はっきりいって、私はあまり賢くはないので、なんとなく雰囲気で感じてください

「おいおいおいおい、そりゃ違うだろ!」みたいなこともあると思いますが、
「俺(私)はそうは思わないけど、あなたはこう思ってるんだな」
という感じでこの記事もスルーしてください(笑)
私のセミナー、講座でしつこいくらい意識してもらうことの1つに

「受け入れる」があります。
過去の記事→ http://ameblo.jp/flow-com-yo/entry-1077685
↑コチラでも書いていますが、
私の講座の決まりに
「①飲食自由②トイレ自由③電話自由」
「否定・アドバイスをしない(対等)」というのがあります。
講座中はラーメン食べながら受けてもらっても

基本、休憩時間も決まっていません。誰かが「トイレに行きたい!」となったら、「休憩する?」みたいなノリです。
この決まりは、講座を始めた時から続けています。これを続けることによって得れること、大きく4つ

1・やりたいことができないストレスから解放される
「本当はお腹空いてるのに、本当はトイレに行きたいのに、
本当は電話出たいのに、休憩まで後30分我慢せんといけん・・・」
これが理由で30分集中出来んなら、5分で済ませて25分集中する方が良くない?
2・自分の意思で行動できるようになる
状況判断は皆さんにお任せします。今自分に最も必要なことを
自分自身が選んで行動します。(何かのせいにしなくなる)
3・相手の行動を受け入れることができる
これが出来ると無駄に腹が立たなくなります(笑)
「何ラーメン食ってんだよ



「この人よっぽどお腹空いてたんだな


相手を受け入れることで相手も自分を受け入れてくれやすくなったりもします。
4・対応能力を身につけることができる
どんな状況にも即座に対応出来るようになります。
(2人組のワーク中に相手が電話で出て行ったとしたら、「1人ぢゃ出来んぢゃないか

とにかく、私の講座では「これはこうだ!」「これは正しい、これは間違ってる」などの「自分の当たり前・常識を押し付け過ぎない」
「それってどうなん???」というような、普段の自分の考え方・捉え方を変えることで、全く違う受け取り方も出来る。ってのを、私の講座ではたくさん感じて欲しい~

みなさんの日常では
「相手の意見を受け入れる」
「相手の意見を否定・アドバイスする」 どちらが多いですか?
次は、「承認・否認」は返ってくるよね~について
↓「クリックしたら、記事に飛びます」
私のやってるラフな心理学講座とは・・・
ズバリ!よその講座と違うところは・・・
これまでの受講者の方の感想はコチラです
私実はこんな人です(汗)

----------------------------------
flowBOSSこんなこともやってます→




引っ越し業者さんや、不動産関係の方、個人で引っ越しをお考えの方など
是非、他社のお見積もりと比較してみてください。
簡単な仕分け作業、積み荷等「スタッフ募集詳細」

