雨雲レーダーに雨雲はないのに雨雨が降っていますあせる

台風8号が発生!もう8号なんですね。


さて、今日のレシピは・・・

以前伊豆にツーリングに行った時、昼食に山間のお食事処で食べたお蕎麦がおいしかったね!

ということになり・・・再現。


山菜たぬきそば・・・?

山菜おろしそば・・・?

確かそんな名前だったような・・・


で、山菜はないけど、こんな感じになりました。



<冷やしおろしたぬきそば♪>




<材料 2人分>

蕎麦(乾麺)・・・180g

大根・・・100g

オクラ・・・4本

しめじ・・・50g

大葉・・・2枚

青ねぎ・・・10g

揚げ玉・・・適量


めんつゆ(市販品)・・・400CC


<作り方>


1.お蕎麦を茹でる湯を沸かす。


2.その間に、オクラは、板ずりして茹で、冷水で冷やし小口に切る。詳しくは→板ずり

しめじは、小房に分けてさっと茹でる。

大根はすりおろす。

青ネギは小口切りに、大葉はせん切りにする。

海苔を千切りにする。





3.乾麺を茹で、流水でもむようにしてぬめりを取り、ざるにあけて水気を切り、器に盛る。


※お蕎麦の茹で時間は、表示のゆで時間に合わせてください。






3.①にオクラ・しめじ・揚げ玉をのせる。






4.③に大根おろし・ねぎ・大葉をのせる。






5.最後に海苔をかけて、食べる時にめんつゆをかける。





さて、みなさま、菌活という言葉をご存知でしょうか?


クリップ菌活とは・・・

発酵食品やきのこを積極的に食生活に取り入れましょうという活動のことです。


クリップ菌の種類と含まれる食品


・乳酸菌=ヨーグルト・チーズなど

・納豆菌=納豆

・麹菌=味噌・しょう油・塩麹・甘酒など

・きのこ=椎茸・しめじ・エリンギ・舞茸・なめこなど


日本の食生活は、昔から味噌・しょう油を使ってきたので、自然に菌活が出来ていたんですね。


クリップそれに加えて、おススメしたいのはきのこ

きのこは、きのこそのものが菌なのです。





きのこがからだにいいわけ・・・

・免疫力のUP。

・腸内の善玉菌を増やし、整腸作用がある。

・食物繊維が豊富で便秘の解消になる。

・低カロリー


それから、きのこはビタミンDを多く含みます。

ビタミンDについては、こちらを参考にしてください → ビタミンD


前にも書いたんですが、

私、なぜかきのこが好きなんです。

なので、主役ではないけれど、結構いろんなお料理の脇役で登場していると思います。

今日の<冷やしおろしたぬきそば♪>にも使ってますが・・・


たとえば・・・


ナイフとフォーク レシピ → <豚肉ときのこのソテー♪>






ナイフとフォーク レシピ → <和風きのこハンバーグ~バジルドレッシング♪>





ナイフとフォークレシピ → <揚げワンタン♪>




きのこは、一年中価格が安定しているし、

きのこに含まれるビタミンDは、カルシウムの吸収も良くするので、

とってもおススメです。


週末はお天気が悪いみたいですが、サッカーブラジルW杯は楽しみ・・・

明日・明後日は、見逃せませんね。




ナイフとフォーク では、今日もおいしい一日をお過ごしくださいね(*^_^*) ナイフとフォーク
ei-recipe



ホームページURL
ei-recipe H P http://eirecipe.com

クローバー  クローバー  クローバー

ei-recipeのお料理は、こちらからもご覧いいただけます。 

 ↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪



にほんブログ村  参加中♪