「自分は自分」と考えれないとき | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

みなさん本読みます?

「私は・・・たまには読みますが、あまり読みません・・・」(笑)
(※色々理由はありますが、また話ます)

どんな時に読みます?

「私は・・・自分に自信が無い時ヒントが欲しくて読みます・・・

広島☆ラフな心理学「いいの いいの!大丈夫 大丈夫!」 読む本にもよるし、人それぞれだと思いますが、
日常で本を読む習慣はないので、読もうと思う時は、
「自分に自信が無い時」「自分を変えなくては!と思う時」「セミナー内容に行き詰まった時」新たな発見が欲しい時ですね~パンタン げっそり
だから、本を楽しむって感覚では読んでないな・・・。

知らない情報をたくさん知ることで、周りから「よく知っとるね~」「さすが~」「勉強しとるんぢゃね~」とか思われたかったり(笑)

現状に自信がない為、今の自分を変える為の情報を得て「自信を持ちたい」と考えている時です。

ただ、自信が無い時なんで、色んな情報をキャッチし過ぎると、余計迷ったりもするんぢゃけどね~青首大根汗(笑)

どんな本を選びます?


「私は・・・「自分に自信が無い時」「自分を変えたいと思う時」「セミナー内容に行き詰まった時」に読むので、心理学・教育・自己啓発系が多いかな・・・」(なんのひねりもない)

本を選ぶ基準は「タイトル・キャッチフレーズ」で、気になるワードの入ったものにはよく反応します。(みんなそうぢゃ)
例えば、私は「アホ」が気になるワードで、「このままアホでもいいのだろうか・・・?」と悩んでいる時に、(リアルなに悩んでたやつぢゃないか・・・)
広島☆ラフな心理学「いいの いいの!大丈夫 大丈夫!」 例えば「アホになりなさい」
    「アホになってはいけません」

    「なぜ、アホは好かれるのか?」
    「なぜ、アホは嫌われるのか?」

    「アホかどうかはどうでもいい」


などという「アホ」の相反するタイトルの本が5冊あるとします。
(よくあるでしょ、こういうの) 
一応全て読んで、「で、どうすりゃいいん?」みたいなことになりますが、結果どれが「正しい・間違ってる」ではなく
「色んな考えを持った人がいる。ただそれだけ」ということに気付きます。

みんな、それぞれの経験から出来たそれぞれの考えで、色んな捉え方があって当たり前ぢゃもんね~。
私の存在や考えを否定する人もいるだろうし、共感してくれる人もいるかもしれない。別にどっちでもない(興味がない)という人もたくさんいるだろうし・・・。自分も相手に同じように感じることもあるし。
なので、私にとって本屋さん(本)は、

「私は私でいい、相手も相手でそれでいい」

「色んな人がいて色んな考えがある。ただそれだけ・・・」 

と感じれるものでもあると思います。
セミナーや講座では、普段知り合わない方同士で、色々な思いが聞けたり、それぞれの考え方・捉え方を知ることができます。これと似た様な感覚かな~

みんな、好きなこと言っとるしね(私も含めて)
それを否定するのではなく、「あなたはそうなんだね」と受け入れ、
自分の思いも人に押し付けなければOKかな。と思っとりますパンタン きらきら


「その他の記事はコチラ↓↓↓をクリック」

私実はこんな人です(汗)

私のやってるラフな心理学講座とは・・・

ズバリ!よその講座と違うところは・・・

これまでの受講者の方の感想はコチラです


手紙お申し込み・お問い合わせフォーム
----------------------------------
flowBOSSこんなこともやってます→電話広島県NO,1不要品処分 電話
船貿易事業を通して海外への支援活動を行っています船
引っ越し業者さんや、不動産関係の方、個人で引っ越しをお考えの方など
是非、他社のお見積もりと比較してみてください。
簡単な仕分け作業、積み荷等「スタッフ募集詳細」

 

広島発!最新コミュニケーション心理学NLP、カウンセリング、セミナーをもっと皆さんの身近なものにしていきます♪


ペタしてね 読者登録してね