ありがたいっす・・・。
昨日の記事http://ameblo.jp/flow-com-yo/entry-10472250313.h
に、コメントを頂きました

1 ■やらない努力も必要
なぜか、その通り!ってこころの中で叫んじゃいました(笑)
でも、あえてやらない努力も必要ですよね?
そのあたりはどうしてるのでしょうか?
>earlybirdさん
ありがとございますヽ(=´▽`=)ノ
あえてやらない努力→任せる。これが必要なこと、ありますよねぇ!!!


私個人のことですが、私は、その当時、自分は、なんでも人よりデキるんだ!って思ってたんですよ。

超自信満々だったんです


自分の経験、自分の実績、自分の枠の中でですがね・・・。なので、超ガッチガチでした。
私について来れないやつらはいらない!みたいな・・・。
だから、自分の枠までしか会社はいかなかったのだと思います。
それ以上にするには、自分の視点にはない視点をもった優秀な人に任せた方が、良かったんだと今は思います。
私が、任せることが出来なかった理由・・・・。
常に自分は1番でいたい。認められたいって気持ちが強かったです。そして、自分より、能力のある人間が出てくることも恐かったんです。自信満々に見せかけ、実は自信がなかったんです・・・


見てるとこも狭かったんですよねぇ

だから、今でもそうですが、自分に余裕が無い時は、意識するところが狭く、近い他人と自分を比べたりしてる気がします。
やらない努力・任せる努力は、
本当はやりたい!!!けど・・・・・やらない・・・。
本当はやりたい!!!けど・・・・・任せる・・・。
とやりたいに意識が向くんで、
やらない努力をしなくてはいけない!任せる努力をしなくてはいけない!(枠がある状態)を、
やってもやらなくてもいい。任せても、任せなくてもいい。(枠がない状態)にしてみます。
こうすることで、固くなった思考が柔軟になっていきます

そして、柔らかくなったところで、もし万が一任せたとしたら、自分はその時間何が出来るだろう?などと考えてみます

普段意識しない視点で見ることで、視野が広く、人と比べることもなくなり、こだわっていたことが、そんなに大したことではなかったんだ。って気付くこともあります

と、これはあくまでも1つのやり方としてみてください。私はこれを意識しています

ONでガンガン行けるとこまで行くことも必要
OFFでフラット(ニュートラル)な状態に持って行くことも必要
OFFは、怠けているのでも、逃げているのでも、格好悪いものでもないと思います

意識の仕方次第で、OFFはONの為に重要な役割になってくれる状態だと思います、
私の超OFFの約4年間は、本当な~んもする気力なく、ずっとこもってましたが



って、earlybirdさん!こんな返信になっちゃいましたが、何かがヒントになってもらえれば嬉しいです

超長文・・・ごめんなさいね


「コミュニケーションの必要性って感じていますか?」
「頑張ってる」の基準って何?
「頑張るのが悪い」ぢゃない
「あえてやらない努力、あえて任せる努力、努力?」
「デキる人デキない人って?」
「笑顔→楽しい→幸せ」
「私、こんな人シリーズ」
「長い自己紹介はコチラから」
「これまでのセミナー・講座・研修の雰囲気」
「ブログタイトル・イメージにはこんな思いがあります」
-----------------------------------------------------------
flowBOSSこんなこともやってます→




引っ越し業者さんや、不動産関係の方、個人で引っ越しをお考えの方など
是非、他社のお見積もりと比較してみてください。
簡単な仕分け作業、積み荷等「スタッフ募集詳細」