【帚木290-3】「ふすぶ」とは☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【帚木290-3】「ふすぶ」とは☆

あいですラブラブ受験勉強がんばっていますか。

この時期は、センター直前演習に邁進しておられることと思います。

え、まだそんな時期じゃないって?

(`・д´・ ;)

 

帚木290番目のイラスト訳はこちら⇒

 

【今回の古文単語】

■【ふすぶ(燻ぶ)】…嫉妬する

■【にや】…~であろうか

■【をこがまし】…ばかばかしい

■【よし】…ちょうど良い

■【ふし(節)】…機会

■【なり】…断定の助動詞「なり」の終止形

■【たまふ(下二)】…~ております謙譲の補助動詞

■【に】…逆接の接続助詞

 

今日は、「ふすぶ」について☆
では行ってみよ~♪
ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「ふすぶる」という単語を、いくら電子辞書で引いても、

ヒットしないと思いますよ~;

(;゚;∀;゚;)


 

なぜなら、「ふすぶる」は連体形☆

下二段活用動詞なので、基本形は「ふすぶ」なのです。

(`・д´・ ;)

【ふすぶ(燻ぶ)】

①よく燃えないで煙が立つ、くすぶる

②やきもちをやく、嫉妬する

※『全訳古語例解辞典 』(小学館)より


 

おっとこうして見ると、

 

「ふすぶる」→「くすぶる(燻る)」

 

というニュアンスが、かぶっていますよね!


 

でも、下二段活用ですので、


 

未然:ふす・  ズ

連用:ふす・  タリ

終止:ふす・  。

連体:ふす・ぶる トキ

已然:ふす・ぶれ ドモ

命令:ふす・べよ 。


 

連用形や已然形なんかで出てくると、

絶対分かりませんよねぇ~(;゚;∀;゚;)


 

思ふ人ふたり持ちて、こなたかなたふすべらるる男」

訳)愛人を二人持って、両方からやきもちを妬かれている男。

※(『枕草子・苦しげなるもの』より)


 

…で、この語が、「ふすぼる」(ラ行四段)となり、

現代の「くすぶる(燻る)」につながっていくんです。

 


源氏物語イラスト訳で古文・国語の偏差値20アップし大学受験に合格する勉強法

 

現代も古文も、あきらかにつながっていますよね♪

 

(◎´エ`◎)
 


ご意見・ご指摘等があれば、コメントよろしくお願いします。

今日のブログも、お役に立てば幸いです♪

(o^-')b

 

本日の「源氏物語」まとめ

 

■帚木290(原文)

ふすぶるにやと、をこがましくも、また、よきふしなりとも思ひたまふるに、…」


自力での現代語訳が難しい場合は、

下のリンクも復習してね♪


     ダウン

 

 

本日の古語~過去記事リンク~

にや

をこがまし

よし(良し)

ふし(節)

なり(識別)

たまふ  たまふ②

に(助詞)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【帚木290-1】イラスト訳

【帚木290-2】イラスト解釈

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇