楓桥路電動バイク&シルク市場 | 駱駝の蘇州便利手帳

駱駝の蘇州便利手帳

江蘇省蘇州市周辺に特化した情報をお伝えしてます。
オシャレやグルメは載せてませんw 情報の過信☆厳禁!!

蘇州の観光地で売ってるアレやコレを

仕入れ価格で、安く買える場所がありマス。


それがシルク市場(土産物屋市場)です(^-^)b

電動自転車の市場に隣接しているのですが


帰国前に会に訪れる方が多いので

けっこう、ご存知の方、多いと思うな♪



場所は、金門市場の裏側~!!



枫桥路电动自行车大市场

苏州市金阊区枫桥路698号 

(金门商业广场二期)


場所は、ココ↓


航空写真でみると、数年前の工事中画像だった。 ふるっw


近道は緑ルート:西ゲートから奥へ


金門市場の建屋に沿って、左折です




でわ、駄菓子エリアを通るルートで

ご紹介しますー。




東ゲートから奥へ


建屋に沿って奥へ進むと・・・・


地下駐車場への入り口を過ぎて・・・・
 

一番奥を左折すると・・・・


駄菓子屋街になりますー(^-^)


子供向けの楽しいキャンディや


結婚式などで配りようにするお菓子が並んでますよー


配り用の、小さくて可愛い袋や箱がたくさんあるので

いろいろ重宝していマスw



このエリアを通り抜けると、

東の突き当りに、ちょっと広い駐車場エリアがあり


文房具屋の前を右に進むと・・・・・


電動バイク(電チャリ)市場になります(^-^)


※2016年、電動バイク市場が

新設された敷地隣の建物に移動しました。

以下、少し古い光景ですw



石路の電動バイク市場より近いから

乗って帰るなら、ココの方が楽かも~(・∀・)


良く見ると、エリアはバイクとシルクの共存でwww


でも、ちょっとお店が少ないかなぁ(--)?


駱駝的に好きなベスパっぽい電動バイク


あー、自転車タイプみーっけww


お店は通りの奥、日当たり良い方に偏ってましたw


YAMAHAのお店もあったよ(^-^)


石路の電動バイク市場の

YAMAHAショップよりコッチのが広いー♪


自転車屋さんも、なかなか良い品ぞろえでw

ママチャリより、スポーツタイプが多かったかな?



※2016年夏。電動バイク市場が移動したので

閑散としていますが、シルク市場はそのまま残っています。



電動バイクエリアの北側には

通り2本分、シルク市場があります。


クオリティは、市内の観光地と同じですねーww


でも、帰国前のお土産探しにはいい感じの価格帯でw


シルクの質や、真贋は・・・・(^^;)はははは


子供のチーパオって、薄手の方が可愛いよねw


竹細工の小物入れや

タペストリーは、4.5元~6.5元くらいかな?


アジアン・テイストなお店もありましたw


少数民族の村では、こんな土産物が多いよね^-^


駱駝がよく寄るお店が並んで2軒。

名刺の屋号と住所、おいときますね^^



◆翔和工芸 (機械シルク画屋)

金阊区店:苏州枫桥路批发城689号杭州街H18

相城区店:苏州蠡口汇海隆家具城C栋后排红木区

※相城区店は行ったコトがありませーん

土産


手縫いのシルク画は、小さい作品でも200元オーバー。

でも、機械画なら、お安く買う事が出来ます。


園林観光地の土産物屋街で、80-100元の機械画が

40-50元で買えると思います。

10枚くらいまとめ買いなら、もう少し安くなるかな?



◆君丝瑶丝绸商行 秋香工芸 (シルク小物屋)

苏州枫桥路批发城689号杭州街H12-16


ファスナータイプのペンケース 8元~12元

土産  

ガマ口タイプの長財布 20-25元

土産  


このお店の品は、空港で×4倍くらいです。

出来はピンキリなので、良いモノ掘り出してねー。






お帰りの際は、金門路に抜けた方が

バスもタクシーも多いので移動しやすいデス。


金門市場東側の入り口を目印に


前を通過して、左折・・・・


建屋に沿って進むと、金門路に出るよ^^


金門路に出たら、右側(西側)進むとバス停が近いよ^^


でわでわw






■ブログ内関連記事

蘇州アテンド③お土産
http://ameblo.jp/camel-china/entry-12100102292.html


このシルク市場の近くに

質の良い本物のシルク製品を売っている

苏州市公営のシルク布団工場があります。

シルク布団  


歩いて行ける距離ですよー^^





■ブログ内記事

世界遺産「環秀山荘」とシルク刺繍めぐり①

世界遺産「環秀山荘」とシルク刺繍めぐり②

蘇州刺繍村に行ってみた!
楓桥路電動バイク&シルク市場

蘇州アテンド③お土産
通称:シルク布団屋さん