられています。
真性引き篭もりさま「荒れるブログの作り方」
↑炎上についてのそもそも論としてとても参考になります。
当たり前のことといえばそうなんですが、自分が誤ったら即座に訂正すること、そうでなくとも人の指摘はありがたく受けきちんと投げ返すことという結論しかでません。小学生の学級会で注意されるようなことですが、ネットという距離が感情の抑制を留めるとしたなら(いざとなれば切断、閉鎖)それは「旅は恥のかき捨て」という成熟した近代人としては恥ずかしい田舎者の発想です。
http://newmoon1.bblog.jp/entry/108168/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/161023/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/199953/
>『自尊心というものは自我の潜在的能力と業績から引き出されるのに対して、プライドは元々、自分の一部でないものから引き出される価値の感覚である。(中略)だからプライドには恐怖と不寛容がある。』
エリック・ホッツアー「情熱的な精神状態」
- これだけ数が増えると記念としてコメントを残していく人も増えるでしょう。ただここまで延焼する前にさまざまな人が、問題点を指摘し裏づけとなるデータを貼って「ゲーム悪影響論」というとんでもを指摘する情報集積を果たしています。そして素晴らしいことにまとめたものが当該コメント欄の1に再度貼られています(これだけ増えれば1にあるというその価値がより光ります)。
そして炎上したことで他メディアの記事としてとりあげられ、今まで関心がなかった人が実際に訪れれば否応なく1のコメントを読むでしょう。そして通常の読解能力さえあればいかに知事が変なことをほざいているか理解されると思います。そしてそれで充分だと私は思っています。これ以上の馬鹿の伝染を予防すること、きちんとした知識を届けることそのことにこそ価値があると思います。 - commented by 遊鬱
- posted at 2005/07/27 22:35
- 燃焼しているのは知事のブログか?・・・
ゲーム規制には反対。
私は、そもそもアダルトの成人指定からして反対。
私の芸術に対して何人も規制をして欲しくない。(~_~メ)
知事に蛮勇として賞賛の声があるのは当然でしょう。
科学的根拠を問う意見も、「科学的根拠がはっきりしてからでは遅すぎる」と言われればおしまいでしょう。
コメントを読むと、あげあし取りの程度の低い内容で返って自分の首をしめている。
(それがガス抜きとなって、溜飲を下げておしまいなら、このブログは大成功でしょう)
- commented by mouriaki
- posted at 2005/07/27 22:10