神宗(かんそう)① | 北浜・西天満で働く弁護士のブログ

神宗(かんそう)①

2月6日ブログ「総本家 小鯛雀鮨 鮨萬 」で、1653年に魚屋業を創業、1781年に小鯛雀鮨専門店を創業した、「小鯛雀鮨(こだいすずめずし) すし萬」を紹介しました。


看板商品「小鯛雀鮨」は食べたことがないのに、偉そうに紹介してしまいましたが。


こちらのお店も看板商品「塩昆布」を食べたことがありませんが。


偉そうに紹介します。


こちらのお店も1781年創業ですから。


1781年といったら、

2月1日ブログ「銀二貫 ~序章②~

2月6日ブログ「総本家 小鯛雀鮨 鮨萬で紹介したとおり、



1777.12.19

天満火 :堂島蜆橋北東詰、小茶屋の二階より出火…淀川岸まで焼抜け

1783.12.23

内平野町出火:内平野町二丁目米屋平右衛門家尻より出火…凡1500戸焼失

1791.10.10

伏見屋四郎兵衛町出火:南堀江伏見屋四郎兵衛町…町数87町、家数2010軒、13380軒余




度重なる大火で町民は疲弊し、商売どころではない世の中での開業。(2月6日ブログ「総本家 小鯛雀鮨 鮨萬 」)

想像を絶する苦労があっただろうに、よく今日まで維持・発展させてきたものだ。

本当に尊敬してしまいます。



だから紹介したいと思います。


事務所から南西約10分のところにある、



塩昆布の老舗  「神宗(かんそう)」


神宗ホームページ:神宗



度重なる大火の中で、今日まで維持・発展させてきた、神宗。

これからも維持・発展させていくために。


老舗が選んだ手段。


看板店なる「淀屋橋店」を、最新のオフィスビルの中にで覆ってしまう!


耐震性の高い頑丈な、新しいオフィスビルに守られ、威風堂々と構えています。


大阪・北浜で働く弁護士のブログ


しかし、創業230年の老舗の「らしさ」を捨てていません。



大阪・北浜で働く弁護士のブログ

ガラス張りのフロアの中に、江戸時代の町屋をそのまま再現されました!


私はなにも神宗さんのオーナーさんと、これっぽっちも話したことはありませんが。

老舗の「矜持(きょうじ)」が、ひしひしと伝わってきます。

(2月6日ブログ「銀二貫 ~第2章「商人の矜持」②~ 」)


大阪・北浜で働く弁護士のブログ 大阪・北浜で働く弁護士のブログ
夕方の風景。


大阪・北浜で働く弁護士のブログ
店の入口。




看板商品「塩昆布」は、主に御進物(しんもつ)(=贈り物)に最適。

御進物ゆえに、自分用で買って食べる機会は今までありませんが。


売り物を紹介せずして店を紹介するわけにもいかないので。


自分用に何かを。

淀屋橋店では、こんなものを見つけました。


大阪・北浜で働く弁護士のブログ大阪・北浜で働く弁護士のブログ

グリコとのコラボレーション。「コメッコ 塩昆布煮汁使用」

パッケージが美しい。

とても美味しかったのですが、3月末で終了とのこと。

グリコさん。これこそ「大阪の土産」として新大阪で売れば良かったのに…。

もったいない。

(2月11日ブログ「大阪菓子の「お土産」って? 」)



淀屋橋店では、こんなものも売っていました。



「自家特製 塩昆布煮汁」

大阪・北浜で働く弁護士のブログ 大阪・北浜で働く弁護士のブログ

(私物のカゴメソース「こぶりちゃん」でサイズ感をご確認ください。)


これは、「塩昆布」を炊いた時に出る煮汁。

煮つけ、漬物、お餅などの調味料、焼きおにぎりのたれなどに利用できる。

(他にも塩昆布煮汁を使用したアイデアレシピがホームページで紹介されています。)


私に紹介された方は、「冷奴」でもいけるとのこと。

早速、試したところ、醤油よりも味わい深いです。

これは、ぜひお試しください。


3月21日ブログ「神宗(かんそう)② 」に続きます。


【関連ブログ】

2月5日ブログ「銀二貫 ~第2章「商人の矜持」①~

2月5日ブログ「資生堂パーラー GINZA TOKYO

2月6日ブログ「総本家 小鯛雀鮨 鮨萬

2月6日ブログ「大阪の「すし」

2月6日ブログ「銀二貫 ~第2章「商人の矜持」②~