教えて!星子さん コーナーにたくさんのご質問ありがとうございます!!

 

お答えでき

るものから順にお答えしていきますねー

 

ミッキーQ紫ミッキーQ紫ミッキーQ紫

いつも更新楽しみにしています!33ヶ月の娘の母です。

今回は、子どもの耳掃除について質問です。

 

いつもは、そろそろ耳掃除しようかな…と思った時や、子どもから「耳こちょこちょして」と言われた時などに耳掃除しています。

すごく奥の方に詰まってる場合は、自分でうまく取れないので、耳鼻科に行って掃除してもらいます。耳鼻科では「2ヶ月に一回程度掃除に来てくださいね。」と言われます。

この時期に、子どもを耳鼻科に連れて行くのも心配で、ふと星子さんは子どもたちの耳掃除ってどうしてるのかな?どの位の頻度で耳掃除ってするものだろう?と思ったので、質問させてもらいました。

 

 

ミッキーAピンクミッキーAピンクミッキーAピンク

はーい!耳掃除ですね!

私は自分でしています。

 

小さいころのふーちゃんの耳掃除について書いた記事会ったなぁと思って探したら、

⇒赤ちゃんの耳掃除ってしてますか?

 

読んでみたら、ふーちゃんじゃなくて、みーちゃんが小さいころだった!!

と言う衝撃(笑)

月日が経つのが早すぎる。

 

みーちゃんが1歳10か月の頃の様子です。

 

ふーちゃんが小さい時の耳掃除ネタはこちらでした。

⇒★ラブラブ姉妹

ふーちゃん1歳7か月の頃ですね。

IMG_20160505_212852709.jpg

 

耳掃除をする頻度は、

「そういえば最近してないな?」と思い出したら(笑)

 

月1か2ヶ月に1回くらいかなー。

 

子どもの耳かきをするようになって、いろいろ試してみましたが、

やっぱりこの光るやつが一番!

私が子どものころは、母に耳掃除をしてもらう時、

蛍光灯の真下に寝かされて、

「そこずれたら暗くて見えない!」とか言われてたんですが、

子どもを同じ位置にじっとさせるって難しい。

 

この光る耳かき考えた人ってすごいと思う。

 

 

他にもいろいろありますね。

子ども用だとサイズが小さかったりするのかな?

 

 

まぁ、だいたい機嫌がいい時しかさせてくれないし、

それでも「痛い」と言われて大変です。

 

そういうときは、「分かった!そーーーっとするから!!」と言って、

本当にひとかきごとに

「そーーーーっと」「そーーーーーっと」「そーーーーーっと」と言いながらやると、なんとかさせてくれます。

 

多分、そーーーーっとと口にすると、私の力加減も本当にそーーっとになっているのだと思います。

 

 


産まれた時には赤ちゃん専用綿棒も買いますが、

私これ、1ケースも使いきらないんですよね。

(風呂上がりに毎回耳掃除するとかしてないし)

 

今もふーちゃんの時に買ったやつ、半分以上残っています。

でもこれは、細かいところの掃除に便利。

 

赤ちゃん用のマグ

こういうやつのストローの中を掃除するのにちょうどよかったです!

 

こんなかんじでー

 

 

【募集中の講座】

 

★「妊婦さんのフォロー講座」(2月23日 春日市)  (満席)

 

★赤ちゃんの発達を助ける講座 (春日市)

3月2日 妊婦さん~ハイハイの赤ちゃんまで (満席)

  9日 ハイハイ~ヨチヨチ歩きの赤ちゃんまで (残1)

 

 

 

ショッピングカートができました! 矢印マウス
◎妊婦さんのお腹の張り対策BOOK
  ~妊婦生活をより快適にする方法~
◎産後1か月リハビリBOOK
◎子どもの病気のみかた 初級編

 

クレジットカード、銀行振り込み、コンビニ決済がお選びいただけます。image

 

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ  マウス

 

 

星星星教えて!星子さん ⇒ 聞きたいことはこちらから どうぞマウス星星星

 

 

 

おすすめシリーズ

 

○妊婦さんになったらどんなことに気をつけたらいいんだろう 妊婦さんのからだ作り

○なんでつわりがあるんだろう、なんとかしたいと思ったら、つわりシリーズ

○自分が冷えているのかどうなのか、冷えってよく分からない、と思ったら、冷えシリーズ

○女の人に、ぜひ知ってもらいたい骨盤のこと、妊娠、出産に影響します 骨盤シリーズ

○特に妊婦さんになると、冷やすなと言われるのはなぜでしょう 妊婦さんと冷えシリーズ

                                 こちらは動画でお話しています

○産後の回復のためには、安静が大切です 産後寝たきり生活のススメ
○産後のカラダと妊婦生活についてさらに詳しく 産後シリーズ