・・・夕方日記・・・

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

薔薇ノ花咲ク。

 

ばらが咲きました。

一番乗りはゴールデンボーダー。

すっきりした黄色の、あかるいばらです。

 

 

 

アブラハム・ダービーのつぼみもふくらんでまいりました。

今年は初夏のようなお天気の日が多いからか、育つのが早くて楽しみです。

 

 

 

<おまけ>

 

 

この冬~春はなぜか機会が多く、いちごのタルトを何度も作りました。

ブルーウィローにいちごをのせるようになると、春だなぁと毎年思います。

 

  

 

H.A. レイ マーグレット・レイ『どうながのプレッツェル』

どうながのプレッツェル (世界傑作絵本シリーズ)  どうながのプレッツェル (世界傑作絵本シリーズ)

 

5がつの あるあさ、

5ひきの ダックスフントのこいぬが うまれました。

 

というリズミカルな分かち書きで始まる絵本です。

 

5匹はそれぞれ、プレッツェル、ポール、パトリシア、プリシラ、パーシバル と名付けられました。

 

最初は見分けがつかないくらいだったのに

なぜかプレッツェルだけ、大きくなるにつれて

妙に胴が長くなっていきました。

 

ダックスフントは胴が長ければ長いほど立派だそうで、

プレッツェルは世界一胴の長いダックスになります。

 

それを生かして、お向かいの黒いダックスフント、グレタの窮地を救うのでした。

 

結婚式を挙げるためプレッツェルとグレタを先頭に

いろんな種類の犬が並んで

教会へ歩いて行く後ろ姿が描かれている見開きが大好きでした。

右端に、にっこりそれを眺めている黒うさぎがいるのです

 

作者は『ひとまねこざる』と同じレイ夫妻です。

ハンスが絵を、奥さんのマーグレット・レイが文章を書いていて、

信頼感とあたたかさで満たされているのが静かに伝わってきます。

 

表紙のぱきっとした青と黄色の組み合わせも気持ちよく、

見開きいっぱいにプレッツェルが描かれているページなど、

絵本ならではだなぁとなんだか嬉しくなるのでした。

 

そしてお菓子のプレッツェルを認識するより先に

この絵本でプレッツェルなる単語を知ったので、

いまだに「プレッツェル」と聞くと

ぐるんとなったお菓子より、どうしてもダックスフントが先に浮かんでしまいます(^^ゞ

 

 

 

 

 

<迎春 2018>

 

あけましておめでとうございます。

 

昨年は見に来てくださって、本当にありがとうございました。

ブログを始めた頃に比べるとすいぶんとゆっくりになってしまいましたが;

ずっと書こうと思っていた鷗外の沙羅の木小金井喜美子が形になってほっとしました。

毎年夏椿が咲くと今年こそ、と思って時間が経過してました

 

 

  

 

お正月は夫の実家に行っていました。

お菓子係だったので(手間のかかるおせちをお母さんとお姉さんに丸投げする奴←やめなさい;

大量に焼きました。

 

クランベリーのスノーボール、チョコチップ入りココアクッキー、サブレ、

チーズクラッカーにサラミとブラックペッパーのクラッカー。

 

タルトは今年は白桃にしました(が、焼き上がると見た目が例年の洋梨と全く変わらなくてムンク。

 

今年はやるべきことと自分の体力のバランスを考えつつ、

少しの時間でもゆったりした心持ちで何かしらできるように、

そのときどきでうまく対応していけるといいなと思います。

 

マイペースに続けていこうと思いますので、よろしくお願いいたします(深々

よい一年になりますように。

 

何事ノ不思議ナケレド


 

秋ばら、次々に咲いています。

 

アブラハム・ダービー(上)があたり年で、つぼみがたくさんつきました。

 

グラハム・トーマス(左下)とアイスバーグ(右下)も

昨年に比べて花付きがよかったです。

 

         

 

 

そしてなぜか、ピエール・ド・ロンサールが咲きました(驚愕

 

 

一期咲きなので、春にしか咲かないはずなのです。

つるばらで大きくしたいので、夏の剪定もほとんど手を加えず

水やり以外は基本放っていた見守っていただけでした。

 

花を咲かせないほうが体力を削られないので

早めにつぼみを切り落とした方がよかったのかもしれませんが、

高いところについてて見つけるのが遅れた&切るに忍びなく(弱

様子を見ていたところ、春と同じきれいな花が咲きました。

 

育てて10年近くなりますがこんなことは初めてで、びっくりしています。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今年のかばんの友は

森茉莉の文庫、この二冊でした。

出かけるときに文庫本を一冊かばんに入れていく習性があります;

 

紅茶と薔薇の日々 (ちくま文庫)  紅茶と薔薇の日々(ちくま文庫)

 

 

 

幸福はただ私の部屋の中だけに (ちくま文庫)  幸福はただ私の部屋の中だけに (ちくま文庫)

 

 

全集や単行本に収録されておらず、

雑誌のバックナンバーを探してあたらないと読めなかったものが

たくさん収められていて、ほんとにありがたいです。

 

『紅茶と薔薇の日々』は主にたべものについての随筆がたっぷり。

前に記事にした『貧乏サヴァラン』でも書かれていた、

鷗外のドイツ料理や

たまご好きな茉莉の「麺麭の温菓」など食卓まわりのいろいろ、

フランス滞在中の様子もうかがえておもしろいです。

 

『幸福はただ私の部屋の中だけに』は

「生まれつき楽しむことが上手にできているらしい(p.12)」茉莉の

すきなものや日々の暮らしに関する作品がまとめられています。

 

いちばん印象に残ったのは

「やわらかな気持ちでよい文章と暮らす」という随筆の以下の部分でした。

 

 美しい文章を書くということは、やはり、自分の内から、自然に流れ出てこなくては駄目である。

良い文章を書こうなどと小手先の技術だけにこだわってみても良いものは生まれない。

また、自分の書こうとしていることが、相手(読み手)に伝わることが肝心である。

どんなに美しい言葉を綴ってみても、相手に意図することが伝わらないようでは、

それはただの駄文である。

 そのためにも、幼い頃から、良い文章に触れることが大切で、美しい小説を読んでいれば、

それが自然に体に染みこんでいく。

(中略)

 美しいことに感動できる人が、常に綺麗なものだけに触れ、それらが身体の内に染みこんでいき、

やがて、自然に流れ出るように美しい文章を書く。これが、最も理想的な美しい文章の成り立ち方だと思う。(pp.84-85)

 

Perle de Sel (Le Saunier de Camargue)

 

Le Saunier de Camargue、カマルグ産の塩です。

 

塩からさが少なくてうまみが引き立つので、重宝しています。

焼き&蒸し野菜とか煮物とかお魚の包み焼きとか、

シンプルなものがぐんとおいしくなる気が。

 

ビスケットやクラッカーなどの焼き菓子を作るときも必ずこれです。

できあがりが甘いお菓子でも、味を引き締めるため

塩をひとつまみいれるレシピがわりとあることに

お菓子を作るようになって初めて気づいて、びっくりしました;

 

 

  

 

Perle de Sel は「塩の真珠」という意味で、箱には


 地中海を望むローヌ河口のデルタ地帯カマルグ西部にある塩田"エッグ・モルト"では、

 ローマ時代から塩の生産が行われてきました。

 カマルグ産の塩は水と土壌の性質が良い為、精製していないにもかかわらず、美しい白色です。

 なかでも、最初に塩田の表面に現れるペルルドセルは、高級品とされ、

 その繊細な結晶は料理の風味を際立たせます。

 

と書いてありました。

 

箱の絵も気に入っています。

ラベルの隣の鳥はピンクフラミンゴなのだそう。

水辺にいるのでずっと鷺だと思ってた…;

 

 

先日のお昼ごはん、トマトとオリーブのサラダにぶどうとくるみのパン、

好きな果物第一位の梨。

 

最初は蒸し野菜からでしたが、焼いたのも生も

野菜を塩胡椒で食べることが多くなりました。

塩胡椒入れはスポード、お皿はクレイユ&モントローです

帰去来辞

 

秋ばらが咲きはじめました。

 

めずらしく、一番乗りはヘリテージ。

春よりも落ち着いた雰囲気がいいなと思います。

 

 

 

少し前になりますが、お盆の前後、地元に帰ってきました。

帰った日に母トチーが作ってくれていたちらしずし。ありがとう~

 

 

イモム家のバニラちゃんも元気にしてました。

イモムが何度かドッグランに連れて行ってくれて、たくさん遊べて嬉しかったです。

 

 

  

 

そして、手乗りインコのゆずみちゃん(左)が仲間入り。チビ子ちゃんの肩に止まっています

マリーちゃんとも仲が良さそうで、よかったよかった。

 

写真が撮れなかったのですが、6羽いるひめうずらさんsもみんな元気でした。

2羽ずつペアになって住んでいるのですが

性格がひとりひとり違って、相性もあるのがおもしろかったです。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今日でブログを始めて10年経ちました。

 

おそろしくマイペースな更新なので

続いたと言っていいのかわかりませんが、それでも

何をやっても長続きしない人間(私;)にとってはかなり画期的!

 

最初は写真に二~三行添えるくらいで

さらっといこうと思っていたのですが(四方八方から突っ込みが聞こえるわママン←誰

適当に間違ったことを書いたらだめだと思っていったん調べる

→何かいろいろつながっておもしろい

→せっかくだから書いてしまいませう

というパターンに陥りがちで、長いわ趣味に走るわ、

けして読みやすいとは言えない文章が多いなか、

遊びに来てくださった皆様には本当に感謝です。ありがとうございます。

 

小さい頃に祖母によく言われた、着物やうつわの趣味など暮らしには

自分は苦手だと思っても、それが好きでしっくりきている人もいるんだから

人の数だけ正解があるということをよう覚えとらないかんヨ(訳:よく覚えておきなさい)&

だれかが居心地の悪い思いをするようなことはせられん(訳:しないように)というの、

ずっと気をつけてきたつもりですが、考えなしなところも多々あったかと思います;

 

それから大学でたたき込まれた、他人様の文章や考えや着眼点を自分のもののように偽らず

参考にしたものの出典を必ず明記すること、というのはいまだに刻み込まれてます(^^ゞ

 

基本的にあるものでなんとかしようとするたちなので、

様式や何やらが揃ってなかったり、

所謂正しいマナーに蹴られそうな使い方をしていたり、

気になられた方もいらしたと思います、いろいろすみませぬ。

 

読んでくださった方、コメントやメッセージをくださった方、

ほんとうにありがとうございます。

 

公園みたいに、気が向いたときに来て

それぞれ好きな過ごし方をしてもらえるように、

そよそよと続けていけるといいなと思いますので、

これからもよろしくお願いいたします(深々

 

 

<おまけ>

 

 

先々代(右)と先代の携帯電話。

5~6年ずつ使いました。

この二人がいなければブログが成り立たなかったです、

ほんとにありがとう&お疲れ様でした(たむたむ。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>