むすっこ小学校へ行く8日目 | 【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

この春、小学生になったむすっこ。


毎日泣きながらの登校~。


小学校が始まってからの日記をまとめてみた。

結構書いてる自分に笑える。

どんだけ、むすっこ脳になってるねん!!ってネ。



これだけ書いていて、入学式のことは、簡単に書いてスルーしてたわ~。

入学式は、一番派手に泣いてましたよ。

家を出る時から、すべてが終わるまで。泣きっぱです。

式が始まるまでの待機時間は、私とおばあちゃんが交代で教室に入って
手をつないでたし。

講堂に入場する時から式が終わるまで、
先生方が交代で手を繋いで、付き添ってくれてたん。

泣きじゃくって、イッパイイッパイなんかと思ったら、
あんな子おった。とか、こんな子居てた。とか。。。よー観察してる。
結構冷静。

そんな入学式からスタートしているむすっこの小学校物語。


毎朝、学校の前で名前で声をかけてくれる男の先生がいるので
むすっこに聞いてみた。

なぁなぁ、むすっこ。朝、学校の前で声かけてくれる先生は誰?

え?あー、あれね。校長先生や。


あれ?なんか、すっげえ近くね?校長先生との距離。

私が小学校の時は、もっと遠い存在だったわよ。

そういえば、こないだも、校長先生と喋った話してたな~。


ええねー。覚えてもらえるって。


校長先生も、泣き方が変わってきた。 

と毎朝の少しの変化を見てくれている様子。

なんだか安心。


派手に泣き散らかしていて、よかったんじゃない?

って思う。


私も毎朝、泣き散らかしているむすっこの手をひいて
学校内を歩いているおかげで、
色んな先生とあいさつを交わすことができるし
教室の様子や、クラスのお友達の顔も見ることが出来るので、
よかったんじゃね?? と思う。

自分の母校といえ、卒業したのは、大昔の話。

今や、知っている先生がいない学校で、

親子して、顔を売ることが出来たネ♪やった


4月18日水曜日、今日も泣きながら行きましたよ。

でも、泣き方が、軽くなってきたんだよ。

泣くタイミングも、変わってきたんだよ。

今日の不安は、検尿。

おしっこを持って行ったのだけど、渡すだけで済むのか?
何か検査をされるのか??と心配していた。

あら?保育園でも毎年提出してきたのに。

何も検査されないよ。クラスの先生に渡しておしまいよ。

と伝えたのに、また教室の前で、そこを心配して泣いていた。

先生にも、渡しておしまい。っと言ってもらえて、少しはマシになったかな。

後は、お任せして私は退散です。


今日はどんな顔をして校門から出てくるかね。