こんにちは!DIYmarineです。ご覧いただきありがとうございます(*^^*)


皆さんは、家庭菜園に挑戦したことはありますか?

お庭やベランダでハーブお野菜を育てられたら、とっても素敵ですよね☆


私はこれまで家庭菜園をほとんどしたことがなかったのですが、この度、憧れのイチゴ栽培を始めてみることにしました。


今回は、ホームセンターで買ってきたイチゴの苗を、ハンギングバスケットに植え付ける過程をお伝えしていきます。

今回植え付けるイチゴ苗
「よつぼし」について
今回は、「よつぼし」という品種を植えてみます。
よつぼしは比較的新しい品種で、四季なり性と一季なり性※の両方の特徴を備えているそうです。

一季なり性いちご…冬から春にかけて実を収穫できる
四季なり性いちご…通常は実が成らない夏秋にも実が収穫できる

いちごには、「四季なり性と一季なり性の2種類がある」と聞くと、初心者の私は迷わず「四季なり性がいい!」と思いました。
四季なり性いちごの方が、どの季節でも収穫できて楽しそうだな♪と、単純に考えていたのです。

ただ、どうやら四季なり性のいちごにはデメリットもあるようです。四季なり性は、一季なり性に比べて、あまり美味しい実が成らないというのです。

そこで開発されたのがこの「よつぼし」という品種。なんと、一季なり性と四季なり性両方の特徴を備えているそうなのです。一季なり性いちごの美味しさと、四季なり性いちごの実の付きの良さと、両方を叶えてくれる。なんて贅沢な品種でしょう!

ただ、両方の特徴を備えているということは、純粋な四季なり性ではないので、「四季なりいちご」ほどは、夏秋に収穫できないということでした。

逆に言えば程よいバランスを備えた品種だということ。初心者なりにそう理解しつつ、植え付け作業を始めていきます♪
(今回作業を行ったのは4月ですが、10〜11月の「秋植え」の方が、収穫までの期間が短く、初心者には適しているようです^^;)

使用する園芸用品
こちらが今回使用するダイソーハンギングバスケットです。

左:フラワー掛けカゴ
右:パームマット壁掛けカゴ用30cmタイプ

こちら、ダイソーでも品切れになっていることが多くて、「やっと見つかったー!」と思ったらサイズが違っていたりと、入手するのにまあまあ苦労しました(^_^;)

ダイソーのハンギングバスケットの種類やサイズについては、前回の記事でご紹介しています☆ 

今回は初めての家庭菜園ということで、少し気合を入れて、ガーデニンググッズをそろえてみました♪
ガーデニング用の手袋、防虫ネット、園芸シートは100均で購入したものです。プラ土入れはホームセンターで買いました。

園芸シートを使うとこんな感じ。
 
周りが土だらけにならないのでとっても便利です♪

野菜用の土と、いちごの肥料を用意したら、いよいよ作業開始です!

イチゴの植え付け作業
まずはパームマットを広げてバスケットに入れます。

土を入れていきます。
普段は水はけを良くするために鉢底石を入れるのですが、ハンギングバスケットの場合は水はけが元々良いため、入れなくていいようです。

底が隠れるくらい土が入ったら…

ポットから苗をぬいて…

根鉢は崩さないように…(秋植えの場合は崩すこともあるようです)

バスケットに入れてみます。


イチゴの苗には、ランナーという、子ども(クローン)を増やすための茎が出ているのですが…
いちごの花はランナーと逆に出てくることが多いそうなので、ランナーを後ろ側にして植え付けます。

土を入れていきます。

いちごの実がバスケットの外側に垂れることを想定して、少し前の位置になるように…

土で苗を埋めたら、トントンとたたいて土を馴染ませます。

ピンクの丸で囲んだところが「クラウン」と言って、新しい葉っぱが出てくるところです。
ここを埋めてしまうと葉っぱが出て来られなくなくので、埋めないように意識しました。

S字フックを引っ掛けて…

ラティスにぶら下げてから、いちごの肥料を撒いておきます。

水やりをしたら、植え付け作業終了です♪
お水は鉢底から水が出てくるまでたっぷりと。

表面が乾いたら(春の場合3日に1回程度を目安に)水やりをしていきます。

おわりに
今回、イチゴの植え付け作業は4月に行いました。イチゴを「春植え」にした場合、そのまま花が咲いて実が取れることもありますが、来年の春まで待たなくてはいけないこともあるようです。
5月現在、お花は咲いていないため、収穫まではちょっと時間がかかるかもしれません。

経過を見ながら、またレポートしたいと思います(*^^*)

最後までお読みいただきありがとうございました☆

☆ベランダで使用している木製ラティスです☆

 

 

☆ハンギングバスケットをかけるためのフェンス☆

プランター付きやアイアンタイプも素敵ですね♪

 

 

 

☆次回の記事はこちら☆


☆6/19 イチゴ栽培の続編を更新しました☆


フラワーロスの削減に☆お花の定期便
【初回お届け無料クーポン】
招待コード:SCUZQY
ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

   


☆ベランダDIY人気記事☆


☆ゼロから始めるガーデニングシリーズ初回☆



☆ベランダで使用中のおすすめアイテム☆