太らない、お酒の飲み方 | 北浜・西天満で働く弁護士のブログ

太らない、お酒の飲み方

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2002Y_Q3A220C1000000/

日本経済新聞Web刊トップ>ライフトップ>ヘルス>日経ヘルス&プルミエ>記事(2013/2/24 6:30)


「太らないお酒の飲み方 7つのルール 日経ヘルス」を読んだ。



要約すると…、


ビールビールは最初の1杯まで

②2杯目以降は、焼酎・ワインワイン辛口
③成分表示で炭水化物量をチェック

 (*糖質とは、炭水化物から食物繊維を除いたものの総称。)

④1日おきに休肝日(飲みたくなったら、ノンアルコール)

⑤飲む合間に、少し糖質おにぎり食パンハンバーガー(焼売・蒸し餃子など)を食べる。
⑥チェイサーに、緑茶お茶やウーロン茶
⑦肝臓に負担がかかりにくい飲み方

ビールビールは「糖質」が多い。

過大な糖質→

血糖値上昇→

肥満ホルモン「インスリン」大量分泌→

インスリンは余った糖を脂肪に変え、肝臓などにためこむ

→体重増加。


一方、

辛口の白ワインや赤ワインワイン、辛口の日本酒、

焼酎などの蒸留酒は、血糖値が上がりにくい。
日本酒お酒は、日本酒度+7以上の辛口は、血糖値が上がりにくい。


私は最近「1杯目からワイン、締めにビール」にしているから良いのだが。

大阪・北浜で働く弁護士のブログ

大阪・北浜で働く弁護士のブログ

大阪・北浜で働く弁護士のブログ

(2012.12.29ブログ「板前焼肉 一斗(いっと) 天下茶屋本店 」)



④1日おきに休肝日(飲みたくなったら、ノンアルコール)



これは守れていない…。

酒飲みに起こりやすい、いわゆる肝臓の「内臓肥満」である脂肪肝。

これは様々な悪さをするから要注意らしい。

(特に女性は、アルコール代謝の要である肝臓の大きさが男性に比べて小さく、解毒能力も低いとのこと。)



飲む合間に、⑤少し糖質(焼売・蒸し餃子など)を食べた方が良い
というのは、意外であった。

全く食べない方が良いかと思っていた。


アルコール→肝臓で代謝→有毒なアセトアルデヒドから酢酸に分解されて排出される。

酢酸の代謝の過程で、糖質からつくられるオキサロ酢酸が必要になるから。

空腹で長時間、糖質をほとんど補給しないまま飲み続けると、

アルコールの代謝がスムーズに行われなくなってしまうとのこと。


⑥チェイサーに、緑茶やウーロン茶
この理由は…、

飲みすぎると、漢方でいう「湿熱」の状態になる。

この「熱”」を冷まして、水分が体内に滞らないようにするには、

「体によい水」が必要。排出が滞ると、翌日むくみが出るから。


利尿作用のある緑茶やウーロン茶、冷たいミネラルウオーターなど、

アルコール代謝を促す「体によい水」をたっぷり飲むと良いらしい。


⑦肝臓に負担がかかりにくい飲み方


私はピッチが速いので、これは気を付けないといけないのだが…。

短時間で急激に血液中のアルコール濃度が高くなると、

肝臓は解毒しようとフル稼働をして、大きな負担がかかる。

だから、「少しずつゆっくりと飲む」べき。


湯豆腐のような大豆食品など、「アルコールの代謝を助けるおつまみ」も一緒に食べると良いとのこと。


お酒は好きだが、もう太りたくはない…。

休肝日を設けて、賢く飲みたい。


【関連ブログ】

2011.5.13ブログ「脱「脂質異常症」宣言!